タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (131)

  • Twitter共同創設者、「Square」プロジェクトを正式ローンチ

    まだSquareは小さな企業ではあるものの、Twitterの共同創設者兼会長であるJack Dorsey氏によって立ち上げられた新たなモバイル決済会社である。これまであまり表立っては取り上げられてこなかった(さらには、サンフランシスコでも指折りのトップシークレットとされてきた)が、ついにSquareはベータサービスを開始し、予備アカウントを登録する電子メールが受け付けられるようになったほか、同社事業について説明するベーシックなウェブサイトが開設されている。 Squareの提供するハードウェアは、小型で低価格なカードリーダーとなっており、携帯電話などの対応製品のヘッドホンジャックに差し込むことで動作する(当初はiPhoneより対応するものの、BlackBerryおよびAndroidエンジニアを募集する求人広告が現在掲載中である)。クレジットカード決済、地図上の現在位置のジオタグ、電子メール

    Twitter共同創設者、「Square」プロジェクトを正式ローンチ
  • アマゾン、「Kindle for PC」アプリケーションを正式公開

    Kindle Store」で書籍を購入する人は、いまや「Kindle」リーダーを購入しなくても、PC上でダイレクトに読書が可能になった。 Amazonは米国時間11月10日、 Kindleユーザーが購入した電子書籍を、タブレットPC、ネットブック、ノートPC、その他のPC上で読めるようにする無料の新たなソフトウェア「Kindle for PC」を公開した。 同ソフトウェアは、Kindle for PCの専用ページからダウンロード可能である。インストールにおいてKindle for PCのセットアップを完了すると、ログインを促され、Amazonのアカウントの登録または新規アカウントの作成へと進むことになる。ログインの完了後は、Kindle Storeで購入済みの書籍や、リンクをクリックして新規に購入する書籍をダウンロードすることができる。 Microsoftは、10月にニューヨーク市で開催

    アマゾン、「Kindle for PC」アプリケーションを正式公開
  • 「国内市場に8社も生きられるスペースはない」--NEC携帯電話事業統合の理由

    NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社が、2010年4月に各社の携帯電話端末事業を統合することに合意した。NECの携帯電話事業と、カシオ計算機と日立製作所の合弁会社であるカシオ日立モバイルコミュニケーションズを統合し、新会社「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」を2010年4月に設立する。9月14日に東京都内で開かれた記者発表会では、それぞれの思惑が語られた。 3社が事業統合に至った最大の要因は、国内携帯電話市場の急速な縮小だ。MM総研によれば、2007年度に5076万台だった市場規模が2008年度には3589万台へと約30%縮小した。契約者数が1億件を突破し、市場が飽和したのに加えて、携帯電話端末の割賦払いによる長期契約や、通信料金と端末代金の分離プランにより端末の価格が上がったことなどにより、買い換え需要が減っていることが主な要因だ。 NECでは今後も国内市場は年3000万台程

    「国内市場に8社も生きられるスペースはない」--NEC携帯電話事業統合の理由
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/09/18
    mobile phone
  • Dangerの世界からAndroidへ:Googleの携帯電話戦略の責任者ルービン氏に聞く

    Google phoneのうわさは何年も前からあるが、Googleは11月5日、ようやく携帯電話分野への姿勢を明らかにした。携帯電話端末メーカーのアライアンスと、「Android」と名付けられたオープンソフトウェアプラットフォームだ。 11月12日、GoogleAndroid用のソフトウェア開発キット(SDK)を発表し、同プラットフォーム上でのプログラム開発を対象に、総額1000万ドルのコンテストを用意した。 AndroidはAndy Rubin氏をはじめとする数名のDangerの創設者の業績を基にして作られた。Googleはその後彼らが興したベンチャー企業Androidを2005年に買収している。 現在はGoogleの携帯電話プラットフォームをディレクターとして率いるRubin氏は、CNET News.comのインタビューに対し、Androidの電話がどんなものになるか、Appleのi

