タグ

2018年10月22日のブックマーク (8件)

  • ほぼ別世界講座(3) 甘くキケンな大人の遊び!? トレジャーハンティングの世界 | マイナビニュース

    今回のテーマは「トレジャーハンティング」。宝探しです。例の「徳川埋蔵金」とか、どうです? 何だかウサン臭いでしょ。でも、ほぼ別世界講座ですから、こういうテーマもガシガシ取り上げていく予定です。 「トレジャーハンティングというのは、海外では高尚な大人の遊びとしてとらえられています。でも日では、山師が金目当てに行う胡散臭いものと思われている。一時期テレビでブームとなったときは、機械を使った大掛かりな作業というイメージが植えつけられました。そのような誤った認識やイメージを変えたいんです」 今回お話をうかがった「日トレジャーハンティング・クラブ(JTC)」代表の八重野充弘(やえの みつひろ)さんは、そう強調しました。 八重野さんのサイトには、埋蔵金に関するさまざまな情報が掲載されていますが、メインインデックスには次のような文章で始まる「注意事項」があります。 「トレジャーハンティング(宝探し)

    Tomosugi
    Tomosugi 2018/10/22
  • テスラはなぜ量産がうまくできないのか ロシアメーカーから見通せる問題の数々、ローテクが最も難しい(1/8) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    電気自動車普及のパイオニアとして脚光を浴びていたはずの米テスラモーター。今年に入ってから不調が報道されてきた。 その原因の一つに、量産モデルである「モデル3」の生産が進まないことが挙げられている。 CEO(最高経営責任者)であるイーロン・マスク人のキャラなど、生産以外にも不安要素があるようだが、モデル3の生産状況は、テスラモーターの自動車メーカーとして存在できるかどうかに関わる大問題であった。 モデル3は、400万円程度で購入できる電気自動車の普及モデルとして生産されている。 この価格を達成するには、量産によるスケールメリットを発揮するしかないので、生産数が伸びないのは死活問題である。 また、特殊な自動車メーカーを除き、スケールメリットを発揮できる量産ができるかどうかが、まさに自動車メーカーとして成り立っているかどうかそのものである。 テスラモーターは、6月には週5000台という目標を

  • Al Klein's answer to As a software developer who is not good at programming, how do I hide myself in a tech company and not get caught out? - Quora

  • プログラミングを完全にマスターするまで、何ヶ月ぐらいかかりますか?に対する神谷 暉士 (gunji kamiya)さんの回答 - Quora

    回答 (2件中の1件目) プログラミングにおいて完全にマスターというものはありません。 常に新しい技術が出でくるし、使えなくもなっていくので常に勉強し続けなければいけない分野なのです。 検定試験のようにこれを取れば将来安泰なんてこともありません。 しかし、一人前と呼ばれるまでの期間はおおよそ設定されています。 これはプログラミングに限った話では無いのですが、 10000時間が最低ラインだと言われています。 何事もこれぐらいの時間をこなしていれば、1人前だと問われるレベルまで達することができます。 1日8時間やっても、3年弱かかる計算になります。 プログラミングの場合コードを...

    プログラミングを完全にマスターするまで、何ヶ月ぐらいかかりますか?に対する神谷 暉士 (gunji kamiya)さんの回答 - Quora
  • 清潔感というクソワード

    清潔感って女の発明したクソワードだよ 「キモイ、近寄るな死ね」という加害的な言葉を 「アナタが不潔でワタシが迷惑している」という被害的な言葉に変換 "清潔"という客観性のある表現と"清潔感"という主観的な表現を意図的に混同し ワタシが感じた=誰もがそう思っている という事実を作り 「お前は周りに迷惑を掛ける不潔な加害者」扱いする始末 人を傷つけておきながら加害意識は無く、自分こそ被害者だという態度

    清潔感というクソワード
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/10/22
  • 小説の導入がつまらない

    どの小説も初めからグッとくるような作品にであったことがない たいてい後の物語で必要な人物や出来事を紹介し、伏線を張り巡らせるための部分だ そして説明くさすぎまたは凡庸なものを紡ぐため、とてもつまらない だいたいは事件がおきてもつまらない 物語が傾き始めると、やっと解明され始めた時から自分の感情が揺さぶられ始め、おもしろいと感じる その時には物語の3/4ぐらいまできてる それとは逆に、マンガは導入でとても惹きつけられる代わりに、終盤がとてもつまらない ハンターハンターの試験や念の部分はとても面白い ブリーチも下界に落ちてきたムクロ達を退治するとこがよかった そこまでが面白かっただけに、そこで張った伏線を回収しはじめると陳腐に感じてしまう そこまで育てたキャラをつかったトーナメントとか、それこそ同人誌が勝手にやればいい話で、編がそんな感じになるとんーってなる

    小説の導入がつまらない
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/10/22
  • 生徒全員を救う事を目指さない「N高」の戦略 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    人に自慢できるような通信制高校を作りたい 吉田:これは精神科医の斎藤環先生がおっしゃっていたことなんですが、「ニコ動は引きこもりに効く」らしいんですよ。それと川上さんが立ち上げたN高等学校というのは、実はとても近いのではないかと思って、日はお話を聞きに来ました。 ところでN高(N高等学校)は開校から2年経ちますが、初めのころと比べて状況が変わってきたというようなことはありますか? 川上:最初に思っていたことと、やってみると違っていたことはいくつかありますね。まず経営者的なことをいうと、始める前は初年度から1万人くらいは生徒が来るだろうと思っていたんですよね。ところがふたを開けてみると1500人しか来なかった。当然、僕はショックを受けたんですが、教育業界的には初年度でこれだけの人数が集まったということが驚きだったらしく、「1500人って驚かれる数字なんだ!」ということに僕はさらにショックを

    生徒全員を救う事を目指さない「N高」の戦略 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 四大Web小説投稿サイト(+二次創作SSサイト)まとめ

    小説家になろうhttps://syosetu.com SimilarWeb 合計訪問数 164.09M 押しも押されもせぬ最大手。脅威の月間15億PV。 とにかく読者が多いので「とりあえず誰かに読んでもらいたい」「反応が欲しい」という人に最適。 二次創作SSコミュニティが源流ということもあり、特定ジャンルに人気が集中する傾向にあるが、 ランキングにこだわりさえしなければ、全体の作品数が多いぶん裾野は圧倒的に広い。 そのぶん競争が激しいことも確かだが。 設立経緯を考えれば仕方ないが、サイトの作りが古く、機能的には遅れを取っている感がある。アプリもない。 カクヨムhttps://kakuyomu.jp SimilarWeb 合計訪問数 6.96M 大手出版社KADOKAWAが運営する投稿サイト。 新しいだけあって「なろう」にはない機能が多いのが特徴。 ただし読者は少ない。 お膝元ということでK

    四大Web小説投稿サイト(+二次創作SSサイト)まとめ
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/10/22
    嘘松も専用のウェブサービスかあればよかったのか