TanpoTPのブックマーク (557)

  • 「上司に媚びるのは無意味!成果だけで評価して」悩む新人への“部長の忠告”が説得力しかなかった

    あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日実業出版社)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「

    「上司に媚びるのは無意味!成果だけで評価して」悩む新人への“部長の忠告”が説得力しかなかった
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/24
    『「努力」というのは「報酬を得るための苦行」と考えている人が多いから、このズレが生じるのだ』 『「努力すれば報われる」ではない、「努力することで初めて、人生が不安なく送れる」のである』
  • 「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”(安藤 寿康) @moneygendai

    ところが双生児や養子きょうだい(血のつながっていないきょうだいと血のつながったきょうだいの類似性を比較するので、双生児研究に似ています)による研究によれば、こういう環境の個人差にも、なんと40パーセントくらいの遺伝率が見出されるのです。 つまり遺伝的にを読むのが好きな子にはより多くのが与えられ、遺伝的に聞き分けのいい子には親が頭ごなしに叱りつけるのではなく子どもの言い分により耳を傾けようとしているのです。 その人が自分で作る環境、自ずと呼び寄せてしまう環境には、その人の遺伝的素質が多かれ少なかれ反映されるので、環境は純粋に環境の影響とは言えないというのが、環境に関する行動遺伝学の一般的な結論です。 「学業成績」に悪影響を与えるもは…? それでは人が持っている何らかの形質を変化させられる純粋な環境はないのでしょうか。あるとすればどのようなものでしょうか。 『生まれが9割の世界をどう生きる

    「親ガチャ」よりヤバかった…! 行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の“意外すぎる共通点”(安藤 寿康) @moneygendai
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/21
    『その人が自分で作る環境、自ずと呼び寄せてしまう環境には、その人の遺伝的素質が多かれ少なかれ反映されるので、環境は純粋に環境の影響とは言えないというのが、環境に関する行動遺伝学の一般的な結論です』
  • 運動科学の第一人者が自ら開発・実践! 「Jスクワット」で最高に動ける身体が手に入る(高岡 英夫)

    無駄な力の抜けた、しなやかで最高に動ける身体をつくる、それが「レフ筋トレ」に期待できる効果だ。著者自身、長年にわたって毎日とり組んでいるという数々の筋トレのなかから、この記事では「ジャパニーズスクワット」の手順を公開する。 前編記事はこちら<何もしないと年1%ずつ減少する! 貴重な「筋肉」を守るため現役の武術家がやっている「レフ筋トレ」のすごい中身> Jスクワット(ジャパニーズスクワット) 前編で説明したとおり、筋トレは、健康増進に役立つ一方、やりすぎるとかえって体を傷めかねません。ですので適切なトレーニングを行ってほしいわけですが、この記事では私自身が長年取り組んできた「レフ筋トレ」メニューのなかから、一例として「ジャパニーズスクワット」を紹介します。 https://youtu.be/SQjiOb2iafo 動画提供=運動科学総合研究所/(c)2024 Hideo Takaoka 運動

    運動科学の第一人者が自ら開発・実践! 「Jスクワット」で最高に動ける身体が手に入る(高岡 英夫)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/21
    『無駄な力の抜けた、しなやかで最高に動ける身体をつくる、それが「レフ筋トレ」に期待できる効果だ。著者自身、長年にわたって毎日とり組んでいるという数々の筋トレ……』
  • ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に

    <書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知ることで、誰でも論理的な文章がすぐに書けるようになる> ハーバード大学で受け継がれているライティングメソッドから生まれた「オレオ公式」。 書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知れば、論理的かつ説得力のある「伝わる文章」の達人になれる。 『作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文』(CCCメディアハウス)の「第1章 ハーバード大生みたいに考える」より一部抜粋。 作文上手になるためのセンターピンをねらえ! 以前『ニューヨーク・タイムズ』の記者が書いた『習慣の力』(チャールズ・デュヒッグ著、講談社)というが、世界中で話題になりました。人間の習慣の秘密について著者の考えをまとめたです。 このの中で著者は、「ボウリングのセンターピンを1倒すだけでほかのピンも次々と倒れていくように、まず、その人が変えたいと思うもっとも大きな習慣をひとつ変える

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ公式」とは?...順番に当てはめるだけで論理的な文章に
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/21
    『意図がしっかり伝わる文章というのは、読んだ人が笑ったり悲しんだり考えたりと、すぐに反応できる文章のことです。 自分の意図を読む人に伝えるためには、まず、書きたいこと(伝えたいこと)を整理すること』
  • ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン脳」...学校も手をこまねく問題は「書くこと」で防げる

