タグ

ブックマーク / netafull.net (112)

  • 「とちぎ和牛」がうまい

  • テクノラティ:トップムービー

    テクノラティが「トップムービー」というコンテンツを公開しています。 過去48時間の間にブログで最も多く話題になった動画のランキング、およびそれに関連したブログエントリーです。このランキングは、過去48時間の間にYouTubeへ貼られたリンク数をもとにしています。 ブログで話題になっている動画が、一目で分かるという訳ですね。 ただし、この「トップムービー」のみ全世界での人気ランキングになっているそうで、日以外の人がリンクしている動画も含まれています。 それでもなかなか面白いです。 なんと1位は言葉にできないです。 そして2位はalyankovicの「White & Nerdy」なのですが、人が投稿しているみたいですね。 ファンもアップロードしているようですが、人がYouTube使っているんだもんな。 最終更新日: 2019年12月16日

  • 田んぼアート

  • [N] FirefoxgY_AllPeers

    Download of the Day: AllPeers file-sharing (Firefox)というエントリーより。 Windows/Mac/Unix (Firefox): The AllPeers extension for Firefox shares files between AllPeers users over an encrypted connection. こ、これは凄い。「AllPeers」はFirefoxでファイル共有するための機能拡張なのですが、デモを見てなかなか使えそうな気がしました。 デモで紹介されているのは、 ・友達から写真(アルバム)が送られてきている様子 ・アルバムをダウンロードする様子 ・共有したいファイルをデスクトップからFirefoxにドラッグ&ドロップ ・メッセージを書いて「share」できる ・ウェブページのタブをドラッグ&ドロップでペー

    [N] FirefoxgY_AllPeers
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/09/07
    「AllPeers」はFirefoxでファイル共有するための機能拡張なのですが、デモを見てなかなか使えそうな気がしました。
  • URLをQRコードに変換するFirefox拡張機能「QR Code」 - ネタフル

    閲覧ページのURLをQRコードへ変換して表示するFirefox拡張機能「QR Code」というソフトがありました。 「QR Code」は、閲覧ページのQRコードを表示する「Firefox」拡張機能。インストールすると、「Firefox」の[ツール]メニュー内や、Webページ上の右クリックメニューに、[ページのQRコードを表示]メニューが追加される。このメニューを選択すると、現在閲覧しているWebページのURLを、QRコードへ変換したうえで新規タブに表示してくれる。 QRコードを生成するFirefox拡張というエントリーで紹介されていたFirefox拡張機能「QR Code」はナイス。 閲覧しているページのURLを、その場でQRコードに変換してくれるというFirefox機能拡張です。後で携帯電話で見たい場合などに、その場でURLを転送することができてしまいます。 メールで送ってもいいですけど

    URLをQRコードに変換するFirefox拡張機能「QR Code」 - ネタフル
  • GIGAZINE・山崎恵人氏の仕事術

    キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さんという記事より。 「GIGAZINE」――。この“魔法の言葉”を自分のブログの記事タイトルに追加すると、それだけではてなブックマークへの登録が激増するという噂がある。そんな影響力を誇るこのニュースサイトの歴史は意外と古い。 ということで、この“噂”の信憑性を確かめるべく、タイトル「GIGAZINE」と入れてみました。 さてさて、GIGAZINE・山崎恵人氏の仕事術だそうです。GIGAZINEはかなり謎めいていたのですが、名前が分かったり、大阪に会社があるらしいことが分かったりです。 個人サイトとして誕生したGIGAZINEだが、すでに商業メディアになりつつある。山崎さんは営業に集中し、山崎さんがいなくてもGIGAZINEが更新される状態にしなくてはならない。事業の継続性が大事だからこそ、得意不得意に関わらず誰でも記事を制作できるようコラ

  • Google Earthでダッシュ村が見つかる

    404 error BLOG | Google Earthでダッシュ村発見というエントリーより。 起動して「Fly to」の部分に 37°33'5.27"N 140°48'5.35"Eと入力 なんと、Google Earthでダッシュ村が発見されたそうです。確か福島県のあたりなんですよね。 コメント欄を見るとGoogle Mapsでも見えるということなので探してみると‥‥ありました。ほんまやー、ダッシュ村やー。 最終更新日: 2006年7月27日

  • Google Calendarクライアント「Gcal.app」 - ネタフル

    Download of the Day: Gcal.appというエントリーより。 Mac OS X only: Freeware program Gcal.app is a Google Calendar client designed as a distraction-free way to view your Google Calendar. Lifehackerにて、Mac OS X用のGoogle Calendarクライアント「Gcal.app」が紹介されていました。 Gcal.appのサイトでは次のように説明されています。 Gcal.app is a Google Calendar client for Mac OSX Tiger – a very minimalistic (WebKit-based) browser, that only displays Google Cal