    Dangerの世界からAndroidへ:Googleの携帯電話戦略の責任者ルービン氏に聞く
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/06/26
    [あとで読む]
  • Googleが音声認識技術を使ったGoogle Audio Indexing(GAUDI)を公開:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    日、Google Labsにて、音声認識技術を使って動画コンテンツ内の音声を検索できるGAUDI: Google Audio Indexingベータ版が公開されました。 すでにBlinkxなど動画検索技術に特化した会社が行っていることと同様に、動画中で交わされている言葉をテキストに変換し、それを対象にキーワード検索ができるようにしたものです。検索対象の語句が出現する場所から再生することももちろん可能です。この分野でのGoogleはサービスリリースが遅れ気味でしたが結局他の会社を買収するのではなく自社開発で挑んできました。 動画検索技術はまだまだ解決しなければいけない課題が山積しています。動画制作者やユーザーが動画ファイルに追加するメタ情報やタイトル、説明文の情報ではユーザーが求める情報を探し出すには情報が限定的すぎて限界がありますし、ニコニコ動画の説明文やタグを見ればわかるようにユーザー

    Googleが音声認識技術を使ったGoogle Audio Indexing(GAUDI)を公開:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/09/25
    が音声認識を用いた画像検索
  • Google、動的URLの扱いに新見解「動的URLのままで問題なし」:渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    簡単に説明すると、これまでの一般的な考え方は「静的URL推奨、動的URLの場合はパラメータ短めに」だったのですが、今回のGoogleの見解は「動的URLのままでOK」。クロール技術が進化してパラメータを適切に分析してインデックスすべきURL、すべきでないURLが判断できるようになったため、というのが趣旨。 Dynamic URLs vs. static URLs [Google Webmaster Central Blog] 技術的に進化したのも事実なのでしょうが、最近のウェブ環境にGoogleが検索技術を適応させたという見方もできます。 ブログや商品DBなど様々なソースからデータをかき集めてコンテンツ(ページ)を大量に生成するサイト(Technorati、はてなキーワード、など)、Buzzurlやはてなブックマーク、newsingなどのソーシャルブックマークやニュースサイトなど、10年前

    Google、動的URLの扱いに新見解「動的URLのままで問題なし」:渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/09/24
    can index for search except for dynamic URL.
  • 2008年中国検索エンジン市場の変動:中国ウェブマスター

    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/09/19
    engine market share, Y! lost market
  • Facebook、新しい広告手法「Engagement Ads」のテストを開始

    Facebookは、サイト上の広告を「よりスマート」で、よりインタラクティブにしようとしている。Forrester ResearchのアナリストJeremiah Owyang氏が米国時間8月21日、自身のブログで述べた。Owyang氏は、「Engagement Ads」と呼ばれるFacebookの取り組みについて、Facebookで利益化の責任者を務めるTim Kendall氏から概要の説明を受けたという。Engagement Adsは、同日中の立ち上げが予定されている。 Facebookは21日午前、CNET Newsに対して同プログラムの存在を認めた。同社は声明で、「Facebookは、今後数カ月間にわたってEngagement Adsをテストする。これは、常に新たな広告のあり方を追求する取り組みの一環である」と述べ、「最初の試みとして、3種類のEngagement Adsを用意する。

    Facebook、新しい広告手法「Engagement Ads」のテストを開始
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
  • 中国からFacebookへのアクセスが困難に--米報道

    中国においてソーシャルネットワークFacebookへのアクセスができなくなっているという噂が、米国時間7月1日夜に表面化した。 Facebookはこれが事実であることは認めたが、原因については言及していない。Facebookの関係者らは声明で、「中国内のユーザーによるFacebookへのアクセスが困難な状態になっているという報告を受け、残念に感じている」と述べた。「われわれはサイトに対し、アクセスに支障をきたすような変更をしていない。状況については現在調査中である」(Facebook関係者らの声明) Wall Street Journal(WSJ)は1日午前の時点で、中国内のFacebookの会員らによる同サイトへのアクセスが困難になっていると報じた。しかしその報道はさほど注目されることもなく、技術的な問題が原因だろうとしていた。 この状況に疑いの目を向けたのは、多くが米国や欧州からの駐在

    中国からFacebookへのアクセスが困難に--米報道
  • グーグルCEO:「広告ビジネスの確立支援は使命」

    サンフランシスコ発--米国時間6月11日、Google最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、メディア企業はGoogleを敵ではなく、インターネットで広告が機能するよう努力している味方とみなすべきだと語った。 Schmidt氏は、当地で行われたThe New YorkerのメディアレポーターであるKen Auletta氏とのオンステージインタビューで、Googleには、質の高い広告コンテンツを提供している企業をサポートする報奨金制度があると述べた。しかし、Schmidt氏によれば、必ずしも業務で重要な位置を占めているわけではないが、Googleの動機付けには別の側面もあるという。 パブリッシャーが抱えている、インターネット上で広告を機能させる問題について、Schmidt氏は「ここで役立つのは、大きな道徳的義務だ」と述べている。 幸いにも、Googleの道徳観では、金を稼