    <3~4行といった短い文章さえも上手に書けなくなる「ポップコーン脳」とは何か。デジタル時代にこそロジカルに「書く力」が重要な理由について> ハーバード大学で150年以上も受け継がれているライティングメソッドから生まれた「オレオ公式」。 書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知れば、論理的かつ説得力のある「伝わる文章」の達人になれる。 『作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文』(CCCメディアハウス)の「序章 ハーバード・キッズの誕生」より一部抜粋。 日の大学入試においても、知識自体を問う問題ではなく、知識を活用する能力を評価する記述式の問題が導入されています。 たとえば、親子の会話の内容と両者の言い分を説明した文章を読み、自分の考えを80〜120字で書くといったものです。 それまでの日教育といえば典型的な詰め込み式だったので、この変化には大いに驚かされました。 このように、

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン脳」...学校も手をこまねく問題は「書くこと」で防げる
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/21
    『ポップコーン脳は長文を読み取る力がなく、3行4行といった短い文章さえうまく書けません。フェイクニュースに振り回され、指先で拾ったネットの情報や知識を自分の考えと混同します。』
  • AI文字起こしツールnottaがYouTube動画の文字起こし機能をリリース!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    突然ですが、AI文字起こしツールの中でも人気の「notta」が、動画を要約してくれる機能をリリースしました!YouTube動画のURLを貼り付けただけで、動画の要約とテキスト化してくれるのです。 私はYouTubeにアップされた海外のインタビュー動画などをレコーダーで録音してからnottaで文字起こししていました。 しかし、今後はそういったワンクッションが不要。さらに快適に効率的に文字起こし作業ができるようになったのです。 Screenshot: 中川真知子 via notta使い方はとっても簡単。nottaの「インポート」ページに表示されるURLの欄にYouTubeのURLをコピペし、アップロードをするだけ。 自動的にテキスト化がはじまります。 Screenshot: 中川真知子 via nottaGizmodo JapanのYouTube動画で試してみました。 URLを入れると、動画の

    AI文字起こしツールnottaがYouTube動画の文字起こし機能をリリース!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/16
    『動画を要約してくれる機能をリリースしました!YouTube動画のURLを貼り付けただけで、動画の要約とテキスト化してくれるのです。』
  • 「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア

    「日刊ゲンダイヘルスケア」のサイトにアクセスいただきありがとうございます。 「日刊ゲンダイヘルスケア」は2024年6月25日をもちまして 「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルとしてコンテンツを統合いたしました。 今後は「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルをご覧いただきますようお願いいたします。 またお手数おかけいたしますが、サイトをお気に入り登録されているユーザー様も変更お願いいたします。 日刊ゲンダイDIGITALを引き続きよろしくお願いいたします。

    「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/16
    『プラーク内にマイクロプラスチック片が検出された人150人のうち30人(20%)が3年間に心臓発作、脳卒中、死亡を含む合併症を経験したのに比べ、検出されなかった患者では107人中8人(7.5%)だったことがわかりました』
  • さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

    2011年6月10日、Evernoteを使用開始。 2014年9月19日、有料プランに加入。 2024年3月23日、クソみたいなメールが届く。 プラン、廃止 いつも Evernote をご利用いただき、ありがとうございます。このたびは今後の Evernote 登録プランに関する変更についてご案内させていただきます。 お使いの Evernote アカウントは Plus から Personal に移行されました。Evernote Plus など、一般のお客様に数年間ご利用いただけなかった従来の登録プランが廃止となったためです。この変更により、Personal プランで利用可能な機能すべてをご利用いただけます。 今後はAnnualの登録プランが現在の Evernote Personal プランの料金 129.99 USD/Yearに合うように更新されます。この料金は次の更新日である2024/4/

    さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/15
    『Obsidianへの移行によって、ノートを自由にリンクし関連付ける…… これは単にノートを書くだけでなく、自分の思考を深め、アイデアを生み出すために大きな意味を持つ。Obsidianは「第二の脳」たるにふさわしいツール』
  • ハイカーボデイ(チートデイ)|やり方・頻度・注意点7選を徹底解説 – からしんデザイン

    ダイエットの停滞どうにかしたい…」「チートデイってよく聞くけで太りそうでこわい…」 ダイエット進めるなか、こんなお悩みをお持ちの方多いかと思います。

    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『【2つの見極め】ハイカーボデイ実施のタイミング・頻度 見極め①体温が0.2℃以上さがったとき 見極め②1週間以上体重が落ちないとき 【3つのポイント】ハイカーボデイのやり方 ①体重×6gの糖質を摂取 ……』
  • 実験室で育てる「培養肉」は本物の牛肉の最大25倍も環境に悪いことが判明、安価かつ低エネルギーで培養する技術に課題

