タグ

ITに関するTmolosのブックマーク (18)

  • ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--「頭のいい人」の伝え方の共通点とは?

    ビジネスパーソンのスキルや知識アップに役立つ“今読むべき”を厳選し、要約してその内容を伝える「flier(フライヤー)」。ITパーソンはもちろん、IT企業が社員教育の一環として法人利用しているケースが増えている。 この記事では、flierで紹介しているの中から2023年にITパーソンに読まれたのベスト10を紹介したい(集計期間:2023年7~11月)。今回のランキングは「言語化」「生活習慣」「仕事効率化」がキーワードとなった。仕事の効率を上げるとともに、円滑な人間関係を築いたり、健康的で豊かな生活を送ったりしたいと考える、向上心あふれるITパーソンが多いことがうかがえる。気になった1冊があればぜひ、手に取ってほしい。 1位:「頭のいい人は『短く』伝える」(大和書房) 伝える力は仕事を円滑に進める上で欠かせないものだ。書は、言いたいことを4行にまとめる「4行メソッド」により、あなたの

    ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--「頭のいい人」の伝え方の共通点とは?
  • ITエンジニア採用入門

    今、IT関連の技術は様々な企業の競争力の源泉です。一方で、実際に企業が必要とするよりもITエンジニアの数は少ないため、採用競争は激化するばかりです。そこで、元ウェブエンジニアITエンジニアの採用担当を経験した私の視点で、ITエンジニア採用に関する情報をまとめることにしました。 なお、ここでいうITエンジニアはアプリケーションエンジニアインフラエンジニア機械学習エンジニア、QAエンジニアなどIT関連エンジニア全般を指します。 # 更新情報 * 2022/05/17 - 公開 * 2022/05/17 - 中途採用前提であることを Chapter 1 に追記 * 2022/05/18 - 誤字の修正 Chapter 15 「行進」 -> 「更新」 ※はてなブックマークでの指摘ありがとうございます * 2022/05/19 - 活用事例の Chapter を追加 * 2022/05/20

    ITエンジニア採用入門
  • 無料で読めるITまんが 2020年版

    ネット上にはたくさんのIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章として書かれていますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。 ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年夏休みの恒例企画、ITまんがの2020年版です。今年も6のマンガを新たに追加しました。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、Twitter(@publickey)などで教えてください。毎年更新する予定です。 2020年版の新着ITまんが

    無料で読めるITまんが 2020年版
  • 無料で読めるITまんが 2019年版

    ネット上にはたくさんのIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章として書かれていますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。 ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年夏の恒例企画、ITまんがの2019年版です。 今年のトピックは新着マンガの1つ目と2つ目で紹介している、AWSとレッドハットが自社製品の解説をしているマンガです。企業向けのビジネスが中心のこの2社がマンガという手法を使ったことは注目に値するでしょう。また3つ目と4つ目で紹介している、すがやみつる氏のマンガは懐かしい思いで読む読者も多いのではないでしょうか。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、Twitter(@publickey)などで教えてください。毎年更新する予定です。 2019年版の新着ITまんが New! 七転び八起きのAWS開発日記 新米プログラマ

    無料で読めるITまんが 2019年版
  • ベンチャー企業なんて、取り込んで、利用して、捨ててしまえ!

    「言葉通りですわ。わが社の次世代カーナビ『バルサII』のアプリケーション開発は、自社で行います。従って、今後御社にお手伝いいただくことはございません」 女の声には抑揚というものがほとんどなかった。 女の名は木村美智子。カーナビゲーションシステムで国内シェア70%を誇る「プレミア電子」のシステム企画部長だ。 「ちょ、ちょっと待ってください。約束が違う」 三浦の声が高くなった。 「約束?」 木村が首を傾げる。 「とぼけないでください。御社とわが社の間の基契約で、『御社が開発するカーナビゲーションシステム“バルサI”のアプリケーションに、わが社のカーナビ用ソフト『ボカ』を最低5年間採用し続ける。その代わり、わが社は御社に“ボカ”のソースコードを全て提供する』と約束したじゃないですか!!!」 「確かに(ニヤリ)。ソースコードまで提供していただけので、わが社は主要製品『バルサI』に、ボカを自分たち

