タグ

UIに関するToQozのブックマーク (33)

  • CSS Nite @Co-Edo, Vol.8「UIデザインのパターン化」に行ってきたよ - Mitsu.log();

    2013-04-13 CSS Nite @Co-Edo, Vol.8「UIデザインのパターン化」に行ってきたよ 4月4日に行われたCSS Nite @Co-Edo, Vol.8「UIデザインのパターン化」に行ってきました。この前ここにも書いたCSS Nite LP26のCSSプリプロセッサの回で、クックパッドの@tikedaさんのお話をもっと聞いてみたいなーと思っていたので、これは!!と思い。テーマは「UIデザインのパターン化」。ちょうど「スマートフォンのためのUIデザイン ユーザー体験に大切なルールとパターン」というを出されたばかりだったので、から抜粋された内容が紹介されました。以下Agenda。 UIのパターン化・ルール化とは プラットフォームの流儀 画面パターン UIコンポーネント 実践事例 パターンとルールがもたらすメリット 90分という短い時間だったけど、ワークショップ的なの

    ToQoz
    ToQoz 2013/04/15
  • いかにしてユーザーを手玉に取るか

    「いかにしてユーザーを手玉に取るか」 ユーザーの行動の三手先を読んで実装するためには…みたいな UI のお話。 2013/2/23 at GREE "conferenceWithDevelopers" http://conference-with-developers.info/

    いかにしてユーザーを手玉に取るか
    ToQoz
    ToQoz 2013/02/24
  • Microsoft の設計原則 - Windows app development

    優れたデザインが生まれる原点 Microsoft の設計原則に従うと、ユーザーを喜ばせるすばらしいストア アプリを作ることができると考えています。アプリの計画を立てるときはこの原則を参考にし、設計と開発で何かの選択をするときにはこの原則に従ってください。 モダン デザインについて Microsoft は長らく、多くの分野と製品でテクノロジ リーダーでした。最近になって、よりデザインを中心とする変更に着手しました。こうした変更は、強力な基盤、周囲を巻き込むようなワクワクするアイディア、優れた手法を特徴としていて、その他の手法を古臭く感じさせることになります。この変更の考え方が、Microsoft の設計原則になりました。 Microsoft の設計哲学は、すばやく動作し、最小限の入力で済み、新しい情報や更新された情報を自動的に通知する、明瞭で簡潔なアプリ画面で裏付けられています。ユーザーは、

    Microsoft の設計原則 - Windows app development
  • Chico UI

    Chico Components UI components progressively enhanced without dependencies. Mobile & Desktop Customizable Choose the components you are going to use. Easy to use Instantiate and configure it with vanilla JavaScript. Themeable Create a theme that adapts to your business.

    ToQoz
    ToQoz 2012/03/16
  • 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 開発者が知っておくべき、6つのUIアーキテクチャ・パターン ―― 「matarillo.com」より ―― 猪股 健太郎 2011/12/15 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 Martin Fowler氏の『GUI Architectures』を訳して公開しようと思ったのだが、FAQページに「PofEAAの続編などは商業出版する予定なので翻訳はしないでほしい」と書いてある。なので翻訳の公開はやめて、「

    ToQoz
    ToQoz 2011/12/16
  • ajaxしまくるページで不要な処理はabortすべし

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / ポチってもうたー開発メモ。 UIだけJSでいじってる時はそこまで慎重になることでもないけども、頻繁にガシガシajaxする場合は、既に走っているajaxリクエストもうまいことハンドリングすべき。ポチってもうたーでは、ツイートをJSONで返すよう、サーバーサイドでサービスを用意しているわけだけれども、まぁ、普通に考えれば、こんな感じで、JSON返ってきたらUIを更新するってやるんじゃないだろーか。 $.ajax(url, query).then(function(){ // UI更新しちゃう }, function(){ alert('ゴメンなんか変'); });しかし、これには問題があって、JS

    ajaxしまくるページで不要な処理はabortすべし
  • 疎結合なUIコンポーネントの作成について - monjudoh’s diary

    複数画面で使えるAjax formダイアログのコンポーネントを作る 初期状態 Google CalendarのようなWebアプリを想像してください。 1日が1個のセルになっていて、セルをクリックしたらスケジュール登録ダイアログが表示され、 入力して登録ボタンを押すとスケジュールが登録され、セルの中に登録されたスケジュールが表示されます。 イメージ define([ 'schedule-model' ,'schedule-api' ,'schedule-to-selectors' ,'growl' ,'app/schedule-dialog-template' ,'debug' ,'jqueryui/dialog' ],function( ScheduleModel ,ScheduleApi ,scheduleToSelectors ,growl ,scheduleDialogTemplat