    畜産業や肉の生産工程は気候変動に大きな影響を与えているとされており、肉を培養肉や合成肉に切り替えることで二酸化炭素排出量を80%削減できるとの試算結果も報告されています。ところが、アメリカ・カリフォルニア大学の調査により、少なくとも現行の培養技術で生産し続けた場合の培養肉は、店に並ぶ牛肉より桁外れに多くの二酸化炭素を発生させてしまうことがわかりました。 Environmental impacts of cultured meat: A cradle-to-gate life cycle assessment | bioRxiv https://doi.org/10.1101/2023.04.21.537778 Lab-Grown Meat Potentially Worse For The Climate Than Beef | UC Davis https://www.ucdavis.

    実験室で育てる「培養肉」は本物の牛肉の最大25倍も環境に悪いことが判明、安価かつ低エネルギーで培養する技術に課題
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    薬品の製造と同グレードの培地を使う現行のプロセスでは、高コスト。 『少なくとも現行の培養技術で生産し続けた場合の培養肉は、店に並ぶ牛肉より桁外れに多くの二酸化炭素を発生させてしまうことがわかりました』
  • 環境に優しい肉の選択肢として「ヘビ肉」が有望だと科学者が訴える

    牛や豚などの肉は人間にとって貴重なタンパク源ですが、畜産は温室効果ガスの主要な排出源のひとつであるため、近年では環境のために肉の消費量を減らしたり、昆虫に切り替えたりする必要があるという主張も強まっています。そんな中、オーストラリアやベトナムなどの研究チームは、牛や豚などの主要な肉より環境に優しい代替品として「ヘビ肉」が有望であるという研究結果を報告しました。 Python farming as a flexible and efficient form of agricultural food security | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-024-54874-4 You Should Seriously Think About Eating More Python, Scientists Sa

    環境に優しい肉の選択肢として「ヘビ肉」が有望だと科学者が訴える
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『オーストラリアやベトナムなどの研究チームは、牛や豚などの主要な食肉より環境に優しい代替品として「ヘビ肉」が有望であるという研究結果を報告しました。』
  • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(4ページ目) | デイリー新潮

    正しい首の動かし方を脳に覚えさせる この一連の動きは、筋肉を鍛えるというよりも、正しい首の動かし方を脳に覚えさせるという意味合いが強いといえます。基姿勢を取ることでまずはインナーマッスルである頸長筋を働かせ、そこからアウターマッスルを使って首を大きく動かす。首に負担を掛けない筋肉の動かし方を自分に学習させるわけです。 また、水平あご引きを寝た状態で行い、そこから起き上がることも肩こり解消には大いに効果があります。 枕を外して仰向けに寝た状態だと、床と首の間にすき間ができるはずです。その空間に手を入れてみるなどして、まずはできるだけ空間を狭くしようとしてください。必然的にあごが引けて首が伸び、寝た体勢での水平あご引きの状態が作れます。 そして、あごを上げずに引いたまま頭を持ち上げ、肩甲骨が床から離れたところで5秒間その姿勢をキープし、あごを引いたままゆっくり戻る。これを朝起きた時に3回だけ

    海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(4ページ目) | デイリー新潮
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『まずはインナーマッスルである頸長筋を働かせ、そこからアウターマッスルを使って首を大きく動かす。首に負担を掛けない筋肉の動かし方を自分に学習させるわけです』
  • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(3ページ目) | デイリー新潮

    首をしなやかに動かす頸長筋 さて突然ですが、ニワトリの胴体部分を持って揺するとどうなるか知っていますか? どれだけ動かしても、頭は空間上の一点にとどまり動きません。あたかも頭が固定されているかのようです。ハトも、首を突き出しては引っ込め、また突き出しては引っ込めという独特の歩き方をしていますが、あの動きも頭の位置を一定にキープするためのものです。人間も、バイクに乗って急カーブを曲がると体は大きく傾くものの、頭は地面と水平を保とうとします。 いずれも、頭がいちいちぐらぐらと揺れてしまったら、空間認識や平衡感覚が保てなくなるので、それを防ぐための機能だと考えられます。こうした絶妙なバランスを保つことを可能にしているのが、首をしなやかに動かす働きをしている頸長筋です。アウターマッスルは首なら首、腕なら腕を力強く、そして速く大きく動かすことには長けています。しかし、頭の位置を保つような細かく、精密

    海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(3ページ目) | デイリー新潮
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『そこで、前に突き出た頭を、あごを引いたままスライドさせるように後退させて、首の真上に頭が乗っかるようにする。すると、弛緩していた頸長筋が伸びてしっかりと頸椎を支えることができ……。』
  • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(2ページ目) | デイリー新潮

