タグ

メンタルに関するTaroMisakiのブックマーク (9)

  • 折れない心をつくる【第8回】

    「聞く」と「聴く」 渡部卓: 皆さんは普段、同僚や部下の話にきちんと耳を傾けていますか? 「きく」という漢字を思い浮かべてください。何の説明もなければ、「聞」を思い浮かべる人が多いと思います。この漢字は、門のなかに小さな耳が閉じ込められています。これでは、相手の話はよく聞こえないでしょう。「耳」を外に出し、それにプラスして「目」と「心」を相手に向ける。全身を使って話を聴いていると、自然と体は相手のほうへと傾いていきます。「聴」という漢字こそ、正しい耳の傾け方なのです。 ストレスの影響は、自分ではなかなか気づくことができません。そうしたとき、周囲のサポートとしてできることが、傾聴です。職場でのコミュニケーション不足は、うつの主要な原因の1つです。特に、現代型うつになりやすい若者には傾聴が効果的です。傾聴には9つの心得があります。 傾聴 9つの心得 (1) とにかく最後まで聴く。途中で口を挟ま

    折れない心をつくる【第8回】
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/02/27
    コミュニケーションに役立つ傾聴。「耳」を外に出し、それにプラスして「目」と「心」を相手に向ける。腹式呼吸。腹式呼吸。
  • 折れない心をつくる【第7回】

    合理的な認知、非合理的な認知 渡部卓: 自分のメンタルを、ネガティブな状態からポジティブな状態に切り替えていくためにはどうすればいいのか? そのポイントをご紹介します。 まずは、ストレスと上手に付き合うためのABC理論です。A(Activating Event)とは、ストレスの原因となる出来事です。B(Belief)は、信念や価値観、思い込み、先入観などで形づくられる、自分なりの受け止め方・捉え方(認知)です。C(Consequence)は結果・影響、つまり外面に表れる感情的・行動的な反応です。 私たちは普段、ある出来事(A)を受けた結果として、感情や行動(C)が生まれていると考えています。しかし、両者の間には、自分なりの受け止め方・捉え方(B)というフィルターがあり、そこを通過することで感情や行動はさまざまに変化しています。ストレスを感じるとき、多くの人はAだけに注目しがちですが、すでに

    折れない心をつくる【第7回】
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/02/27
    事実の受け止め方・捉え方を変えるABC理論。Activating Event→"Belief"→Consequence。ストレスの原因となる出来事→"信念や価値観、思い込み、先入観など自分なりの受け止め方・捉え方(認知)"→外面に表れる反応
  • どうしてもやる気が出ないとき、自分を動かす3つの方法 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    やらなければいけないのに、どうしてもやる気が出ない。手をつけられないまま、棚上げしている作業はないだろうか。そんな時にあなたを確実に動かす、3つの方法がある。予防焦点、感情の無視、条件付けによる計画だ。 ずっと後回しにしてきたプロジェクトの、期限がいよいよ迫っていて気が気ではない。それから、絶対に返事の電話をしなくてはならないクライアントがいる――どうせ苦情を聞かされるばかりで、貴重な時間が潰れるだけなのに。待てよ、そういえば今年は、ジムに行く回数を増やそうと決めたはずではなかったか――。 やらなければいけないのに、どうしてもやる気が出ない。そんな時、何らかの方法で自分を動かせたら、罪の意識やストレス、失望感をどれほど減らせることだろう。もちろん満足感も高まり、もっと有能にもなれるはずだ。 正しい作戦を取れば、物事を先延ばしにする癖を改善できる。どの作戦を選ぶかは、そもそもの理由によって異

    どうしてもやる気が出ないとき、自分を動かす3つの方法 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/02/10
    促進焦点(promotion focus) と 予防焦点(prevention focus)。気分だけではなく習慣で動く。意志だけに頼らず条件付き計画で動く。
  • 代償なしで手に入れられるものはない ―うつ病から手に入れたもの― - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    もともと英語のウェブログ( http://goo.gl/J3DhM )で書いた記事だけど、日語でも伝える価値があるように思って和訳したもの(自分でだけど)をアップすることにした。 翻訳したものだから、不思議な日語になっているような気がする。 うつ病になって約4年間になる。今ではほとんど回復したけれど、精神科には通っているし、抗剤と睡眠導入剤を飲んでいる。 うつ病が発症したとき、プロジェクトマネージャーとして非常にハードに働いていた。突然、会社に行くことができなくなり、3か月の傷病休暇を取った。結局、翌年もまた3か月の傷病休暇を取り、今いる部署に異動した。 うつ病で多くのものを失った。 上にも書いたように、ほとんど回復したけれど、かつてのように働けるようになったという訳ではない。基的にプロジェクトマネージャーの仕事は大好きだったし、今でも好きだけれども、もう二度とできないだろう。今で