    疎結合なUIコンポーネントの作成について - monjudoh’s diary
  • livedoor Techブログ : デザイナーに聞かれがちなAndroid UIの仕様

    開発部の井上(@inonb)です。12月に位置情報サービス・ロケタッチのAndroidアプリをリリースしました。ぜひお試しください。 さて、今回はAndroidアプリのUIまわりについて書いてみたいと思います。 iPhoneアプリに比べて、AndroidアプリのUI仕様は、わりとWebに近いところがあります。Webの仕事の経験があるデザイナーさんは入りやすいところもあるのですが、マルチディスプレイ対応など面倒なところもあります。 デザイナーさんに聞かれた質問について簡単にまとめてみたいと思います。 1. iPhoneアプリのデザインって流用できますか? 流用はできるだけ避けたいです。 たとえばTwitterやFacebookのアプリなど、両プラットフォームに多くのユーザーを持つアプリを見ても、iPhoneAndroidではデザインが変わっているのが分かると思います。 Androidのデザ

  • Android UIのデザインパターンを集めた『Android Patterns』 | 100SHIKI

    ちょっと前からあるが、やっぱりこれから大事になりそうなのでご紹介。 Android Patternsでは、AndroidUIに関するデザインパターンを集めているようだ。 データをどう見せるべきか、入力フォームをどう作るべきか、通知はどうあるべきか、などなどが画面とともに紹介されている。 比較的自由度の高いAndroidであるが、ユーザーを迷わせないためにもこうしたパターンを抑えておきたいところだ。 今年はAndroid開発!という方は覗いてみてはいかがだろう。

    Android UIのデザインパターンを集めた『Android Patterns』 | 100SHIKI
  • Pttrns — Mobile User Interface Patterns

    Stay ahead of the curve and become a better interface designer. With a Pttrns membership, gain access to thousands of curated mobile design patterns, get online advice, and connect with other designers from all over the world. What you get UX and UI Patterns Learn and follow industry best practices that can be applied to your app to help ensure the best user experience possible. App database Save

    Pttrns — Mobile User Interface Patterns
    ToQoz
    ToQoz 2011/07/13
  • Av-jyo.com

    The domain av-jyo.com maybe for sale. Click here for more information. Av-jyo.com Related Searches: Cloud Service Providers Secure Internet Browser Computer Internet Security Web Designing Courses AVI DVD Player Online Data Protection MatchMaking Services Related Searches: Cloud Service Providers Secure Internet Browser Computer Internet Security Privacy Policy

    ToQoz
    ToQoz 2011/07/13
  • Cocoaの日々: [iOS] UITableView でセルをスワイプするとスライドするユーザインタフェースを実装

    スワイプの処理 RootViewController にUIGestureRecognier を左右両方向について登録しておく。 - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; : UISwipeGestureRecognizer* swipeGesture = [[UISwipeGestureRecognizer alloc] initWithTarget:self action:@selector(didSwipeCell:)]; swipeGesture.direction = UISwipeGestureRecognizerDirectionRight; [self.tableView addGestureRecognizer:swipeGesture]; [swipeGesture release]; swipeGesture = [[UIS

    Cocoaの日々: [iOS] UITableView でセルをスワイプするとスライドするユーザインタフェースを実装
    ToQoz
    ToQoz 2011/06/29
  • スマホUI考3 ~ ジェスチャ入力について | fladdict

    スマホUI考1 〜 ボタンについて スマホUI考2 〜 フィードバックについて スマホといえばジェスチャー入力、ジェスチャーといえばスマホ。そんなジェスチャーについて、つれづれと。 でも個人的には、ジェスチャーはほとんど要らないと思う。 ジェスチャ全般 ・ジェスチャは補助操作。メイン操作ではない。 ・ボタンでできる操作をプラスアルファで、ジェスチャでもできるようにする。 ・なぜならジェスチャの有無は視覚的にわからない。 ・ユーザーがジェスチャを理解しなくても操作できるのがよい。 ・またジェスチャー時に、画面のかなりの部分が指で隠れる。 ・極論ジェスチャなしでもアプリがリリースできる状態なのがよい。 ・つまり予算や工数があまったときに入れよう。 タップ ・マウスクリックではなくタップ。 ・ボタンの精度は指のサイズに依存する。 ・細かい座標指定はできない。 ・ロールオーバーがない。 ・触ってみ

    ToQoz
    ToQoz 2011/06/27
  • Objective-Cを書く人も書かない人も必読『iPhoneアプリ設計の極意』 - ninjinkun's diary

