タグ

2019年10月5日のブックマーク (16件)

  • トラウマ記憶もセピア色に、「EMDR」の驚異

    トラウマ記憶もセピア色に、「EMDR」の驚異
  • 社会が異常者に与える「救い」のあり方|ゎ|note

    川崎市で50代の引きこもりが起こした殺傷事件。その事件に影響され、40代の引きこもり息子を父親が殺した事件。 これらのニュースに対するコメントの中には、閉鎖空間で狂気を膨張させた引きこもり当事者に対し、「社会がもう少し手を差し伸べていれば…」と悔いる言葉がみられる。 彼らが言う「社会が手を差し伸べる」とは、具体的にはどのようなことを想定しているのだろうか。相談所の数を増やす、支援制度を増やす、などのサービスの確立だろうか。 この記事では、強烈な生きづらさゆえに社会に戻れないでいる筆者が、社会ができる"救いのあり方"について意見を述べる。 誤解1:専門家は、異常者を救えない犯罪を起こした引きこもりに精神異常の傾向があったとき、非当事者はこう言う。 「専門家の介入があれば、事態はマシになっていたのでは?」 しかし、精神疾患の当事者からすると、専門家は決して万事解決の救世主ではない。 筆者は境界

    社会が異常者に与える「救い」のあり方|ゎ|note
  • 失敗が多いADHDな人への客観視のすすめ。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    クールビズ終了時のお約束 私の働いている会社では、10月1日からクールビズ期間が終わり、ネクタイ着用が必要となりました。 クールビズだったのは6月から9月までの4ヶ月。かなり長くノーネクタイだったので、こんな苦痛なものがあったのかという感覚。 久しぶりのネクタイなので、クールビズ導入当初は忘れてくる社員が続出。その対策として、総務部署は「10月からネクタイ忘れるな!」と、1ヶ月前、1週間前、前日と、繰り返しPRをしています。 そんな再三の周知にも関わらず、忘れるやつがいるんですよね…。職場のAくんはまさにそんなタイプ。 今年もきっと期待を裏切ることはないでしょう。 …やはり忘れてきた! 私の予想どおり、出社して早々、周りと服装の違うことに気づき焦っています。 私の職場は外と関わる営業職ではないので、ネクタイを忘れたところで実際は仕事に影響ありません。個人的には全く気にならないのですが、会社

    失敗が多いADHDな人への客観視のすすめ。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
  • ADHD私見 並行分散処理の不安定な脳 | 意味不明なヒトビト

    (以下は私の一当事者としての私見であり、学問的な見解ではないことをご理解願います) ADHD質は、脳の働きの質が異なることである。 私の最近の考えは、「数多くのプログラムが並行分散処理で複数同時に動き続けている」という状態であると考える。 一般的な思考が、「ひとつのプログラムを開始し、それが終わると終了として次のプログラムを」という形であるとすれば、 そういうプロセスが同時進行で並行して回り続けていると考える。 これ自体は、よく言われる男性と女性の脳の違いと比較すると、 一見すると女性型の、「話をしながらテレビを見たり作業をしたり」というタイプと共通するように見えるが、 女性型の場合には、それぞれの働きは独立し、言わば脳の別々の部分で一つ一つのプログラムを回しているということになり、かなり異なる。 むしろ 女性型の融通性とは逆に、男性型の強く集中するようなプロセスが、複数同じ場所で動い

    ADHD私見 並行分散処理の不安定な脳 | 意味不明なヒトビト
  • 京アニ放火事件 治療中の20代女性死亡 死者36人に | NHKニュース

    ことし7月、「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件で、病院で治療を受けていた20代の女性が、4日夜死亡し、この事件で亡くなった人は、36人になりました。 女性は、京都アニメーションの社員で、スタジオの1階にいて、玄関から外に避難し救助されましたが、全身にやけどを負い、病院で治療を受けていたということです。 警察は、女性の氏名の公表について、これまでと同様、遺族や会社などと調整して対応するとしています。 今回の放火事件で、亡くなった人は36人に、重軽傷を負ったのは33人で、このうち、5人が今も入院しているということです。 警察は、重いやけどを負って入院している青葉真司容疑者(41)を、けがの回復を待って、放火や殺人などの疑いで逮捕する方針です。 また、京都アニメーションは、先月下旬、亡くなった人を悼む会を開き、遺族や社員、それにけがをした被害者など、およそ250人が参加したというこ

    京アニ放火事件 治療中の20代女性死亡 死者36人に | NHKニュース
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/10/05
    悲しいことです。
  • 神戸新聞NEXT|総合|教員間暴力の画像を入手 車の上に乗られる、羽交い絞めで激辛カレー 悪質行為生々しく

