結論:電気自動車は火力発電の電力も使いますが、排気ガスは発電所のある工業地帯での排出となり、発電所でのCO2排出量もガソリン車より少ないです。また再生可能エネルギーの増加により、電気自動車が使用する電気を発電するのに排出したCO2の量は、毎年減少しています。 【2018年2月22日更新】電気自動車は電気をバッテリーに充電して走行します。さて、その電気はどこから来るのでしょう?もちろん発電所ですよね。自宅で太陽光パネルで発電してる!という方もいらっしゃると思いますが、それでも夜間は太陽光発電はできませんから、夜も稼働している発電所から電気を買う必要があります。 目次 発電電力量構成比と排出 ガソリン車の燃費がさらに良くなったら? 世の中の乗用車が全部電気自動車になったら火力発電は足りなくなる? 発電電力量構成比と排出 発電した電気が、どんなエネルギーから発電されたのかを知るには、発電電力量構
![電気自動車は火力発電の電力を使うから意味がない? - EVsmartブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/16e150b58b5d35a55e1bcf46b137b317b9437cb1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.evsmart.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F05%2FFotolia_22033288_Subscription_Monthly_M.jpg)