タグ

2018年6月27日のブックマーク (6件)

  • コーヒー屋の店の前に積まれていた麻袋を買った。コーヒー豆を入れていた..

    コーヒー屋の店の前に積まれていた麻袋を買った。コーヒー豆を入れていたものらしい。 300円。安いし丈夫だし悪くないな、と。 2つ手に取ってレジに出した。 こちら大きい500円のサイズで1000円になります 若い男の店員はにこやかに笑って言った。 え?と思ったがそのまま購入した。 ごめんなさい関係ない袋で、と店員はどこか違う店の使い古しの紙袋に入れて手渡した。 にこやかに笑って。 その後なんとなくモヤモヤしていたが、考えるうちにムカムカに変わった。 安い値段で目を引き、購入しようとすると それは別の品でこれは…と高い値段を提示する、という、 そういう商売でよくありがちな手法だったからだ。 駅前の果物のトラック販売なんかで見るような。 別に麻袋自体にそんな不満はない、けれど500円と値段がついていたら買わなかったと思う。 それに騙されるようにして買ったことで、ものにも嫌な気分が染み付いてしまっ

    コーヒー屋の店の前に積まれていた麻袋を買った。コーヒー豆を入れていた..
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/06/27
    書き出しだけ見て増田文学の新作かなと思ったらナチュラルに愚痴だった
  • 電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」

    ハルタロ・P・パーカー@skeb募集中 @harutaro_nico 「この買ったモバイルバッテリー使えないんだけど!返品させろよ!(憤怒」 俺「確認いたします(電源ボタン長押し→無事起動」 「あ!ここ長押しするのwwwwあーなるほどねwwwこりゃわかんないわwwwwどーもねwwwww」 俺「アーラッシャッシター(^-^)ビキビキビキ」 説明書を!!!!読んで!!!!! 2018-06-25 16:52:17 ハルタロ・P・パーカー@skeb募集中 @harutaro_nico 客「これください(不機嫌」 俺「(これ間違えて買う人めっちゃ多いからなぁ…確認しとこ)お客様こちらのケーブルは○○用でお間違えございませんか?」 客「大丈夫だから早くして(早口不機嫌」 俺「アッハイアリシャース(会計」 ・ ・ ・ 客「やっぱ違ったんで替えてもらえます?(不機嫌」 (^-^) 2018-06-25

    電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/06/27
    残念ながら電気屋の店頭で買い物する人たちの程度、つまり観測範囲内の出来事。書いてる人はへんな優越感持ってるみたいだけど客を小馬鹿にしないとやってけない職業なら考え直した方がいい。あと識字率を辞書で引け
  • 『当事者』って誰ですか?

    とある呉服屋さんが作ったアイヌ文様の浴衣が抗議を受けて販売中止になったそうだ。 知らないうちに起こって知らないうちに鎮火していた。 まぁそれはいい。販売中止は呉服屋の判断でありそこに異議を唱えるつもりはない。 気になったのは販売中止を求める人の多くが自身は『和人』であると自認しており、 これは我々『和人』がアイヌの文化の盗用しているケースにあたり『アイヌ』に失礼だ、という理屈で抗議していた事である。 なかでも「当事者であるアイヌに許可を取るべき」とか、 「アイヌが着るならいいけれど…」というようなツイートを見かけて驚いた。 ここで言われる当事者のアイヌとは一体どういう人を指すのだろう。 このツイートをした人達の頭の中にいる許可を取るべき窓口としてのアイヌ、アイヌ文様の入った服を着てもいい当事者のアイヌとは一体誰なのか。 ひとりひとりに聞いて回るわけ?誰が? と考えはじめたらなんかイライラし

    『当事者』って誰ですか?
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/06/27
    呉服屋はアイヌ文様を顕彰する心積もりはあっても、パクって儲けてやろう、コケにしてやろうとかは思ってないだろ。百歩譲ってそうだったとしても文様が後世に伝わる一助にはなるはずでそれこそ当事者が望むことでは
  • 私も第二の低能先生かもしれない。自戒を込めて。

    まず私はhagexが大嫌いである。 なぜなら学校での激烈ないじめ時代をフラッシュバックさせるからだ。 どこかもブコメで見かけた、 「hagexはイジリを洗練させて、相手を追い詰めながら自分はダメージを受けない手法に長けていった」という指摘があったが、 これこそが私がhagexが大嫌いな理由だ。 学校のいじめ加害犯の奴らは、そういうやり方が異常に狡猾なのだ。 先生からは絶対に叱られない。むしろ良い子というアピールに長けている。 また社交術を駆使して「私以外の全員」というコミュニティを作る。 だから、私以外のみんなが楽しく過ごすのが教室という場所だった。私にとっての永遠の地獄である。 こうなったら、私がすべて悪者になる。やることなすこと一挙手一投足が、キモい、死ね、なのだ。 ---書いてて涙が止まらない 反抗すれば、より一層激しい死ねが飛び交う。猛烈な憎悪と屈辱。 死にたいが、死ねばコイツラが

    私も第二の低能先生かもしれない。自戒を込めて。
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/06/27
    以前hagexのブログに批判的なブコメしたら早速id コール来て個人情報探ってあげようか?みたいな脅し(おれにはそう思えた)が来たので怖くなって速攻でブコメを消した。あの人が賞賛されてる理由が正直にわからない
  • 終わっていないカジノ事件 動かぬ製紙再編 井川氏語る - 日本経済新聞

    国内の製紙業界は今も大手6社がひしめき再編が進んでいない。その原因の一つが2011年に大王製紙で発生した「カジノ事件」だ。大王の元会長、井川意高(もとたか)氏(53)がギャンブルで使った106億円を会社に返すために創業家の株式を北越紀州製紙(現北越コーポレーション)に売却。だがその中途半端な株売却が現在まで続く大王・北越の対立問題の原因だ。意高氏は何を語るのか。ギャンブルは釣りと同じ髪を短く

    終わっていないカジノ事件 動かぬ製紙再編 井川氏語る - 日本経済新聞
  • プログラミングのブートキャンプに参加する価値はありますか?に対するYoshi Nodaの回答 - Quora