タグ

2024年2月5日のブックマーク (14件)

  • 実家が太くて得したこと一覧

    他にも色々あるがさっと思いついたことなど やりたい習い事はだいたいさせてもらった(小学生〜中学生) * プールとかサッカーとかをしていた * サッカーのコーチがだいたい狂人だったので、狂人とのやりとりに慣れることができた * 社会人になってから狂人とのやり取りが増えたのでここで得た耐性が大変役に立っている 塾に通わせてもらった(中学生) * あまりにも勉強しないので通わせられた感がある * やる気がなかったので結局勉強せずに塾においてあった小説を読んでいた 家庭教師をつけてもらった(高校生) * 結局やる気はなかったので特に勉強はしなかった * 先生もちょうどよく適当だったので、毎回 G ガンダムの話をしていた * 先生から勉強する気がないのに大学に行くなら工学部がいいよ、という話を聞いたので、そうした 私立大学に行った(大学生) * 理系の単科大学 * 受験勉強をろくにしなかったので偏差

    実家が太くて得したこと一覧
  • シナリオ作家協会が出した本のタイトル→ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    このが出版されるきっかけとなった裁判の概要 日シナリオ作家協会の例の動画で黒沢久子氏が話していた、「原作者が初めて書いただから変えてもらいたくないケースもある」が何かと思って公式HPを見ていたら「原作と同じじゃなきゃダメですか?」という主張の強いがあった。 まさに今回問題視された対立の部分 続→https://t.co/yrwyp9XF2Z pic.twitter.com/hD9QKh5Gbg — wりーくんwグラブル垢 (@KikushiReekun) February 2, 2024 このは「やわらかい生活」という映画の脚家が原作者を訴えて敗訴した裁判について脚家の視点で意見が書かれているようだ。 やわらかい生活はイッツ・オンリー・トークという絲山秋子の芥川賞受賞作を原作とした映画。 この脚を協会が出版しようとしたが原作者が拒否して訴訟となった。→ — wりーくんwグラ

    シナリオ作家協会が出した本のタイトル→ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路 | NHK

    兵庫県姫路市の飲店がつくった恵方巻きをべた34人が下痢やおう吐などの症状を訴え、姫路市保健所は中毒と断定して、この店を営業禁止処分にしました。 姫路市保健所によりますと、3日、姫路市魚町にある「雷寿司」がつくった節分の恵方巻をべた男女あわせて34人が、下痢やおう吐などの症状を訴えたということです。 保健所は、それぞれの症状が似ていて発症した時間も近いことに加え、ほかに疑われる感染経路が確認できないことなどから、中毒と断定し、この店を営業禁止の処分にしました。 これまでに症状を訴えた人の中で重症の人はおらず、入院した人はいないということです。 恵方巻きはおよそ1700販売されたということで、保健所が詳しい原因を調べています。

    恵方巻き食べた34人が食中毒 飲食店を営業禁止処分 兵庫 姫路 | NHK
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」

    哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD 今日のノンフィクション婚活特集。30代半ばの事務職おばさん、相手の事を実家に頼ってるとか散々馬鹿にしておきながら、WEBを一日10時間学んでると自慢したら最近はchat GPTとかで淘汰される時代なのでと正論言われたらブチ切れて帰っちゃうも、何故か男だけが悪者に。そゆところだぞ pic.twitter.com/Fbf4TjbdSX 2024-02-04 17:33:27

    地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 歌舞伎町 “客に賭けマージャン” 店の経営者ら7人を書類送検 | NHK

    新宿 歌舞伎町で客に違法な賭けマージャンをさせていたとして、マージャン店の経営者や従業員など合わせて7人が書類送検されました。 書類送検されたのは、新宿 歌舞伎町にあったマージャン店の53歳の経営者と従業員4人、それに客2人の合わせて7人です。 警視庁によりますと、経営者らは平成24年からことし1月にかけて、客に賭けマージャンをさせていたとして、賭博開帳図利などの疑いが持たれています。 店では、個人で訪れるいわゆる「フリー」の客どうしで賭けマージャンが行われ、人数が足りないときには従業員が参加することもあったということです。 また、金銭のやりとりはポーチを使って隠しながら行うなど、発覚しないよう対策も取っていました。 店は今月2日に廃業しましたが、11年余りでおよそ9億円を売り上げていたとみられ、調べに対し、経営者は「現金を賭けないと集客につながらないと考えていた」と供述しているということ

