タグ

2005年11月10日のブックマーク (14件)

  • きらく亭 (きらくてい) - YAKINIQUEST - ヤキニクエスト やきにくえすと 焼肉

    東京都港区南麻布4-11-26 南麻布ビルB1F TEL:03-3442-0729 11:30-14:00・17:00-23:30/無休 予算:5000~7000円 予約可 とにかく全てにおいてバランスがいい店だ。 まず立地。明治通り沿いの地下に店はある。地上には看板のみという隠れ家っぽさと麻布という土地が大人の焼肉屋の雰囲気を醸し出している。 中に入ると、広くはないが明るく居心地の良い空間。過剰な装飾はないが清潔で高級感がある。接客も非常に丁寧。トイレがきれいなのも特筆すべき。何とリステリン完備。炭火だが無煙ロースターなのも嬉しいところ。 そして肉だが、どれも一定水準以上の味だ。やや値段は張るが特上系のメニューは特に秀逸。お勧めは特上厚切りタン塩と特上塩ハラミ。これは必。この他にもネギ塩系・内臓系・豚トロなどもあるなどメニューの種類は豊富。誰の好みにも応えてくれる品揃え

    TatayukiN627
    TatayukiN627 2005/11/10
    南麻布のきらく亭。タン塩がうまいらしい。
  • 録画から転送まで完全自動化! 録画したTV番組を新型iPodで楽しもう / デジタルARENA

  • Life is beautiful - スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル

    先月の「プレゼン専用、平置き液晶モニター」というエントリーに対しては沢山の人からフィードバックをいただいたのだが、そのほとんどがこの液晶モニターに対してではなく、私がなぜそんなデバイスが欲しいかの理由として挙げた、以下の文に対するものであった。 多くの人が勘違いをしているのだが、プレゼンの主役はパワポのスライドではなく、プレゼンをしている人である。社内の企画会議であれ、顧客に対するセールスであれ、一番強く印象付けるべきは、提案する企画や商品ではなく、プレゼンをする自分自身なのだ。もちろんプレゼンの中身も重要なのだが、当に重要な情報はどのみち文書で別途提出することになるので、プレゼンの段階で重要となるのは、とにかく自分を印象付け、「こいつの提案する企画に社運を賭けてみよう」、「こいつを見込んでこのテクノロジーを導入してみよう」などと思わせることである。やたらと文字ばかり並べたスライドを読

  • 良いプレゼンの見分け方:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル (Life is beautiful) 経由で、Steve Jobsのプレゼンテーションのビデオを観る。iMacのプロモーションのためのプレゼンテーションで、10分ほどのビデオでした。 プレゼンのテクニックには色々あります。 しかしプレゼンの良し悪しを見分ける方法は非常にシンプルです。 語られた内容がどれほど記憶に残っているか? で、プレゼンターの語った内容に従って行動したくなったか? ですよね。 件のプレゼンの目的は、iMacの「良さを伝える」「買ってもらう」こと(多分)。 スライドに字が多かろうと箇条書きが多かろうと語りが訥々としてようと、 この2つが達成できればオーケー。 2つめは聞き手の意思決定に関わる問題で、 プレゼン一でどうこうできるというものではなさそう。ですので 最低限のミッションとしては1つめになるでしょう。 さて、目を閉じて

    良いプレゼンの見分け方:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan

    ※この記事はWeb 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)の続きです。 3. データは次世代の「インテル・インサイド」 重要なインターネットアプリケーションには必ず、それを支える専門のデータベースがある。Googleのウェブクロール、Yahoo!のディレクトリ(とウェブクロール)、Amazonの製品データベース、eBayの製品/出品者データベース、MapQuestの地図データベース、Napsterの分散型楽曲データベースなどだ。昨年、Hal Varianは個人的な会話の中で、「SQLこそ、次のHTMLだ」と語った。データベース管理は、Web 2.0企業のコアコンピタンス(中核能力)でもある。このため、これらのアプリケーションは単にソフトウェアではなく、「 インフォウェア(infoware)」と呼ばれることもある。 この事実は、ある重要な問いを投げかける。それは