    Google Calendarクライアント「Gcal.app」 - ネタフル
  • FON、無線LANを有料開放できる「Bills」開始

    FON、無線LAN有料開放の「Bills」サービス開始という記事より。 個人宅などの無線LANアクセスポイントを開放・共有するプロジェクトのFONは6月25日、自分の無線LANを有料でほかのユーザーに公開できる「Bills」サービスの立ち上げを発表した。 日に進出している無線LANアクセスポイントを共有する「FON」ですが、自分のアクセスポイントを有料で公開することができる「Bills」というサービスを立ち上げたそうです。 言ってみれば自分のアクセスポイントを有料のホットスポットにできるサービスということですね。ちなみに、以下のようなサービスになっています。 1. Linus(ボランティア精神で全く無料でホットスポットを設置) 2. Bill(ホットスポットを設置して帯域幅使用料をFONから受け取る) 3. Aliens(ホットスポットネットワークを有料で利用する) Google、Sky

    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/06/29
    2. Bill(ホットスポットを設置して帯域幅使用料をFONから受け取る)
  • amazletのブックマークレットがアップデート

    amazlet のブックマークレットという記事より。 Amazon.co.jp の商品のURLが変更になったのに対応するよう amazlet のブックマークレットを更新しました。amazlet をお使いの方は、お手数ですが再度ブマークレットのセットアップを行ってください。 naoya氏、グッジョブ! 待ってましたよ〜。最近、Amazonで表示されるURLが変更になって、うまくAmazletが使えないことがあって苦労してました。これでパーペキです。 Amazlet.comの画面右側にamazlet ツールへのリンクがありますので、そこをクリックしてセットアップしましょう。 ポイントはブックマークレットです。 セットアップ後に表示される↑の画面から「amazlet it!」のリンクを、例えばSafariだったらブックマークバーにドラッグ&ドロップしましょう(amazit! に省略しています)。

  • 「Google Calendar」とiPodをシンクさせる「getCals」 - ネタフル

    Sync Google Calendar with your iPodというエントリー。 Windows only: Developer Johnny Matthews has released a program designed to get a list of iCals from Google Calendar and save them to your iPod. geekの間で盛り上がっている「Google Calendar」ですが、geekな人たちが使っているだけに関連ソフトなどの周辺環境も整いやすいのではないかと。 ということで、Windows版のみですが、「Google Calendar」からリストをゲットしてiPodに保存するためのソフト「getCals」が公開されています。 This program gets a list of ICALS from Google C

    「Google Calendar」とiPodをシンクさせる「getCals」 - ネタフル
  • http://netafull.net/neta2006/013330.html

  • テレビ埼玉 → テレ玉

    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/04/03
    かつての「埼玉銀行」を「玉銀」と呼んでいました。
  • http://netafull.net/neta2006/013031.html

  • 「iLife '06」は間違いなく“買い”! - ネタフル

    Appleから「iLife ’06」が発表されています。iPhoto、iMovie、iDVD、GarageBandがバージョンアップするのに加え、新しくiWebというアプリケーションが登場しています。 ▼iLife ’06 取り急ぎは英語版ですが、Apple – iLife – Quick Tourを見ると良いでしょう。 ぼくが一番お世話になっている「iPhoto」ですが、新たにフルスクリーンモードが搭載され、色調整や傾きの調整といった画像調整を行うことができるようになっています。 他にもフォトブックに加えて、オリジナルカレンダーやオリジナルカードも作れるようになっているみたい。これいいな。 最近の写真共有ブームのお陰で、家族や友達と写真を共有する「Photocasting」という機能も追加されています。これは「.Macのメンバーになってアルバムを公開すると、友達とインターネットでアルバム

    「iLife '06」は間違いなく“買い”! - ネタフル
  • Google PCはMITの100ドルPC - ネタフル

    100ドルPCGoogleが世界に広めたい──Google基調講演という記事より。 「インターネットサービスは世界中で使える。でもGoogleの検索利用が少ない地域がある。そこは自分で使えるPCを持つことができない人々がいるところ。彼らにもPCが必要だ」と、ペイジ氏はMIT Media Labの100ドルPCを取り出した。 2006 International CESの基調講演にて、Google製のPCが発表されるのでは? という噂がありましたが、結果的にラリー・ペイジ氏が取り出したのは、MITの100ドルPCだったそうです。「Google OSは存在するの?」の問いに「そんな噂あったの?」と答えたそうです。 Googleでは、このPCを1億台(!)配布して、世界中の子供たちに使ってもらうつもりなんだそうです。1億台ですよ、1億台。Googleがインターネットユーザを1億人も増やしてしま