    ベンチャー企業なんて、取り込んで、利用して、捨ててしまえ!
  • 富士通は「出島」でNECは「2階」、脱・人月商売は技術者の隔離から

    SIという名の人月商売はまもなく衰亡する――。私は3年ほど前から「極言暴論」などの記事を通じて一貫して主張してきた。当初、ITベンダーの多くは「過去に何度も聞いた話」「システム開発への顧客のニーズが無くなるわけがない」などと歯牙にもかけていなかったが、ようやく最近になって「あなたの言うとおり」と言い出し、人月商売に代わる新たなビジネスの創出に気になりつつある。 実際に、大手ITベンダーを中心に新規事業チームが続々と誕生している。例えば富士通が2017年1月に設置したデジタルフロントビジネスグループは、初年度に200人(最終的には1200人)の技術者をSIの現場から引きはがし、赤字を厭わず新規事業の創造を目指す。あとで説明するが、ITベンダーがこの時期に新規事業チームを創り、一線級の技術者をSIの現場から引きはがすのは、実は画期的なことなのだ。 SIはシステムインテグレーションの略称だから

    富士通は「出島」でNECは「2階」、脱・人月商売は技術者の隔離から
  • エンジニアが知っておきたい法知識。ソースコード著作権&開発契約を元エンジニア弁護士に聞く! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアが知っておきたい法知識。ソースコード著作権&開発契約を元エンジニア弁護士に聞く! 法律トラブルを回避するための、エンジニアが留意すべき法律知識とは、一体どのようなものでしょうか。エンジニアの経験を持つIT弁護士・河瀬季(かわせとき)さんに話をうかがいました。 昨今、“無断転載”の線引きや引用のあり方など、インターネットと著作権の関わり、ひいては法律との関わりが注目される機会が増えてきました。そんな中、エンジニアとして働く人々はいかに法律と向き合っていけばいいのでしょうか。 企業に在籍しているエンジニアの場合、社内に法務担当者がいるかもしれませんが、法律と無関係ではいられません。使用するツールやサービスの高機能化に伴い、無償で多くのコードに触れる機会が増えています。また、自作サービスのフレームワークなどに、オープンソースソフトウェア(OSS)を利用したい方もいるでしょう。 しかし、

    エンジニアが知っておきたい法知識。ソースコード著作権&開発契約を元エンジニア弁護士に聞く! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア

    IT業界に蔓延する客先常駐によるシステム開発ですが、もう今更言うまでもなく理不尽なことだらけの世界です。 現在の客先常駐のスタイルが続く限りはIT業界の長時間残業の問題を解消することは難しいですし、働き方改革を推進し、日IT業界を成長させていくのであれば何としても現在の客先常駐によるシステム開発は消滅させていかねばならないと思います。 客先常駐スタイルのシステム開発の変なところをまとめてみました。 偽装請負が当たり前に行われている 客先常駐の何が一番おかしいかと言えば何といってもこの偽装請負です。どう考えても違法行為なのになぜか中々是正されません。 準委任契約だと請負契約ではないから偽装請負にはならないと勘違いしている愚かな経営者もいますが、違法行為であることは薄々気づいて(というか完全に気づいて)偽装請負に手を染めている経営者もいます。彼らは偽装請負のことを「グレーゾーン」のような呼

    IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア
  • IT業界の「デスマーチ」がもたらすものは、長時間労働や人材の疲弊だけではない。もっと深刻だ。

