タグ

ブックマーク / dhbr.diamond.jp (8)

  • チームの能力を引き出す「C因子」とは | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    MITの研究グループが、優れた問題解決能力を示すチームの特徴を明らかにした。メンバーの知能指数よりも重要なのは、社会的感受性、平等な参加、女性の割合であったという。 スポーツの世界では、「他の選手を光らせる」存在として名を馳せる者がいる。偉大なバスケットボール選手であったマジック・ジョンソンは、NBAのチャンピオンシップで所属チームを5回の優勝に導いた。彼が優れていたのは、単にシュートやパス、リバウンドの技術だけではない。チームメイトたちを、平凡な選手も含め、スターに変身させたのだ。一方、マイケル・ジョーダンはプロデビュー当初から抜群の才能を知られ、史上最高の選手とさえ謳われたが、キャリアの初期に所属チーム(シカゴ・ブルズ)の戦績はまったくふるわなかった。ジョーダンが優勝を経験することはないかもしれないと、人々は考えた。なぜなら彼は「チームプレーヤーではなかった」からだ。 ビジネスの世界で

    チームの能力を引き出す「C因子」とは | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/04/17
    集団的知力(Collective IQ)←「C因子」1.社会的感受性(他者の心情を察する能力), 2.平等な参加(議論を支配するメンバーの人数が少ないほど、チームのパフォーマンスは低かった), 3.女性の割合。
  • IoTで家と職場、そしてビジネスはどう変わるか | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    見かけ倒しのガジェットではなく、真に有益なIoT製品をつくるには何が必要だろうか。MITメディアラボでIoT開発の前線に立つ人物が語る。その要諦は「人々の行動様式を、無理に変えようとしない」デザインのようだ。誌2015年4月号特集「IoTの衝撃」関連記事。 デイビッド・ローズは、ソーシャルメディア上に投稿されたブランド関連の画像を解析し企業のマーケティングを支援する会社、ディットー(Ditto)のCEOである。そしてMITメディアラボの客員研究員であり、バイタリティのCEOも務める。同社が製造するグローキャップ(GlowCap)は、インターネットに接続し服用を管理する薬用容器としては初のものだ。そして彼は、インターネットとモノをつなぐ技術が未来をどう変えるかを描いたEnchanted Objects: Design, Human Desire, and the Internet of T

    IoTで家と職場、そしてビジネスはどう変わるか | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/03/23
    "デザイナーは、テクノロジーを使って何ができるかではなく、「人間のどんな心理的欲求を満たすべきか」をまず考えるべき"
  • Uberのピーク料金について、経済学者が見落としていること | 政治・経済|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    シドニーで人質立てこもり事件が発生した時、Uberが周辺地域の運賃を上げた。この「ピーク料金」をめぐる賛否の声を考察する。市場原理では測れない、倫理・道徳という要因はどう重要なのか。 2014年12月にオーストラリア・シドニーで起きた人質立てこもり事件の最中、配車サービス会社のUber(ウーバー)は現場付近での運賃を引き上げた。これは、たとえば暴風雨や大みそかの混雑した晩など需要が増加する時には、同社のアルゴリズムが自動的に値上げするからだ(Uberの日語サイトでは「ピーク料金」)。この慣行は以前から非難を浴びていたが、今回は事情が少し違っていた。精神的に不安定な男がカフェで人質を取っているという状況での値上げは、即座に世間を騒がせ、いつもの非難の域を超えて道義的に問題だとされ激しい怒りを買った。 ピーク料金とはいったい何か。同社のウェブサイトでは以下のように定義されている。 「混雑時に

    Uberのピーク料金について、経済学者が見落としていること | 政治・経済|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/03/23
    "価格というものに対する人間の反応"の例、保育園での罰金。著者が家の手伝いと小遣いを引き換えにしない理由。「市場は人々に利己心と向き合うことを強いるだけでなく、しばしば利己心をエスカレートさせる」
  • 人の考え方を変えるより、「意思決定の環境」を変える方が簡単だ | 意思決定|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    グーグルの社員堂に学ぶ、人々を「そっと動かす」秘訣。従業員の行動を変えるには、変更を強要するのではなく、意思決定が行われる「場」に少しだけ手を加えてみてはどうだろう。 業界を問わずどの企業でも、プロセスをほんの少し変えるだけで大きな効果を生み出せる場合がある。必要なのは、従業員や顧客の実際の行動様式――たとえば「人々は指図されることを好まない」など――を考慮することだ。我々の研究および他の複数の研究報告は、ちょっとした工夫が大きな成果をもたらしうることを示している。 グーグルの例を挙げよう。同社は社員堂で、従業員に健康的な習慣を奨励するためにあることをした。グーグラー(グーグルの従業員)は取り皿の置き場に近づくと、「大きい皿を使う人は、小皿を使う人よりもたくさんべてしまいがち」であることを示す掲示を目にする。この掲示は、こうしなさいと指図することなく健康志向へと導いている。このささ

