タグ

英語に関するTommyJ1105のブックマーク (5)

  • 現地校か私立校か、それともインターナショナルスクールか (1) - Castle blog

    今年一月にアジア某都市からアメリカ某都市へ引っ越す際、当時通っていたインター(アメリカ式)友達からは私立を勧められました。具体的な学校を教えてくれたり、インター関係者が校長先生をしている学校もあり迷ったのですが、以下の理由から、現地校を選択しました。 1、希望したところは、期中入学を受け付けておらず、8月入学一択(これ以上転校をさせたくない) 2、人気のところはアプリケーションも入学前年の11月ごろから1月上旬ですでに締め切っていた 3、募集が間に合ったところも、教育内容はいいけれど、規模が小さすぎる 4、州によると思いますが、私学はキリスト教系が大多数で、クリスチャン一家が前提のところも多い(日のミッションスクールより厳格なところがほとんどです) 私学の選択肢 我が家ではタイミングが合わなかったこともあり私学を外しましたが、タイミングが合う場合には私学も検討の価値ありです。入学時の英語

    現地校か私立校か、それともインターナショナルスクールか (1) - Castle blog
  • 【短時間で映画のような体験】短時間で映画を観るような体験をしよう -       

    皆さんは仕事や学校の休み時間何をしていますか? 私は休憩時間に他の人と談笑もしますが海外ドラマや映画を観ていた時もありました。 でもいつも良いところで休憩が終わってしまうので帰ってから続きを視聴する頃には世界観に入り込めないんですよね。 いつでもどこでも観れる良い時代にはなったものの外出先ではやはり制限されてしまいます。 少ない時間で1以上視聴可能。かつクオリティの高い動画があるなら観てみたくないですか? 近年動画の再生速度を1.5倍速で観る方が多いそうですがそういった方にはいいかもしれません。 今回ご紹介するのは、短時間でしっかり観る事ができるので。 なので今回はそんな望みを叶える動画チャンネルをご紹介しようと思います。 CGMeetup www.youtube.com こちらはCGアニメーションのショートフィルムチャンネルです。 ショートフィルム型なので一つの動画に時間を取られること

    【短時間で映画のような体験】短時間で映画を観るような体験をしよう -       
  • 「待ち時間」の英語学習(車での発音練習) - うるさい素人

    私は、「待ち時間」に英語の勉強をしていることが多いです。特に、車の中で待つ場合は、声を出して発音できるので、「他のことをやっていたら、もったいない」ような感覚があります。 今日も、を美容院に送り迎えし、待ち時間に勉強をしてきました。普段、買い物の待ち時間でも、ほぼ同じパターンで勉強しているので、どんなことをしているのか、紹介させていただきます。 今日の待ち時間学習(テキスト&電子辞書) 今日は、の実家方面へ行き(高速で行く距離)、が美容院へ行っている間、私は広い駐車場に移動して英語の勉強をしていました。 移動や雑多な時間を除くと、実質2時間ぐらい。あっという間です。 最初に、少し前に買った「英熟語図鑑」をやりました。「簡単な単語の組み合わせ」の熟語って、ちっとも覚えられないので、繰り返すしかない。意味は気にせず、「なんとなく、意味の雰囲気が頭のどこかにある」ぐらいの状態で、その熟語を

    「待ち時間」の英語学習(車での発音練習) - うるさい素人
  • 金持ちになるために英語の勉強は無意味 なぜか? - 投資家Z

    www.msn.com 前書き 日、衝撃の記事を見ました。それは金持ちになるには英語が必要ないということでした。ビジネスで英語って必須なんじゃないのって思ったのですが上に載せた記事には必要ないと書いてあったのです。なぜなのか? 概要 (上記の記事を引用してあります) 英語はいらない 勉強が必要と述べましたが、問題は「何を学ぶか」だ。 何でもかんでもやみくもに突進すればいいというものではない。 たとえば英語。 「ビジネスパーソンには英語が必須」と考える人は多いと思う。 私もかつてはそう考え、英語の勉強に励み、とともにフィリピン・セブ島に短期留学をした経験もある。 その結果、なんとか仕事で使える程度の英語力は手に入れましたが、今は「英語は要らない」という考えに至った。 必要があれば通訳を雇えばいいし、AIの発達で自動翻訳機も加速度的に進化している。 同時通訳機能がさらに進化すれば、この先、

    金持ちになるために英語の勉強は無意味 なぜか? - 投資家Z
  • 英語のリスニング力を上げたい人必見の無料アプリ - Tommy

    現在グローバル化が進んでいます。 グローバル化することによって英語の重要性が高まっています。 企業も英語ができる人を多くとるようになってるようです。 ここで僕が今リスニング力を上げるために使っているアプリを紹介したいと思います。 それはpodcastというものです。 聞いたことある人もいるのではないでしょうか? このpodcastには英会話レッスンなどの教材が多く入っています。 それも無料で聴くことが可能です。 その中でも僕が1番オススメするコンテンツはマット竹内の1日5分ビジネス英語というものです。 TOEICの受験など考えている方には特にオススメします。 このコンテンツの良さを次のようにまとめます。 目次 ・最近のニュースを使っているので興味が湧きやすい ・小ネタが多く飽きない ・英語をフレーズごとに詳しく解説してもらえる ・英文がそんなに長くない ・最近のニュースを使っているので興味

    英語のリスニング力を上げたい人必見の無料アプリ - Tommy
  • 1