タグ

ブックマーク / bamka.info (6)

  • 年賀状は毎年恒例だからEvernoteに記録を残しておくといいぞ! - あなたのスイッチを押すブログ

    年末年始の大掃除ということで、Evernoteのノートブックの整理をしていました。 必要なノートブックと、そうでないもの。ノートブックの精査がメインなのですが、その中でも「年賀状ノートブック」はあってよかったなぁと思っています。 毎年 "必ず" 必要になる この「年賀状ノートブック」は、一年に一回、必ず必要になるってところがミソ。 Evernoteのメモって、大概は「いつ役に立つかもわからないけど、とりあえずメモしておこうか」っていう物。なのでメモするのをためらってしまいがち。 でも年賀状は必ず必要になるとわかっているものですから、メモするモチベーションを高く保ちやすいです。 また、コレクション的な意味合いとしてもオススメですし、単純に「思い出」として残してもおける。 あと、記録しておくことで、気兼ねなく捨てられると言うのも非常に重要。人から頂いた手紙ですから、なかなか捨てるところまで踏み

    年賀状は毎年恒例だからEvernoteに記録を残しておくといいぞ! - あなたのスイッチを押すブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2015/01/04
    異様に使い易く超効率的に発達しているソフトウエアである、年賀状作成ソフトの使いやすさを考えると、Evernoteでやるのは手段が目的化していると言わざるをえない。今時クラウドバックアップ機能付きが常識なんだぜ
  • Macの容量を大きく占めるlost+foundファイルの正体と処理について - あなたのスイッチを押すブログ

    lost+foundファイルの見つけ方 まず最初に、「lost+found」ファイルの見つけ方です。私の場合は、アプリ「GrandPerspective」を使います。 該当するファイルを見つけたら、そこで右クリック。「Reveal in Finder」を選択すると、Finderが開いて、目的のファイルを見つけることができます。 lost+foundとは そもそもこの「lost+found」ファイルとは何なんでしょう?私も全く知らない間に生成されたようでして、こんなものが出来ていたとは気が付きませんでした。 Googleで検索してみると、どうもこれは「迷子になってしまったファイル」らしいです。 システムが正常に終了されなかったとき、次回起動時にファイルシステムをチェックするfsckというコマンドが実行されます。 このとき、ディスクにはあるのにファイルテストシステム上には無いことになっている(

    Macの容量を大きく占めるlost+foundファイルの正体と処理について - あなたのスイッチを押すブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/12/08
    とりあえずOSXはこの人には必要無いと思うので、普通にWIn8.1 with BingでOneDriveに保存するとかしたらどうですかね。 道具の選択から誤らせておいて実用的な活用術もクソもないもんだ
  • iPadは16GBで十分!私が16GBを選び続ける理由と運用方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    そもそも何故16GBを選ぶのか 最初に、16GBのiPadを選ぶ理由をお話しします。 単純な話ですが、安いからに他なりません。容量が大きくなれば、それだけ値段が高くなります。16GBと32GBだと、1万円もの差が開くんです。 「容量が倍になって、差額が1万円だけ」というのを、安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれです。ですが、1万円というのは決して安くありません。その分を節約して、他のアクセサリーに回した方が、私にとっては有意義なのです。 それでは題へ。私のiPadの使用状況、つまりデータの専有状況と運用方法についてご紹介します。 データ容量が大きくなる要因アプリ データ容量が大きくなるのには原因があります。つまり、容量が大きくなりがちなデータというのがあるのです。 例えば一般的に、以下のようなデータは容量が大きく、iPadの容量を圧迫する原因になります。 ・カメラロール(写真・動画)

    iPadは16GBで十分!私が16GBを選び続ける理由と運用方法 - あなたのスイッチを押すブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/04/08
    16GBで十分と言い切れるような使い方しかしていません、と言うだけの話っぽい。こんな風に無駄な努力と無用な制約を受けずに済むなら金で解決するし、もっと言えばSDカードが刺さるAndroidを選ぶよ。
  • HTMLで表組み作るならマークダウンが直感的で超簡単だからオススメ - あなたのスイッチを押すブログ