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
  • Picasa2を立ち上げてCtrl L

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • S. A. ジャクソン、M. チクセントミハイ『スポーツを楽しむ』 - KogoLab Research & Review

    スポーツを楽しむ―フロー理論からのアプローチ 作者: スーザン・A.ジャクソン,ミハイチクセントミハイ,Susan A. Jackson,Mihaly Csikszentmihalyi,今村浩明,張文昭,川端雅人出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2005/08メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る 原典は1999年の出版。ジャクソンがさまざまなスポーツ選手へのインタビューをして、それをチクセントミハイのフロー理論に当てはめて、フローが起こる条件について精緻化を試みている。 フローはその「経験の質」を問題にしていることから、スポーツに限らずさまざまな人間の活動を測るための汎用性のある枠組みだと考えている。私の場合は、教育・学習の場面でのフローを当然考えている。フローが起こるか、起こらないかということが、質の高い学習体験かそうでないかということを区別

    S. A. ジャクソン、M. チクセントミハイ『スポーツを楽しむ』 - KogoLab Research & Review
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2005/11/10
    フローが起こるかどうかということが、質の高い学習体験かどうかを区別する手がかりになるだろう。
  • ネットショップの開業から成功までサポート|ウェブショップのEストアー

    お越し頂きありがとうございます。 ご指定のページは下記のアドレスに移動しました。 ブックマークなどの登録変更をお願いいたします。 https://Estore.jp/

  • Passion For The Future: 畑村式「わかる」技術

    畑村式「わかる」技術 スポンサード リンク ・畑村式「わかる」技術 失敗学、決定学、創造学の畑村教授著。 ■わかるとはどういうことか 世の中のすべての事象はいくつかの「要素」が絡み合う形で、ある「構造」を作り出している。多くの場合は複数の構造がいくつかまとまって「全体構造」を成す。そして、構造同士を組み合わせ、何らかの「機能」を持っている。乗用車ならば、いくつかの部品(要素)で製造されるエンジンやタイヤ、ハンドルやアクセルが構造で、走るや曲がる、止まるなどの機能が実現されているわけだ。 わかるというのは、次の3パターンなのだという。 ・要素の一致 頭の中の要素のテンプレートと目の前の事象の要素が一致した状態 ・構造の一致 頭の中の構造のテンプレートと目の前の事象の構造が一致した状態 ・新たなテンプレートの構築 自分がすでに頭の中に持っている要素や構造を使って新しくテンプレートをつくることで

  • Mayomi.com | People ideas matter.

    TatayukiN627
    TatayukiN627 2005/11/10
    オンラインでMindmap!
  • [N] Gmailをデフォルトメールアプリにする方法

    Ask Lifehacker: Gmail as default mail programというエントリーより。 When I click a “mailto:” link in my browser, my email client (mail.app) opens. I mainly use my Gmail account, so instead of opening this program, I’d rather Gmail open up. ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにしたいんだけど、どうしたらいいのか、という質問にLifehackerが回答しています。 Gmail notifierを使うと実現可能だとLifehackerが答えています。設定画面からデフォルトメールアプリケーションを選択できるようになっており、そこからGm

    [N] Gmailをデフォルトメールアプリにする方法
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2005/11/10
    Firefoxの機能拡張から乗り換えようかな?
  • Authentication/Identity for Mashups: blog.bulknews.net

    Authentication/Identity for Mashups マイミクマップ というアプリケーションがあります。 mixi に登録している自分の友達の出身地あるいは現在地を調べて Google Maps でプロットするという、典型的な Web 2.0 的アプリ。mixi のデータと Google Maps API の remix (Mashup) であり、とってきたデータを視覚的に見せる (Data Visualization) と、Web 2.0 の王道をいっている感じでグッジョブ!といいたいところなのですが、ひとつ決定的に残念なのが、 パスワードやメールアドレスを入力することに不安がある方は、一旦メールアドレス、パスワードを変更してからご利用いただき とあるように mixi のIDとパスワードを渡してログインさせてスクリーンスクレイプしてデータをとってきているところ。これは