    的にして唯一の原因 しかし、これは必ずしも「正しい診断」とは言えません。なぜなら、椎間板が潰れたりする変化は、程度の差こそあれ、加齢に伴い誰にでも起きることだからです。そして変形が見られても、痛みやこりが出る人もいれば、出ない人もいる。つまり椎間板の変形などは、首周辺に負荷が加わったことのひとつの「結果」に過ぎず、こりや痛みの「原因」とは言い切れないのです。その証拠に、レントゲンを撮っても異常は見られないのに、肩こりがひどいという人もいます。 このような椎間板の変形などの「結果」をもたらす根的にして唯一の「原因」、それこそが頸長筋の機能不全なのです。 頸椎は背骨の一部である首の骨ですが、この頸椎を支えているインナーマッスル(深層筋)が頸長筋です。頸椎にじかに付着している、首の前側にある筋肉で、上の「C1」から下の「C7」まで7個の頸椎をひとつひとつつないでいます。この頸長筋の働きによ

    海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(2ページ目) | デイリー新潮
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『つまり、頸長筋を再びアクティベイト(活性化)させない限り、マッサージや注射によって、いま感じている不快感を一時的に解消できたとしても、肩こりの根本的解決にはならないわけです』
  • 「○○の件です」で話を切り出すと相手にストレスを感じさせる理由。最初に言うべき言葉とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「自分の話し方や書き方だと、相手にうまく伝えられていない気がする」という自覚はあるものの、実際どうすればいいのかわからない――。そんな悩みを抱えている人は多いものです。 そこでアドバイスをお願いしたのは、まさに「伝えるプロ」である電通のコピーライター・勝浦雅彦さん。伝えたいのにうまく伝えられない原因と、その解消法を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 勝浦雅彦(かつうら・まさひこ) 千葉県出身。コピーライター。法政大学特別講師。宣伝会議講師。読売広告社に入社後、営業局を経てクリエーティブ局に配属。その後、電通九州、電通東日を経て、現在、株式会社電通のコピーライター・クリエーティブディレクターとして活躍中。また、15年以上にわたり、大学や教育講座の講師を務め、広告の枠からはみ出したコミュニケーション技術の講義を数多く行なってきた。クリエ

    「○○の件です」で話を切り出すと相手にストレスを感じさせる理由。最初に言うべき言葉とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『ビジネスでのコミュニケーションの種類。 リアクションを求める報告、 事実や状況を伝える連絡、 相手から良案を引き出す相談。 自分の意志を相手に伝える意見、 自分の主観を伝える感想、 本題を切り出す前の雑談』
  • 理論上ありえない謎の天体からのシグナル…30年以上前から22分おきに地球に到達

    Marianne Guenot [原文] (翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue) Jul. 31, 2023, 07:00 PM サイエンス 31,983 謎の天体が、22分ごとに地球に向けて電波を発射している。 この種の天体が発する電波シグナルの周期は通常、時間の経過とともにゆっくりとしたペースになる。 しかし、この天体は30年以上も同じ間隔でシグナルを送り続けており、その理由はまだ解明されていない。 30年以上もの間、22分ごとに地球に向かって電波を発射し続けている天体があり、科学者たちを困惑させている。これに関する研究論文が、2023年7月19日付でNatureに掲載された。 この天体は、磁極からエネルギーを発している死にかけた星だと考えられている。しかし、実在するにしては回転が遅すぎる。 「マグネターだと仮定すれば、この天体が電波を出すことはありえないはずだ。それ

    理論上ありえない謎の天体からのシグナル…30年以上前から22分おきに地球に到達
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『30年以上もの間、22分ごとに地球に向かって電波を発射し続けている天体があり、科学者たちを困惑させている。これに関する研究論文が、2023年7月19日付でNatureに掲載された。』
  • “黒い”スーパーアース「LHS 3844 b」が同期回転している観測的証拠を発見

    「太陽系外惑星」の多くは恒星のすぐ近くを公転していることから、地球の月のように公転周期と自転周期が一致し、常に同じ面を恒星に向けている「同期回転(潮汐ロック)」をしていると考えられています。ただし、太陽系外惑星の同期回転はほとんどの場合推定に留まっています。特に、地球より大きな岩石惑星である「スーパーアース」では、これまで実際に観測によって実証されたことはありませんでした。 北京大学のXintong Lyu氏などの研究チームは、スーパーアースの1つ「LHS 3844 b」について、赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー」の観測データを惑星モデルに当てはめることで、同期回転の証拠が見つかるかどうかを検証しました。その結果、同期回転以外の可能性を排除する結果が得られたことから、LHS 3844 bは観測的に同期回転が証明された初のスーパーアースとなりました。 【▲ 図1: LHS 3844 bは全体が