    書き方の簡単な説明 ◇一行目に、列の最上段に記載する項目を記入します。 ◇列を分けるときは「 | 」(縦線/バーティカルバー)を使います。 ◇二行目に、その列のテキストの寄せを決定します(後述)。 ◇三行目から、各項目を書いていきます。 右寄せ・左寄せ・中庸寄せ 対象の列のテキストを右・左・中央に寄せるためには、マークダウンで表組みを作った時の二行目で調整します。 ◇「|:-----|」 列が左寄せになります。 ◇「|-----:|」 列が右寄せになります。 ◇「|:-----:|」 列が中央寄せになります。 簡単な話、寄せたい方向に「 : 」(コロン)を入れれば、それで完了です。真ん中の「 - 」(ハイフン)の数は適当でOK。1つでも構いません。 マークダウンからHTMLへの書き出し マークダウンで書いたテキストをブログ記事に上げても、そのままではもちろん表組みにはなりません。改めてHT

    HTMLで表組み作るならマークダウンが直感的で超簡単だからオススメ - あなたのスイッチを押すブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/07/23
    個人的にはmarkdownよりもはてな記法のほうが優れていると思っているのだけれど、はてな記法がはてなの中だけに留まった(一部輸出はされてるけど)のは何故なのだろうとか思う。
  • PC用メガネの代わりにアプリ「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光が眩しすぎて戻れない。 - あなたのスイッチを押すブログ

    長時間のPC作業はとても目が疲れます。やはりあの眩しい青色の光(ブルーライト)は、結構な刺激のようです。 私は仕事柄、ずっとパソコンを目の前にしています。そこで、ブルーライトをカットしてくれるパソコン用のメガネを愛用しているのですが、これがまた煩わしい。 普段は裸眼で生活をしているので、どうしてもメガネが馴染まないのです。しかし、そうは言ってもパソコンからの刺激光を軽減したい。 そこで導入したのが無料のアプリ「f.lux」。 ▶f.lux: software to make your life better これは、パソコンの画面を、PC用メガネを装着した時のような色合いに調整してくれるアプリ。これが結構オススメなので、シェアしようと思います。 効果のほどは? このアプリは、パソコンの液晶から発せられる色温度を調整してくれるアプリ。Macだけでなく、WindowsLinux・iOS(Ja

    PC用メガネの代わりにアプリ「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光が眩しすぎて戻れない。 - あなたのスイッチを押すブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/01/21
    なんか壁紙を黒いやつにかえると省エネ効果があると言うアレな記事と同類に思える件について。
  • メモリ解放の決定版。URLスキームで起動し、解放したらアプリ自体も自動で終了するiPhoneアプリ「SySight」。 - あなたのスイッチを押すブログ

    いろいろ機能はあるけど、使うのはただ一つだけ 「SySight」は、アプリ自体を起動してもあまり役に立ちません。画面には「バッテリー残量 / 使用中メモリー / CPU使用量」を表示するのみです。 ではどうやって使うのか。 「SySight」の使用は、URLスキームを利用します。当アプリのサポートページに、数多くのURLスキームが掲載されているので、ご参考にどうぞ。 ▶SySight Support しかし、私が使っているのは、ただ一点。冒頭にお話しした「URLスキームでメモリーを開放し、終わったらアプリ自体も終了する機能」のみを利用しています。 □設定の仕方 設定は単純で、URLスキームに対応したランチャーを使い、「SySight」のURLスキームを登録するだけです。 私は通知センターを利用したいので「MyShortcuts+viewer」を利用しています。 ▼「MyShortcuts+

    メモリ解放の決定版。URLスキームで起動し、解放したらアプリ自体も自動で終了するiPhoneアプリ「SySight」。 - あなたのスイッチを押すブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/01/16
    iOSはメモリ解放なんていうWindows 9x時代の呪術めいた儀式を要求する糞みたいなメモリ管理を未だにやってて糞であると言う遠回しの批判ですかね? 流石にそこまでアレじゃないだろ。
  • 1