    @fladdictさんが監訳されたことで話題の、オライリーiPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン』、早速会社で購入してもらって読みました。読み終わってまず思ったのは、これはiPhone開発に携わるすべての人に必読のになるだろうということです。エンジニア、デザイナー、企画者と分担が分かれている場合は、全員が読むといいのではないでしょうか。このiPhone開発に必要な共通言語を提供してくれます。それも、コードを使わずに。 書から得られる内容としては大きくふたつあると思います。ひとつはiPhone開発のプロセスを解説書としての側面。もうひとつはiPhoneUIカタログとしての側面です。 アプリ開発プロセスの解説書 このに書かれている開発プロセスは、ベストプラクティスと言えるものになっていると思います。ユーザーニーズを探ること、シンプルさを追求するこ

    Objective-Cを書く人も書かない人も必読『iPhoneアプリ設計の極意』 - ninjinkun's diary
  • デザイナに知っていて欲しい10個のAndroidのUIルール - ReDo

    iPhoneのそれと比較して、よくかっこわるいと評価されてしまうAndroidですが、正しくは「標準UI同士で比べた際にイケてない」のが真実だと思っています。 今現実として、Androidアプリにイケてないものが多いのですが、そもそもデザインを考慮するプロセスが省略されてしまっていたり、時間(コスト)が無いとかそういうこともあったと思いますが、流石にこれだけメジャーなデバイスになってしまうとそれが許される時代は終わってしまいました。 ドットコム全盛期の様なGeocities+IBMホームページビルダーのデザインがはるか昔にキャハハされた様に、もうそろそろ標準UIで未カスタマイズのAndroidアプリもキャハハされる時代です。 そんな中、効率よくかっこいいUIを構築するために頭の片隅で把握しておくとちょっと幸せになれる、独断と偏見で捻りあげた10個のAndroidUIルールを紹介します。

  • Google I/O 10で発表された5つのAndroidのApplication UIデザイン - 酢ろぐ!

    未だにピンとくるAndroidアプリのUIが思いつきません。AndroidではアプリのUIに統一感が無く、メーカー製のアプリも標準アプリとは異なるデザイン感のUIになっています。 普段仕事ではiPhone、プライベートではWindows Phone7とそれぞれの世界観があるプラットフォームで開発を行っているので、ある程度定石というか及第点を貰える様なUIを提案出来るようになっておきたいわけです。 UIの統一性がないのはWindows Mobile自体に苦労してきたので悶々と悩んでいます。この頃Facebookや勉強会の懇親会でAndroidのアプリUIのベストプラクティスについて質問する事が多くてすみません・・・ 色々と探していると、FacebookやTwitter for Androidでも採用されていると思われる5つのAndroidのApplication UIデザインガイドを見つけま

    Google I/O 10で発表された5つのAndroidのApplication UIデザイン - 酢ろぐ!
  • Android UI Patterns

    Conference Talk: “Design-dev cooperation and fast Android prototyping”Last year, Pierluigi Rufo (@pierluigirufo) and I were touring couple of conferences talking about Dev-Designer cooperation and how we tackle it. This is an issue very close to my heart. When the…

    Android UI Patterns
  • Noteslate /// Noteslate SHIRO - The first pure handwriting device

    SLATE WAS BORN PENCIL AND PAPER. REDEFINED. DIGITAL. NEW POSSIBILITIES OF HANDWRITING, NETWORKING AND SHARING. SIMPLE. UNIQUE. PERSONAL. AN OPEN-SOURCE. COMMUNITY. 1-BIT. BIT. YOU. REDEFINED AN EVOLUTION OF HANDWRITING AND DRAWING IS COMING WITH THE NOTESLATE SHIRO DEVICE. THE FIRST PURE HANDWRITING INTERFACE AND NETWORKING PLATFORM. THIS GIVES A UNIQUE AND VERY PERSONAL DIGITAL EXPERIENCE. REDEFI

    ToQoz
    ToQoz 2011/06/25
  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

    ToQoz
    ToQoz 2011/06/13
  • アプマニ日記: InstagramみたいなおしゃれなtabBarの作り方

    2010年12月29日水曜日 InstagramみたいなおしゃれなtabBarの作り方 こんにちは。今年最後の更新かな? InstagramはUIがおしゃれですよね〜。 カメラっ子が好きそうなきれいなUIで感心します。 一番最初に立ち上げた瞬間に気がついたのですが、タブバーの形が標準のものと少し違っているんですよね。 真ん中のShareってタブだけぽっこりと出ています。普通のタブバーは横一線のデザインで多くのiPhoneアプリではこの標準形が使われています。 面白そうなので、どうやってこの変形タブバーを実現するのか試行錯誤してみました。 ※ほとんど出来上がってからよさそげなレシピが公開されているのを発見しました。。。http://idevrecipes.com/2010/12/16/raised-center-tab-bar-button/ほとんど同じことなので上記ポストをご覧

    ToQoz
    ToQoz 2011/06/13