  • 安倍首相「みんなちがってみんないい」、憲法改正にも意欲 TBS NEWS

    「みんなちがって、みんないい」。これは4日に召集された臨時国会で安倍総理が語った言葉です。いったい何を訴えたのでしょうか。 参議院で所信表明演説をおこなった安倍総理。「最大の挑戦」は少子高齢化だとしたうえで、こう強調しました。 「『みんなちがってみんないい』、新しい時代の日に求められるのは多様性であります」(安倍首相) 「みんなちがって、みんないい」。これは大正から昭和にかけて活躍した童謡詩人、金子みすゞの詩の一節です。安倍総理は、“多様性を認め合う社会を創ることで少子高齢化を克服できる”と訴えました。 「多様性を認め合い、全ての人がその個性を生かすことができる、そうした社会を創ることで、少子高齢化という大きな壁も必ずや克服できるはずです」(安倍首相) また、会議場で演説を聞くALS患者の舩後議員に対して、誰もが活躍できる社会を共に創ろうと呼びかけました。 「舩後靖彦さんの当選を友人

    安倍首相「みんなちがってみんないい」、憲法改正にも意欲 TBS NEWS
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/10/05
    “「みんなちがって、みんないい」。これは大正から昭和にかけて活躍した童謡詩人、金子みすゞの詩の一節です。安倍総理は、“多様性を認め合う社会を創ることで少子高齢化を克服できる”と訴えました。”
  • 自己肯定感が高い息子さんが体調不良で学校を休んだときに放った一言が素晴らしかった「子育て大成功」「これくらいの強さで生きていきたい」

    仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu 体調不良で学校を休んだときの息子、「俺がいなくてみんなさみしいんじゃないかな。心配だ…」と言い出し、あまりの自己肯定感の高さに、育て方大正解だったなと思いました 2019-10-04 16:30:56

    自己肯定感が高い息子さんが体調不良で学校を休んだときに放った一言が素晴らしかった「子育て大成功」「これくらいの強さで生きていきたい」
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/10/05
    脆い。心配になる。
  • 四肢まひの男性、脳信号で制御するパワードスーツで歩行 研究

    パワードスーツを装着して立つチボーさん。クリナテック・エンドウメント・ファンド提供(2019年10月3日提供、2019年9月撮影)。(c)AFP PHOTO / FONDS DE DOTATION CLINATEC 【10月4日 AFP】事故で肩から下がまひしたフランス人男性が、脳信号によって制御するパワードスーツを装着し再び歩けるようになった。研究者らによると、四肢まひ患者に希望を与える大きな前進と言えるという。 患者はアバターを使って、基動作を実行する脳信号を制御する訓練を数か月にわたり行ってから、実際にパワードスーツを着て歩いた。 実験を行った医師らは、実用化には時間がかかるが、患者の生活の質の向上や自立促進につながる可能性があると強調している。 被験者となったのはフランス・リヨン(Lyon)出身のチボーさん(28)で、4年前にナイトクラブに出掛けた際、高さ12メートルのバルコニー

    四肢まひの男性、脳信号で制御するパワードスーツで歩行 研究
  • スウェーデンのビルギッタ - Wikipedia

    聖ビルギッタ (Santa Brigida, スウェーデン語:Heliga Birgitta, 1303年 - 1373年7月23日)あるいは聖ビルジッタは、スウェーデンの聖職者。ローマ・カトリックとルーテル教会の聖人。シトー会に所属し、のちビルギッタ会(英語版)を設立した。ヨーロッパ、スウェーデン、未亡人の守護聖人。スウェーデンで最も崇敬の対象となっている聖人である。 生涯[編集] ビルギッタは名をビルギッタ・ビルゲンスドッテル(Birgitta Birgersdottir)といい、ウップランド地方の知事ビルゲル・ペッションの娘として生まれた。父は国有数の裕福な地主で、母親も名門ビェルボ家の出身であった。母をとおして、若いビルギッタはスウェーデン王と交流をもつことになる。 1316年、13歳のビルギッタはネルケ地方の領主で、エステルイェートランド地方のウルヴォーサ一族出身のウルフ・グド

    スウェーデンのビルギッタ - Wikipedia
  • 世の中残業しないのが基本なのか

    18時とか19時に退勤すると電車混みすぎてて笑う

    世の中残業しないのが基本なのか
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/10/05
    残業いやだけど残業手当で稼いでる人も多いでしょう。ここ日本で裁量労働制は裁量のない労働制で酷使されるだけですから。
  • 「失踪日記」より。 [画像ギャラリー 2/6] - コミックナタリー