    人の考え方を変えるより、「意思決定の環境」を変える方が簡単だ | 意思決定|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 従業員エンゲージメントを高める3つの方法 | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    人が「あともうちょっと頑張ろう」と思うのは、オーナーシップを持っている時だけだ。その意味で従業員エンゲージメントは、労働生産性の観点からも非常に重要である。その際の試みとして見落としがちな3つのポイントをベイン・アンド・カンパニーが提示する。 借りたレンタカーを洗う客はいない。人が「あともうちょっと頑張ろう」と思うのは、オーナーシップを持っている時だけだ。職場でも同じことが言える。自分が重要な仕事を担っていると感じ、オーナーシップを持っている人の方が、より仕事に関心を高く持って取り組んでいるものである。 優秀な人材を適切なチームに組成することはできる。組織内の壁をなくし、効果的に協働し、チームメンバーがそれぞれの仕事を着実に完了させられるように、会議やその他のコミュニケーションを設計することもできる。だが、チームメンバーがオーナーシップを持たず、関心度合いが高くなければ、有意な差を生むこと

    従業員エンゲージメントを高める3つの方法 | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/02/13
    「借りたレンタカーを洗う客はいない。人が「あともうちょっと頑張ろう」と思うのは、オーナーシップを持っている時だけだ」「周囲の人の心を奮い立たせることができるか」
  • サッカーの「ティキ・タカ」スタイルから、群知能の活用を学べ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サッカーには「ティキ・タカ」と呼ばれるプレースタイルがある。発祥はスペインで、細かいパス回しによる緊密な連携プレーがその特徴だ。企業は目標達成とチーム・マネジメントについて、このティキ・タカ・スタイルから学べ――そう主張するHBRドイツ版の論考を紹介する。誌2015年2月号特集「目標達成 結果を出す組織のPDCA」関連記事。 (原注:稿の初出は、『ハーバード・ビジネス・レビュー』のドイツ国内版である『ハーバード・ビジネス・マネジャ-』2014年7月号。) その昔、サッカーの試合で勝敗を左右したのは個々人の働きであり、スター選手の存在だった。1970年代と80年代、そして90年代になってもなお、ペレ、フランツ・ベッケンバウアー、ディエゴ・マラドーナといった伝説的な選手たちが試合を支配していた。彼らはその優れた技能とスピードによって、中盤に空きスペースを見つけ、ボールをゴール前に自力で運ぶ

    サッカーの「ティキ・タカ」スタイルから、群知能の活用を学べ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 新人や未経験者を入れることの驚くべき3つの効果 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    チームに新人や未経験者を入れることのメリットは予想以上に大きい。驚くべき3つの効果――①外部の専門家を巧みに活用する、②新たな領域に果敢に挑戦する、③機敏に動き、より多くのアイデアを出す、を紹介する。 企業にとって新人は長期的な財産になるが、短期的には重荷になる――そう考える採用担当マネジャーは少なくない。仕事を教え、訓練を施す必要があり、一人前になるまでは簡単な仕事しか与えられない新人は、必然的にチームの足を引っ張る存在だと思われがちだ。 しかし、それは必ずしも正しいとはいえない。私は経験の乏しい者が困難な課題にどう取り組むかを研究している。そして新人が(新卒者であろうと、他の企業や部門のベテランだった新任者であろうと)、驚くほど優れたパフォーマンスを上げる例を数多く見てきた。 新人は知識やスキルが大きく不足しているため、注意深く、敏速に、賢明な判断をしながら働く。熟練したスキルが必要な

    新人や未経験者を入れることの驚くべき3つの効果 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • どうしてもやる気が出ないとき、自分を動かす3つの方法 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    やらなければいけないのに、どうしてもやる気が出ない。手をつけられないまま、棚上げしている作業はないだろうか。そんな時にあなたを確実に動かす、3つの方法がある。予防焦点、感情の無視、条件付けによる計画だ。 ずっと後回しにしてきたプロジェクトの、期限がいよいよ迫っていて気が気ではない。それから、絶対に返事の電話をしなくてはならないクライアントがいる――どうせ苦情を聞かされるばかりで、貴重な時間が潰れるだけなのに。待てよ、そういえば今年は、ジムに行く回数を増やそうと決めたはずではなかったか――。 やらなければいけないのに、どうしてもやる気が出ない。そんな時、何らかの方法で自分を動かせたら、罪の意識やストレス、失望感をどれほど減らせることだろう。もちろん満足感も高まり、もっと有能にもなれるはずだ。 正しい作戦を取れば、物事を先延ばしにする癖を改善できる。どの作戦を選ぶかは、そもそもの理由によって異

    どうしてもやる気が出ないとき、自分を動かす3つの方法 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    TaroMisaki
    TaroMisaki 2015/02/10
    促進焦点(promotion focus) と 予防焦点(prevention focus)。気分だけではなく習慣で動く。意志だけに頼らず条件付き計画で動く。
  • 1