    “黒い”スーパーアース「LHS 3844 b」が同期回転している観測的証拠を発見
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『「太陽系外惑星」の多くは恒星のすぐ近くを公転していることから、地球の月のように公転周期と自転周期が一致し、常に同じ面を恒星に向けている「同期回転(潮汐ロック)」をしていると考えられています。』
  • 実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 (2/2) - ナゾロジー

    ヒトとイルカ・クジラのおばあちゃんの進化メカニズムは同じだったエリス氏たちはまず、おばあちゃんのいるハクジラは、おばあちゃんのいないハクジラに比べて、「寿命が長い」ことを明らかとしました※2。 またおばあちゃんのいるグループでは寿命が長いことに加えて、さらに「寿命のうち、繁殖のできない期間のみが長い」ことも明らかにしました。 この発見はなにを意味するのでしょうか? 実は、この発見の意味を理解することが、おばあちゃんの進化を理解するうえでとても重要です。 ※2哺乳類はふつう、体が大きいと寿命が長くなります。その影響を考慮しても、おばあちゃんのいる種は、期待される以上に寿命が長かった。 おばあちゃんのいる種は寿命が長い。特に、繁殖のできない期間のみが長い。 / credit: 海の仲間たち, 近賢司 最初にお話しした通り、生き物のあらゆる行動や生活様式は、自分の子孫を残すことに直結しています

    実は生物学的な謎「繁殖できないおばあちゃんはなぜ存在するのか?」 (2/2) - ナゾロジー
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/14
    『ハンドウイルカは採餌の文化が母親から仔へと継承されることが知られており、知識の継承が生存や繁殖に重大な影響を及ぼします。…知識の継承が重要であるハンドウイルカにはおばあちゃんがいないのでしょうか?』
  • 失敗はお金のせいにしたほうが周りからの印象が良い (2/2) - ナゾロジー

    相手の印象を悪くしない言い訳のコツとは?ある実験ではオンラインで募集した参加者200名を3つのグループに分け、それぞれ割り当てられた文章を読んでもらうよう指示しました。 グループ1:架空の人物が新年の目標が達成できなかったのはお金のせいだと語る文章を読む グループ2:架空の人物が新年の目標が達成できなかったのは時間のせいだと語る文章を読む グループ3:架空の人物が新年の目標が達成できなかったことのみが書かれた文章(理由なし)を読む そして参加者は架空の人物の自己制御の高さを評価しました。 実験の結果、時間を失敗の原因にした人は、お金を失敗の原因にした人よりも、自己制御能力が低いと評価されたのです。 失敗の原因を時間のせいにした人は、失敗の原因を説明していない場合と同程度の自己制御能力を持っていると評価されました。 失敗はお金のせいにしたほうが印象が良い / Credit: Steinmet

    失敗はお金のせいにしたほうが周りからの印象が良い (2/2) - ナゾロジー
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/12
    『どうやら時間は十分な動機があれば作ることができると考えるらしい。コントロールすることが難しいお金の不足を失敗の原因に挙げると、時間がなかったという場合と比較して、自制心が優れている印象を与える』
  • 失敗はお金のせいにしたほうが周りからの印象が良い - ナゾロジー

    何かができなかったり失敗したとき、人は大抵しょうもない言い訳をしますが、少しでも相手の印象を良くする言い訳はあるのでしょうか? 英ロンドン大学(University of London)のジャニナ・スタインメッツ(Janina Steinmetz)氏は、約1,200名を対象とした6つの実験で、失敗の言い訳の仕方で周囲からの印象が変化するのかを検討しました。 実験の結果、時間を失敗の原因にした人は、お金を失敗の原因にした人よりも、自己コントロール能力が低いと評価されたのです。 研究チームは「人々は何か成し遂げることができなかったときに、時間がないことを言い訳にしがちであることを考えると、この結果は驚きだ。しかし他人が失敗の原因が時間にあるというと、もっと時間を有効活用できただろうと考えるようだ」と述べています。 失敗の原因を相手に対して説明するときには、コントロールできない要因に焦点を当てる

    失敗はお金のせいにしたほうが周りからの印象が良い - ナゾロジー
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/12
    『成功の原因を「自分の能力」などの自分自身に帰属すれば、のちの学習意欲が向上し、失敗の原因を「運」などの自分の力の及ばない領域に帰属すると、のちの成功への期待を高めることができます』