    Google PCはMITの100ドルPC - ネタフル
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/01/12
    Googleはこの100ドルPCを1億台配布して、世界中の子供たちに使ってもらうつもりだ。
  • Shuho on Koglemon T-shirts - ネタフル

    こっちだった。 ▼ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログ・マーケティング 日では「個人の日記」という印象が強かったブログだが、今では多くの企業がビジネスのために活用している。PRや販促に利用して成功する例がある一方で、多くの企業ブログが、たいして人が訪れない、話題にならない、運営が続けられないという事態に直面している。書は、世界で唯一のブログ専業メーカーであるシックス・アパート社の持つ豊富な事例をもとに… ということで、シックスアパートで無駄に○○を担当しているさいとうしゅほさん(こぐレモンTシャツ発案者)が、こぐレモンTシャツで捨て身のアピールをして下さったので‥‥という訳ではないのですが、「ブログ・オン・ビジネス」のご紹介です。 シックスアパートが編集に携わっているだけあって、2005年を締めくくるに相応しいブログになっています。いや、むしろ2006年の幕開けに相応しいといっ

    Shuho on Koglemon T-shirts - ネタフル
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2005/12/24
    第5章 すぐ使えるブログ事例100社カタログ に 「教育」が!
  • 「放電生活者」とは? - ネタフル

    放電コミュニケーション世代、2割以上がブログなど週一以上の更新という記事。 ブログやSNSといった新しいコミュニケーションツールの登場により、生活者が世の中と双方向にコミュニケーションすることができるようになったと指摘。 博報堂生活総合研究所が発表した「2006年版生活予報」という生活者動向を予測する調査だそうです。 その中で、ブログやSNSによる双方向の新しいコミュニケーションが普及しているとして、それが「放電コミュニケーション」と名付けられています。 ブログやSNSへの書き込みかホームページの更新のいずれかを週一回以上行う人を「放電生活者」と名付け、いまは行っていないがいずれかを行いたい人を「放電生活者予備軍」、それ以外を「非放電生活者」として分類。 なるほど。書くことが放電なんだ。「放電生活者」が22.1%、「放電生活者予備軍」が23.7%、「非放電生活者」が54.1%という数字にな

    「放電生活者」とは? - ネタフル
  • DRMなしの音楽配信「mF247」開始 - ネタフル

    DRMなしの音楽をダウンロードできる「mF247」が正式スタートという記事より。 mF247は、アーティストがプロモーションのために楽曲を登録し、インターネット上に公開(nR:ネットリリース)できるサイト。nRした楽曲にはDRMなどのコピープロテクト技術を適用しないため、サイトを訪れるリスナーは原則として無料でダウンロードできるほか、デジタルオーディオプレーヤーやCD-Rに保存可能だ。 DRM、つまりコピー防止のプロテクトが施されていない楽曲の配信を行う「mF247」が正式にスタートしています。 アーティストは、音楽作品であれば128kbpsで10分までのMP3ファイルを3曲まで登録できる。料金は、初回登録料として9,000円と1曲1,000円のnR料が必要。 料金システムやDRMなしということを考えると、インディーズのアーティストが中心になるのでしょうか。料金がかかるとはいえ、注目されて

    DRMなしの音楽配信「mF247」開始 - ネタフル
  • 「Japan Blogger Conference」を終えて - ネタフル

    先週の金曜日に、表参道で開催された「Japan Blogger Conference」にパネリストとして参加させて頂きました。 同じパネルには、isologueの磯崎哲也氏、情報考学 Passion For The Futureの橋大也氏がいました。 当日の内容はueBLOG:Japan Blogger Conference 2005で詳しくまとめて頂いています。他にもたくさんの感想がブログに書かれています。 ▼諜報活動日記:ブロガーカンファレンスに参加 – livedoor Blog(ブログ) 文章とトークは別モノであるということが実証されたということであろう。 わー、すみませんすみません。 パネラーへの質問に「ブログでべていけたらそうしたいですか」みたいなのがあり、ぼくのパネルは全員が○を上げ、それ以外のパネルでは全員が×をあげていたのが非常に印象的でした。 橋さんが「パーソナル

    「Japan Blogger Conference」を終えて - ネタフル