    歌舞伎町 “客に賭けマージャン” 店の経営者ら7人を書類送検 | NHK
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 保護犬を「セラピードッグ」に~痛みを知っているから 寄り添える~ | NHK

    2739匹。これは、人に捨てられるなどして保護されたものの、引き取り手がなかったために処分された犬の数だ(2021年度)。処分されてしまう犬を少しでも減らそうと、保護された犬を「セラピードッグ」として訓練し、再び人との絆を、活躍の機会を作る場を見つけようとする団体がある。人の心に寄り添う、元「捨て犬」たちの活動を取材した。 (科学・文化部/記者 有竹沙羅) 東京・中央区の高齢者福祉施設。ふだんは静かなこの施設に、大きな明るい声が響く日がある。月に2回のセラピードッグの訪問だ。 犬たちがハンドラー(犬を訓練する人)の指示で小さな椅子の上に飛び上がると、待ち受けていたお年寄りたちの顔がいちどきに緩む。椅子に乗るのは、お年寄りがひざや腰を曲げてかがまずにセラピードッグと同じ目線でふれあえるようにするための配慮だ。名前を呼ばれたり、なでられたりしている犬たちも、安らかな表情を浮かべているようにも見

    保護犬を「セラピードッグ」に~痛みを知っているから 寄り添える~ | NHK
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 10万頭の犬が行き場を失う?手放される“繁殖引退犬” | NHK | WEB特集

    「ワンワン!」「キャンキャン!」 たくさんのケージの中から、大小さまざまな種類の犬がこちらを見つめる。 ここはペットショップ?? いいえ、ここは犬を保護するシェルターです。 保護されているといっても、野犬や飼育放棄された犬ではありません。ペットショップなどで販売される子犬たちを産むために飼育されていた「繁殖引退犬」。ブリーダーのもとで子犬を産み、その役目を終えて手放された犬たちです。 その数は10万頭にのぼるとの試算も。ペット業界を巡って異常事態が起きています。(おはよう日ディレクター 村田裕史、竹内春佳)

    10万頭の犬が行き場を失う?手放される“繁殖引退犬” | NHK | WEB特集
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • Indie Web という言葉 - ゆーすけべー日記

    過去にPodcast「Rebuild」へ出演したことがあるってことで、当のmiyagawaさんから「Rebuild Meetup 2015」のお誘いが来た。YAPC::Asiaの直前なんで〜とか言いながらたぶん行く。自分もRebuildに影響されてPodcastを始めた手前、リアルイベントとの融合的なチャレンジは何より興味がある。 そういえば、miyagawaさん、TAKESAKOさんと3人で 2014年の「通称デブサミ」にて「Webの現在過去未来」というセッション で色々と「ダベった」のを思い出す。当初、主催である翔泳社のとある方からお声掛けしてもらって、実はこのセッション、会期2日目のキーノート的な立ち位置だったんでビビったw で、僕が Webの技術的なことも面白いけど、それを利用する環境として、モバイルアプリとか出てきてプラットフォーム化している現象が興味深いよね。以前はBlogのム

    Indie Web という言葉 - ゆーすけべー日記
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • Recursion(リカージョン) | コンピュータサイエンスを基礎から学べるプラットフォーム

    RecursionはMITやスタンフォード大学を始めとする米国大学でよく用いられるコンピュータサイエンスのカリキュラムにインスパイアされて作られた教材です。コミュニティを活用することで効率的に独学で学習を進めることができます。

    Recursion(リカージョン) | コンピュータサイエンスを基礎から学べるプラットフォーム
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 使ってみたい技術を試せる、汚いコードを書くとどんな目に遭うかわかる… 個人開発で得られる“6つの利益”

    使ってみたい技術を試せる、汚いコードを書くとどんな目に遭うかわかる… 個人開発で得られる“6つの利益” 個人開発がおすすめな理由 名人氏の自己紹介 名人氏:タイトルは「個人開発がおすすめな理由」というところで、株式会社NoSchoolでCTOをしている名人という者ですが、発表します。お願いします。 目次です。自己紹介と、私が個人開発しているツールを話したあとに、おすすめな理由を6つほど用意してきたので、それを話す感じで発表をしていきます。 最初に軽めに自己紹介をします。名人というハンドルネームで「Twitter(現X)」や「Zenn」で記事を書いているので、良かったら見てもらえたらうれしいです。ふだんはオンライン家庭教師「マナリンク」という家庭教師のサービスを開発している株式会社NoSchoolでCTOをしています。個人開発で「テストメーカー」というサービスを作っています。 好きな言語はT