    IT業界が外部の人間から敬遠される理由の一つに「デスマーチ」がある。 ほとんど実現不可能に思える無理なスケジュールで、深夜におよぶ残業、休日出勤の連続、人海戦術でほとんど役に立たない新人までが駆り出され、終わりの見えないプロジェクトの完成にひた走る、これがデスマーチである。 そこではプログラマは一人また一人と過労に倒れ、うつろな目でキーボードを叩き続けるプログラマの連続勤務時間は20時間を優に超える、といった光景が見られる。 このようなデスマーチについて、人材の疲弊やそれに伴う退職など、ITベンダー側の不利益が語られることは多いが、クライアント側の不利益、もっといえばプロジェクトの成果物自体がデスマーチで台無しになってしまうことはあまり知られていない。 デスマーチのきっかけ 営業の無謀な受注、仕様の調整不足などで、システムの実装行程が確保できず、どうやっても通常の開発体制ではシステムの完成

    IT業界の「デスマーチ」がもたらすものは、長時間労働や人材の疲弊だけではない。もっと深刻だ。
    Tmolos
    Tmolos 2017/02/10
  • あるソフトウェア工学者の失敗 日本のITは何故弱いか

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ITエンジニアがフリーランスで成功するための4つの考え方

    2015年10月14日の記事を再構成(文言の追加)をして作成した最新記事です。 正社員が安定しているとは言っても、年功序列や定期昇給といったかつての会社のカタチは徐々に崩れつつあります。 肝心の給与も、一向に上がらない、また上がる見込みも少ない、そんな不満を抱えているITエンジニアも多いのではないでしょうか。 「どうせ頑張ったって…」と不満を抱えながら悶々と働き続けるよりも、やりたい仕事を自分で選べたり、自分次第で収入が増やせることから、会社員からフリーランスの生き方を選択するエンジニアも多いと良く耳にします。 今の時代、会社に忠誠を誓ったところでかつてのように定年まで面倒を見てくれるとは限りません。ならば一人のITエンジニアとして、「いい仕事をしたい」、「たくさん稼ぎたい」と思うのは極々自然のことです。 今回は、ITエンジニアIT業界フリーランスとして成功するために必要なことの全てを

  • ITサービスの価格の決め方 - WEIRD

    新人コンサルタント時代、客先でダラダラ仕事をしていると、上司から怒られた。 「お客さんがお前にいくら払ってるのか、分かってるか?」 どでかいコンサルティングファームに所属するコンサルタントは軒並み単価が高い。トップファームのマッキンゼーのシニアコンサルタント(主任級)を雇うと、時間当たり8万円もかかる。医者や弁護士より高い。 といっても、著名人が講演をすると時間あたりで何十万円とかかることもあるし、スポーツ選手はもっと高いし、よざーさんは秒速で1億円稼ぐし、上には上がいる。 ミクロ経済学の最も基的な考え方に基づくと、競争市場においては、モノやサービスの価格は、需要と供給によって決まる。価格を上げ過ぎると売上数量が減少し、価格を下げ過ぎると売上数量が上昇する。売上 (価格×数量)が最大化するのは需要と供給が均衡する場所だ。モノ・サービスの供給者は、この均衡する場所を追い求め、価格を決定する

    ITサービスの価格の決め方 - WEIRD
  • 「知ってるつもり」では恥ずかしい 基礎から学ぶ、新入社員に教えたい「IT新常識」 - TechTargetジャパン

    進化の激しいITの世界。新入社員にIT知識を伝えようにも、数年前の知識は陳腐化しているかもしれません。新年度を控えた今、TechTargetジャパンの入門記事で重要技術の今を確認しましょう。

    Tmolos
    Tmolos 2015/04/26
  • スティーブ・ジョブズが1991年に語った、最強のマーケティング術 「NeXT」はいかにして革新的製品となったか?