    × 2657 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 634 742 1281 シェア

    「失踪日記」より。 [画像ギャラリー 2/6] - コミックナタリー
  • サンマの不漁深刻 漁獲量は去年の1割 卸売価格は3倍 | NHKニュース

    サンマの不漁が続いています。今シーズンの漁獲量はこれまでのところ、去年の同じ時期のわずか1割ほどにとどまり、半世紀ぶりの不漁だったおととしを下回る可能性が出てきました。 去年の同じ時期のわずか1割ほどにとどまり、半世紀ぶりの不漁だった、おととしの同じ時期と比べても大幅に少なくなっています。 これは、サンマの群れが日の近海に来ず、遠く離れた海域が漁場になり、とれるサンマも体が小さいものが多かったことが影響しています。 こうした状況を反映して、東京・豊洲市場での先週のサンマの卸売価格は、1キロ当たり1400円前後が中心で、去年の同じ時期のおよそ3倍の高値となっています。 今後のサンマ漁の見通しについて漁業情報サービスセンターは「今月に入って水揚げが増え始めているが、シーズンを通しては記録的な不漁となったおととしの漁獲量を下回る可能性もある」としています。 サンマの不漁が続く中、全国有数のサン

    サンマの不漁深刻 漁獲量は去年の1割 卸売価格は3倍 | NHKニュース
  • 「元・底辺中学校」の日常から世界が見える ブレイディみかこさん(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    英国で保育士として働きながら、格差社会の現実を伝えてきたライターのブレイディみかこさんの新刊『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が人気を集めている。アイルランド人の夫との間に生まれた中学生のひとり息子の一筋縄ではいかない学校生活を見つめた現在進行形のノンフィクション。人種差別、貧困、ジェンダーといった難問と格闘し、悩みながらも前向きに成長していく10代の姿は、迷える大人たちにいまを生きるヒントを与えてくれる。 ◇ パンクロック好きが高じて英国に移住し、今年で23年目を迎えたブレイディさん。音楽ライターとして出発し、社会的弱者に寄り添う「地べた」の視点を信条に、社会問題や政治・経済・文化まで幅広い分野で執筆を続ける。貧困層向けの無料託児所で働いた体験をつづった『子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から』では、保守党政権の緊縮財政政策で社会の分断が深刻化している状況

    「元・底辺中学校」の日常から世界が見える ブレイディみかこさん(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • スロバキアで妊娠中絶に反対するデモ行進、5万人が参加

    スロバキア・ブラチスラバで行われた妊娠中絶に反対するデモ行進に参加する人々(2019年9月22日撮影)。(c)VLADIMIR SIMICEK / AFP 【9月23日 AFP】スロバキアの首都ブラチスラバで22日、妊娠中絶に反対するデモ行進が行われ、主催したスロバキア・カトリック司教協議会(Catholic Episcopal Conference of Slovakia)によると、約5万人が参加した。 スロバキアでは人口約540万人のうち、約66%をカトリック教徒が占めている。 カトリック教を重んじる一方、同国では共産主義時代から、妊娠12週目までの中絶が法律で認められている。 しかし、中絶が行われる数は年々減少しており、政府統計によると、1997年には2万人超の女性が中絶を選択したのに対し、昨年中絶したのは7350人のみだったという。(c)AFP

    スロバキアで妊娠中絶に反対するデモ行進、5万人が参加
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2019/10/05
    神様の祝福がありますように。
  • 「『発達障害』の診断名はつかないけれど、社会生活がうまくいかない」という人のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp このエントリが目に留まったので、役に立つかどうかはわからないけれど、僕に書けることを書いておきます。 もし、この人が必要としているのが「発達障害」(あるいは、その他の精神的な疾患)の診断であるのならば、他の専門医を受診してみれば、診断名はつけてもらえるかもしれない。 ただ、僕は「病名をつけてほしい」というより「社会生活がうまくいかない」「仕事がつらい」という話なのだろうなと感じたので、それについて思ったことを書きます。 こういう事例で、できることは、大きく分けると2つしかありません。 自分を変えるか、環境を変えるか。 可能であれば、両方変える。 「自分を変える」というのは簡単ではないけれど、今は、さまざまなサポート機器もあります。 僕はスケジュールが「抜けて」しまって長年困っていたのだが、スマートフォンに詳細なスケジュールを入れるようにしてから、だいぶマ

    「『発達障害』の診断名はつかないけれど、社会生活がうまくいかない」という人のための生存戦略 - いつか電池がきれるまで