    グーグルCEO:「広告ビジネスの確立支援は使命」
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/06/26
    strategy[**]
  • 「人間はやっと解かれ始めたばかりのパズル」--グーグル幹部、検索品質を語る

    サンフランシスコ発--Udi Manber氏は、Googleの主な課題を「入力したことに対して、必要な情報を与えてほしい」という人々の期待を代弁する表現を使って要約した。 つまり、Googleは人間をよく理解するためにコンピュータを利用すべきだということだ。Googleの検索に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるManber氏は米国時間6月18日、当地で開催されたGilbane Conferenceでの講演でこのように述べた。 「ユーザーの質問を理解し、すべての知識を理解し、2つを適合させるのが理想だ」(Manber氏) Googleの検索に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントであるUdi Manber氏は18日、Gilbane Conferenceで講演した。 しかし、今はまだその理想が実現されていないため、Googleは近道をした。Googleはすべてのコンテン

    「人間はやっと解かれ始めたばかりのパズル」--グーグル幹部、検索品質を語る
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/06/26
    strategy[****]
  • Flickrの創立者夫妻、米ヤフーを退社へ

    Yahooが2005年に買収した写真共有サイト「Flickr」の創立者であるStewart Butterfield、Caterina Fake夫Yahooを退社する。 Yahoo広報担当のTerrell Karlsten氏によると、Fake氏の勤務は6月13日、Butterfield氏は7月12日までだという。「言うまでもないことだが、Fake、Butterfield両氏の貢献はきわめて大きい。これまでの両氏の働きに感謝するとともに、今後のご活躍をお祈りする」(Karlsten氏) 同社では、両氏のほかにも著名な人物の退社が相次いで発表されている。先週は、ネットワーク部門のエグゼクティブバイスプレジデントであるJeff Weiner氏、チーフデータオフィサーのUsama Fayyad氏、トッププログラマーで現在のYahoo Open Strategyを唱えたJeremy Zawodn

    Flickrの創立者夫妻、米ヤフーを退社へ
  • グーグルが見たソーシャルネットワーキング--その3つの傾向

    サンフランシスコ発--Googleの製品管理担当ディレクターであるJoe Kraus氏は、ここSupernovaカンファレンスで行われた講演で、同社のソーシャルコンピューティング活動について、「ソーシャルは2008年の流行だ」と述べた。 Kraus氏の見解は、Googleの見解ともいってよいだろうが、ソーシャルウェブには3つの大きな傾向があるという。 発見が交流になる これがKraus氏の講演で最も伝わってきたことだ。彼は、Googleで検索するのもいいが、探し物を見つけるのを手伝ってくれる友だちがいるのはもっといいと述べ、GmailのIMフィールドにステータスメッセージを入力し、手伝ってくれる人が入室するまで待つという、交流型の発見の例を挙げた。しかし、これが最新の交流型の発見の代表例というわけではない。 余談:Googleがソーシャル検索でイニシアティブを立ち上げるのを期待しよう。ある

    グーグルが見たソーシャルネットワーキング--その3つの傾向
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/06/23
    oauth openid
  • MobileMeが無料になればiPhoneは爆発ヒットになる:デジタルコンテンツビジネスの最前線 - CNET Japan

    iPhoneが日でもソフトバンクから発売されます。 http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20374653,00.htm 売れる売れないという議論が各所であるのですが、主にハード面についての議論が多かったので、今回は少し違う切り口で見てみたいと思います。 iPhoneのインターフェースは病み付きになる? おどろいた記事がありました。iPod Touchのユーザの半分がiPhoneの購入を予定しているそうです。 iPod Touchユーザの約半数はiPhoneの購入を予定 これはとても意味のある結果です。それはiPod Touchを使っているユーザは、そのハード・ソフト・インターフェースを含めて満足していることを示しているからです。下位機種であるiPod nano/miniと比べて大きくことなるのは容量・機能・デザイン・インターフ