    使ってみたい技術を試せる、汚いコードを書くとどんな目に遭うかわかる… 個人開発で得られる“6つの利益”
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • 河出書房 『DJプレミア完全版』 とWikipediaの不可解な相似について|Gen

    ※ 2/10 更新、引用画像のページ番号など追加、直接稿で言及している部分と関係のない箇所はトリミングしました。 ※2/25 更新、追記を追加しました。 はじめに先月26日に『DJプレミア完全版』(DAWN編)という書籍が河出書房新社より発表された。あいにく筆者は現在米国在住のため、入手が難しい和書にあまり興味を抱いていなかったのだが、ネット上の反応を見聞きするとなかなか厳しい内容になっているようだ。特にDJたちの評判が芳しくないようで、今回とある義憤に駆られたDJの方に書を送付していただいたので、なにが問題なのか実際の紙面を踏まえて確認してみることにした。なお、稿では各リヴューの内容や是非といった原稿の評価はしていない。 前提そもそも一般的なディスクガイドでは、掲載音源は初出となる作品から紹介するのが通例だと思われる。つまり、再発や再録より、発表時期の早いオリジナルの作品をなるべく

    河出書房 『DJプレミア完全版』 とWikipediaの不可解な相似について|Gen
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05
  • webデザイナーの仕事

    私はwebデザイナーをやっている。制作会社に在籍していて、独身の女で、今年で4年目になる。 webデザイナーはちょっと頑張ればできる仕事だと思われている気がする。 ずっともやもやしていたので、そのことについてちょっと書いてまとめてみたい。 私の会社は人の募集をわりとずっとしていて、ちょくちょく選考をしている…みたい。私はたまに書類選考や面接を担当するぐらいなので、全部は分からないけど。 (しかも私は「お前の勉強にもなるから」という感じで担当させてもらってるような感じなので、特にスキルレスな人に当たってるのかもしれない。) そうやっている中で、応募してくる人のレベルと、こちらの望んでいるレベルのギャップが大きいということにすごく戸惑っている。 未経験+職業訓練+ポートフォリオはありません、これが結構いる。 ポートフォリオったってあなた、職業訓練に行ったのならそこで課題とかあるでしょう。せめて

    webデザイナーの仕事
  • プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito

    この文章は何: 近年の生成AIブームにより、革命的なまでにプログラミングという仕事の形は変わることが予想され、実際、今までにない速度で世界が効率化され様々なサービスがローンチされていく中「使う側」としても「作る側」としても「IT業界(特にSaaS業界など)での生存」は難しくなっているように感じます。正解を知っていたらとっくに僕は大儲けをしているわけですが、当然わかるはずもなく生存戦略に苦しむだけの中での寝言です。 まとめと結論めいたもの:AI技術の発展により「プログラミング」と呼ばれる「人間の仕事を機械に引き継ぐ行為」のほとんどはゼロコストで行えるようになり、少なくとも今ほどの価値や競争優位の源泉とはならないだろう。今やるべきは、AIを自社の競争優位の源泉とするべく、まるで人材投資のようにAIへの引き継ぎ書を書くことと、AIの研修制度を作ることかもしれない。 プログラミングという仕事の終焉

    プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito
  • 生産性向上のために身に着けたい10のこと - Qiita

    はじめに こんにちは。 普段働いているとき「どうやったら生産性があがるんだろう?」と思うことが時々あります。 「生産性向上」といっても具体的にどうするのか、なかなかイメージがつきにくい方も多いと思います。 この度、最近色々なところで目にする「世界一流エンジニアの思考法」というを読みました。 このでは主に生産性を向上させるためにアメリカの一流エンジニアが行っている習慣や考え方について書かれており、 そこから個人的に身に着けたい10のことをピックアップしました。 内容について 筆者の牛尾さんはマイクロソフトの現役ソフトウェアエンジニアです。 そこで出会う一流エンジニアたちの考え方や、実践していることについて書かれている内容となっています。 アメリカでの内容なので日では考え方のことなる部分もあるかもしれませんが、参考になる部分は多く 働き方や思考法について考えさせられる内容です。 個人的に

    生産性向上のために身に着けたい10のこと - Qiita
    Tomosugi
    Tomosugi 2024/02/05