    代償なしで手に入れられるものはない ―うつ病から手に入れたもの― - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • カミングアウト - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    書こうか書くまいかずいぶん迷っていたけれど、これからウェブログを書き続ける上で不便なので、カミングアウトすることにした。 現在、うつ病と診断され、傷病休暇を取っている。 いつからうつ病になったのか、正確にはよくわからない。うつ病の定義によっても変わってくると思う。苦痛なほど落ち込み、倦怠感などの身体症状がある、という意味であれば、もう十数年は間歇的にうつ病だったような気がする。季節的な周期があって、12月頃から3月頃まで、寒く、仕事も忙しくなる時期には、ひどく落ち込むことがあった。 社会生活に支障が生じる、私の場合は会社の勤務が難しくなるという意味であれば、一昨年の11月、このウェブログでも書いた腰痛(id:yagian:20061126:1164538133)がきっかけだった。うつ病と腰痛を併発することはよくあるようで、私もその一例だった。立ち上がれないほど腰痛がひどくなって入院し、その

    カミングアウト - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • 『関心の輪と影響の輪』

    エフネットスポーツ社長日記埼玉を拠地に活動するフットサル・サッカー関連会社の社長日記です。 仕事のこと、プライベートなこと、気ままに書いております。 昨日は、関東女子フットサルリーグ第五節が箱根レイクアリーナでありました。 相手は浦安。 試合序盤は、相手にボールを持たれるもののディフェンスを耐え、スコアレスで試合が進みますが、10分過ぎに先制を許すと、さらに追加点を奪われ前半を0-2で折り返します。 後半に入っても押し込まれる時間帯が多く、なかなかチャンスを作れず追加点を奪われ、終わってみれば0-4での敗退となりました。はるばる箱根まで応援に来ていただいたみなさん、ありがとうございました。 これで2勝3敗、上位リーグ入りも首の皮一枚繋がっている状態。 うまくいかないときというのはいろいろな不満が出てくるものですが たいていの場合、その不満は他責に向かうことが多いです。 味方のパスが悪い、

    『関心の輪と影響の輪』
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2014/11/13
    「自分が影響を及ぼせる範囲に集中してエネルギーを注ぐ」
  • ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム~ネガティブシンキング<1> | ライフハッカー・ジャパン

    一見、とても前向きでストイック。根っからのアスリート的な思考に感じます。実際に、彼はまわりから「努力家」として認められていました。しかし、裏を返せばそれだけ努力をしているのに結果が出ていない事実があります。 なぜ結果が出ないのでしょう? 彼は「ポジティブ」に物事を考えようとするばかりに、現実が見えなくなってしまっていたからです。 「限界を決める」と「あきらめる」をセットにしない このフットサル選手の場合、現状でレギュラーになれていないのに「もっと努力すれば絶対になれる。だから限界を決めないで頑張ろう!」と考えていました。でも現実にはレギュラーになれていません。この選手にまずしてもらったことは「自分の限界を決める」作業でした。 多くの人は「限界を決める」と「あきらめる」がセットになっています。どことなく「限界を決めてはいけない」という風潮もあります。しかし、今、現在の自分ができることには限界

    ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム~ネガティブシンキング<1> | ライフハッカー・ジャパン
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2013/02/20
    「何でも前向きに考えてばかりだと、「ポジティブでいること」がゴールになり、過程で満足感を得るようになってしまう。大切なのは結果で満足感を得ること。そのために、自分の今の限界を受け入れることが最も近道」
  • 「脱・ポジティブ」で結果を出す! ネガティブシンキングのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    買うべきテレビはレグザのコレだ。43型4K/120Hzがガッツリ値引きされました【Amazonセール】

    「脱・ポジティブ」で結果を出す! ネガティブシンキングのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2013/02/04
    「傷つく覚悟を持ち、ダメだったことやマイナスの感情を受け入れる」「マイナスの感情を受け入れた状態でやるべき行動をし、成功体験を積み重ねる」「他人からポジティブ見られるためにしていることをやめる」
  • :: MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 | 最適な心理的覚醒水準とルーティンワークの重要性 ::

    TaroMisaki
    TaroMisaki 2010/07/27
    ポイントは 1. 心にゆとりを持つ、2. 楽しむ、3. 自分を信じる。本番でやることを練習でもやる。練習時と同じ事をやるから、本番でも練習時の力を出せる。
  • 1