2015年7月17日のブックマーク (7件)

  • 国際派ナンパ師が教える英会話上達の9つのステップ - 公家シンジ

    最初に申し上げておくと、自分はあまり耳がよくありません。これはちょっとしたコンプレックスです。英語を聞きとる時は、耳に手をかざしながら聴くとすごくクリアに聞こえます。ですがいまだにBとVの発音の違いがわかりません。LとRもあやういです。中学生の時に基的な文法はマスターしましたが、高校生の時はませていたので、周りの皆が受験英語をやっている中、自分はひたすら辞書で発音記号を調べたり、ビートルズなどの比較的簡単な歌詞の洋楽と、屋で買った下のを写経のように聴きつづけていました。 聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラposted with amazlet at 15.07.16鄭 讃容 サンマーク出版 売り上げランキング: 21,076 Amazon.co.jpで詳細を見る 海外に行くまでには、そういうバックグラウンドがあります。最初

    国際派ナンパ師が教える英会話上達の9つのステップ - 公家シンジ
  • 沈黙のTODOとテレビ - LIFE IS HAPPY!!!

    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/07/17
    “未読本を目にした時に浮かぶ思考をモノからのメッセージとして、そしてそれがTODOとして自分の中でみなされるのを「沈黙のTODO」と言っているのだ。”
  • 自分自身のセラピストになって人生の問題を解決しよう! | ライフハッカー・ジャパン

    人生で克服すべき問題があるとき、セラピストを訪ねることはとても助けになります。セラピストが使う主な戦略の一つは、あなたの振る舞いから特定のパターンを見つけて問題を診断し、解決すること。しかし、自分の振る舞いから不健全なパターンを見つけて生活を改善することは、セラピストに頼らなくてもできます。ここでは、専門家に頼らず自分自身で問題を解決する方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 Photo remixed from an original by Shpilko Dimitriy(Shutterstock) and IZO(Shutterstock) 私たちは世界を「パターン」で認識します。人は成長するに従って、様々な経験を巨大なデータベースに蓄積していきます。そして、人生で体験した似たような出来事を互いに関連づけながらパターンを構築し、世界を理解していくのです。こうしたパターン認識

    自分自身のセラピストになって人生の問題を解決しよう! | ライフハッカー・ジャパン
  • 「人生は暇すぎる」

  • プログラマーです。 まず細かく分解しようとするのは正解。 他人が投げてく..

    プログラマーです。 まず細かく分解しようとするのは正解。 他人が投げてくるタスクは複合的な要素がごっちゃになってる内容がほとんどなので一旦自分で細分化する。 といっても細分化しすぎても意味がないから関連性の強い作業内容でまとめる。 んで、とにかく最初に自分に問いかけてQAを展開する。 「この決算システム一度も触ったことないわ。わからんところが出たら納期遅れそうだし、今日中に調べておくか」 「作った人は〇〇だから後で直接変更点知らせておいてついでに意見も聞いておくか」 みたいな会話形式で進めていく。 自分と自分の会話がストップしたときは、自分だけで処理することが実質的に不可能な状態になったとき、 その時がマネージャーや上司との相談するポイント。 「あのーこのタスク、優先順位的に新しく来た別案件の方が高いんで今の納期だと間に合わない可能性あるんですけど」 ってその時にはもう何が原因で間に合わな

    プログラマーです。 まず細かく分解しようとするのは正解。 他人が投げてく..
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/07/17
    “とにかく最初に自分に問いかけてQAを展開する。”/“自分と自分の会話がストップしたときは、自分だけで処理することが実質的に不可能な状態になったとき”/“その時がマネージャーや上司との相談するポイント。”
  • 「管理」をなくせばうまくいく〜自律型組織をつくる新しいマネジメントのスタイル | Social Change!

    先日、日プロジェクトマネジメント協会の関西で開催された勉強会にて、私たちソニックガーデンが実践しているマネジメントのスタイルについて講演する機会を頂きました。ありがとうございました。 テーマは自由で良いというオファーだったので、少人数の会だったこともあり、思い切っていつもの「納品のない受託開発」のネタではなく、自分たちが実践している経営について話をすることにしました。 まだまだ経営者としては経験も浅いのですが、少なくとも私たちの信じる経営のスタイルでこれまで4年、社内ベンチャー時代からすると6年やってきたので、その内容をふりかえってみることにしました。 その時の資料が以下になります。講演タイトルは拙著『「納品」をなくせばうまくいく』からもじって付けただけで、さほど強気な訳ではありません。こういう考え方もあるのだ、くらいに思ってください。 ホラクラシーというムーブメント 私たちが取り組んで

    「管理」をなくせばうまくいく〜自律型組織をつくる新しいマネジメントのスタイル | Social Change!
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/07/17
    “従来のヒエラルキーでトップダウンに管理してきた経営のスタイルと違って、フラットで民主的に組織を運営していくスタイルのことを「ホラクラシー」と呼ぶそうです。”
  • 過去の自分が残したものの中に生きるための答えがある - heartbreaking.

    仕事に不慣れなころは陥りがちな、暗闇の中に頭突っ込んでいましたが、杞憂に過ぎなかったのか… 大丈夫になってきました。 昔の自分の悩みをいまいちど見つめなおすことで、なんらかのヒントが得られるのではないか… と考えたので、引き出しの奥に仕舞っていた昔の手帳をいくつか出してみました。 手術をする前後に当時の出来事を詳細に書き綴った手帳があるので、そんなのを眺めていると… 嗚呼、過去の自分、すごい悩んでる、この字を書いたのは自分だけど自分じゃないようだ。 昔の自分の手書きの字を見る機会ありますか。とてつもなく深いです。まるで、生きたまま、字が語りかけてくる。両腕のあたりがゾワゾワした。まさに昔の自分とこの上ない一体感を得る… うむ、手帳を眺めていると、当時は自分の体に起こるかもしれない問題について相当熱心に調べようとしている。字が余裕がない。迷走している心がそのまま字に顕れているのは、今の自分が

    過去の自分が残したものの中に生きるための答えがある - heartbreaking.
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/07/17
    “何かを得られなかった悲しみや怒りも老いに飲み込まれ、過去のそれについて自分ですら正確には語れなくなる。”“悲しいことがあったという事実は認識できるのに、それを誰かに伝えるチカラは徐々に失ってゆく。”