    スティーブ・ジョブズがAppleを追い出されたあとに設立したNeXT社。1991年に社内向けに行ったプレゼンにおいて、新しい市場を“プロ市場”と定義し、競合に勝つためにどういったマーケティングを行うべきかについて語っている。 当の顧客が誰かわからない時代 スティーブ・ジョブズ氏:私の名前を知らない人たちもいると思うので、自己紹介させていただきます。スティーブ・ジョブズです。 これからやるのは、今年一緒にやろうと思っている数ある講義のうちの、1番最初のものになる。テーマはとても重要な内容で、誰が私たちの顧客なのか? なぜ顧客たちは競合他社ではなく私たちの商品を選ぶのか? 顧客に届くまでにどの流通経路を私たちは使うのか? ということについてこれから話させてもらいます。 私たちの商品を顧客がどのように使っているのか。幸運なことに、あなたたちのような同僚と一緒に多くの顧客に会って、私たちの企業の

    スティーブ・ジョブズが1991年に語った、最強のマーケティング術 「NeXT」はいかにして革新的製品となったか?
  • 離職率を減らす処方箋。働きやすい社風を作る5つの取り組み | ライフハッカー・ジャパン

    昨今、会社において「社風」という概念が重要視されるようになりました。これには理由があります。米ビジネスサイトGallupで、アメリカでは70%の人が離職するというデータが発表されました。これは、経済的にみれば、5千5百億ドルの損失にあたります。また一般的に、1つの会社での平均勤続年数はわずか4.4年というデータがあります。職場に長く貢献してもらうためには、社風が大事であると認識され始めたのです。 よい社風には幸福感を持って仕事に臨むことができるという共通点があります。 ある研究で、幸福感の強い人は、幸福感が弱い人より熱心に働き、高い生産性を持つことが示されています。また、英ウォーリック大学の研究で、幸福感により、生産性が12%もアップすることもわかりました。 実際、あるアメリカの企業が、社員を取り巻く環境を1%改善したことで、1店舗の運営費にあたる10万ドル分もの費用対効果を得たそうです。

    離職率を減らす処方箋。働きやすい社風を作る5つの取り組み | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本のエンジニアを奮い立たせる、ホリエモンの5つの提言

  • あらためて見直す、ITアーキテクトの役割

    あらためて見直す、ITアーキテクトの役割:徹底解説! ITアーキテクトとは何か?(1)(1/4 ページ) テクノロジ活用の在り方がビジネスに与える影響が増している今、ITアーキテクトの重要性もより一層高まっている。ではITアーキテクトとは何か? 大手SIer、TISのITアーキテクト、熊谷宏樹氏がその役割とポイントを現場視点で徹底解剖する。 ITアーキテクトの仕事とは? 昨今のシステム開発の現場は、戦々恐々としている。大規模・複雑化、短納期化の中で、業務要件を満足させるハードルは年々上がっている。このような状況下では、専門分野別の高度な技術者の分業体制で、多種多様な技術を駆使してプロジェクトを進める他に道はないと考えられる。そうした専門技術者の中でも、「ITアーキテクト」の重要性は日に日に増している――。 近年、私は日々のプロジェクトの中でこのように感じることが増えています。例えば昨今、企

    あらためて見直す、ITアーキテクトの役割
  • 「現場を変える?会社を変わる?」できることと、できないこと - give IT a try

    はじめに 先日のDevLOVE関西でもちょこっと絡ませてもらった@jyukutyoさんのブログがなかなか面白いと感じました。 「現場を変える・会社を変わる・SIから抜ける」何を選ぶのか - Fight the Future 書いてあることはほぼ同意です。 それに補足する形で僕の経験や考えをいくつか紹介してみます。 「信念がコンフリクトしている人」を変えるのはムリ まず、僕の経験上、一人の人間が現場を変えることは非常に難しいです。 一番困難、というか絶対ムリだと思ったのは「信念がコンフリクトしている人」を変えることです。 特にそれが上司だったり、部長クラスの人だと、転職する方が有力な選択肢になると思います。 例えば、アジャイルな開発スタイルを現場に導入したいと思っていても、「アジャイル開発なんて理想論だ。そんなお遊びで仕事が回るのは景気のいい会社だけだ。普通の会社は事前に仕様書を書いて開発を

    「現場を変える?会社を変わる?」できることと、できないこと - give IT a try
  • 1