    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/06/13
    MobileMeが無料になったらこわい?
  • 「iPhoneと携帯電話は棲み分ける」--NEC幹部

    iPhoneは形状もビジネスモデルも違う。既存の携帯電話とは棲み分けが起こり、『もう1台持とう』というようになるだろう」――NEC執行役員でモバイルターミナル事業部長の山崎耕司氏は、アップルのiPhoneが日市場に与える影響について、このように予想する。 山崎氏から見ると、iPhoneは大きく2つの点でNECなど既存のメーカーが提供する携帯電話端末と異なる。1つはタッチパネル式の、両手が必要な操作性。そしてもう1つが、通信事業者が利用者の通信料の一部をアップルに支払うというビジネスモデルだ。 タッチパネル式はさまざまな操作を可能にする一方で、片手で端末を持ちながら操作するのは難しい。電車の中で荷物を片手で持ちながらケータイをいじる、といった使い方がiPhoneでは難しいというわけだ。 もう1つが通信料を携帯電話事業者とアップルが分け合うビジネスモデルだ。既存の携帯電話の場合、携帯電話

    「iPhoneと携帯電話は棲み分ける」--NEC幹部
  • ソーシャル検索サービス「SBI Business」、GoogleとYahoo!の同時検索機能を追加

    SBI Roboは5月30日、ビジネス向けのソーシャル検索サービス「SBI Business」にて、Yahoo! JapanとGoogleを同時に検索できるサービスを追加した。 SBI Businessは2008年1月にサービスを開始したビジネス向けの人物検索サービス。ユーザー自らがプロフィールページを作成し、ウェブ上に公開することでビジネスに役立てることを目的としている。 今回のサービス追加により、SBI Businessの検索窓で「ウェブ」を選択して検索することで、Yahoo! JapanとGoogleの検索結果を並列に表示する。SBI Roboでは、両検索サービスでは検索結果を表示するロジックが異なるため、興味あるキーワードの情報を網羅できるとしている。

    ソーシャル検索サービス「SBI Business」、GoogleとYahoo!の同時検索機能を追加
  • グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに

    Googleは、同社の検索エンジンの内部動作について、少し秘密にしすぎていたという結論に達した。 同社はこれまで、何を検索結果一覧の先頭に表示するかを決定するアルゴリズムについて、あえて公表を避けてきた。同社の検索品質に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるUdi Manber氏は米国時間5月21日付けのブログ投稿で、その理由の1つは、競合他社による模倣を防止するためであり、また別の理由としてはそれを悪用するウェブサイトの出現を防ぐためであったと述べた。しかし今後は、もう少し公開していく予定である。 「完全な秘密主義を貫くのは理想的ではない。このブログ投稿は、今後はこれまでよりももう少し公開していこうという新たな決意を示すものである」とManber氏は述べている。「これからは定期的に新しい部分について語り、古い部分を説明し、アドバイスをし、情報を公開し、対話していくよう努力す

    グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに
  • ケータイとPCの検索における5つの違い

    携帯電話とPCには5つの大きな違いがある。PCSEOのノウハウを携帯電話にそのまま転用しても成功には結びつかない。両者の違いを踏まえてモバイル独自の対策を実施する必要がある。下記に挙げた5つの違いについて順番に解説していく。 1.検索キーワードの違い 2.検索エンジンの違い 3.公式サイト・一般サイトの区別 4.キャリア/端末の識別 5.IPアドレスによるアクセス制限 1.検索キーワードの違い SEOで最も重要な要素のひとつが対策するキーワードだ。携帯電話ならではの特徴と、PCとの共通点が見えてきた。 携帯電話の検索の特徴「キーワードの正確さ」 ほぼすべての端末には予告変換機能が搭載されており、はじめの1文字2文字を入力すれば、大抵は自分の意図する単語が表示される。固有名詞が辞書に登録されているため、「L’Arc〜en〜Ciel」「Mr.children」などのアーティスト名や「LOUI

    ケータイとPCの検索における5つの違い
  • 人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    面会を依頼されたときに、それを断るというのは、けっこう骨の折れる意志決定である。 そもそも、誰かが自分に会いたいと言ってくれることは、大変ありがたいことである。自分みたいな人間に興味を持っていただけて、とても嬉しい。 何より、はるばるアメリカまで来て、何かのついでとはいえ、ぎっしり詰まった旅程のなか、わざわざ日人である自分に会いに行きたいといってくれるのだから、光栄なことである。 しかるに、それを忙しいからといって断るのは、どこか気が進まない。 そもそも、私の現在のワークスタイルでは、拘束時間的・物理的に忙しいということはまったくない。起きたいときに起き、寝たいときに寝て、働きたいときに働き、遊びたいときには存分に遊んでいるのである。 だから第三者が見れば、どこをどう見ても私を忙しいほうの種類の人間と分類することはないだろう。 しかし、実際には精神面では極度に張り詰めているのである。 東

    人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan