タグ

2008年3月25日のブックマーク (6件)

  • 本格派のダンジョンRPGが開校 『剣と魔法と学園モノ。』 - ファミ通.com

    ●見た目はかわいいけれどシステムは超骨太 自身の手で作成したキャラクターでパーティーを編成し、魔物と罠に満ちた迷宮を探索する……。『剣と魔法と学園モノ。』は、この王道かつ格派のゲームシステムに、"学園もの"という独自の味つけを施した3DダンジョンRPGだ。今回は、自由度の高いキャラクターメイキングシステムと、基的な冒険の流れを紹介していこう。 ゲームを始める際に、まず行うことになるのがキャラクターメイキングだ。メイキングの手順は、男女10種類の種族の中からキャラクターを選択し、ボーナスポイントを任意の能力値に振り分け、15種類の学科(職業)から好きなものを選べば完成となる。 作ったキャラクターでパーティーを編成したら、いよいよ格的にゲームスタート! ゲームは、学園で授業(クエスト)を選択して迷宮に向かい、戦闘や探索を行いながら目的達成を目指す、という流れで進んでいく。

    TrinityT
    TrinityT 2008/03/25
     誰も言わないから俺が言うが、世界じry)
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
  • Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」 ― @IT

    2008/03/24 検索エンジン開発の分野で有名になりつつある企業にPreferred Infrastructure(PFI、東京都文京区)がある。目を引くのは10人の社員がいずれも東京大学大学院、京都大学大学院の出身者、もしくは在学中ということ。東京大学大学院の情報系研究科出身者の多くが近年、Googleに入社していることは有名だが、PFIは、いわば、Googleに行かなかったGoogleレベルの学生たちが起業したといえる。エンジニア率100%のPFIは日のテクノロジ・ベンチャーの姿を変えるだろうか。 PFIの代表取締役社長 西川徹氏は「ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと一緒に何かやりたかった」と起業の動機を話す。起業したのは2006年3月。資金は30万円。当時の社員は6人で全員が学生だった。オフィスはなく、Skypeで話

    TrinityT
    TrinityT 2008/03/25
    >PFIでいま一番引き合いが多いのはレコメンデーションエンジン ライバル?
  • デザインやコードの良いレビュー、悪いレビュー、そして酷いレビュー

    あなたにとって重要なトピックや同僚の最新情報を入手しましょう最新の洞察とトレンドに関する最新情報を即座に受け取りましょう。 継続的な学習のために、無料のリソースに手軽にアクセスしましょうミニブック、トランスクリプト付き動画、およびトレーニング教材。 記事を保存して、いつでも読むことができます記事をブックマークして、準備ができたらいつでも読めます。

    デザインやコードの良いレビュー、悪いレビュー、そして酷いレビュー
  • フォアフロント日記 CAPISTRANO 2.0|お客様が儲かるWebサイトを提供する会社【フォアフロント】

    今回からしばらく、新しいCAPISTRANO (CAPISTRANO 2.0)について簡単な使い方などを書きたいと思います。 フォアフロントでは、RAILSプロジェクトを配備するのには、だいたいCAPISTRANOを使っています。また、アプリサーバはmongrel_rails (mongrel cluster)を想定してます。 2.0は、以前の1.4系と比較すると少し使い方が変わっているのですが、今後は1.4を使うことはないと思うので、2.0だけに絞って書きます。 まず、インストールはgemを使って gem install capistrano です。 (gem list capistranoで、念のためにバージョンも確認しておきます) 最初にやることは、プロジェクトのルート (RAILS_ROOT)から cpify . これで、deploy.rbが出来ているので

  • コミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、ビジネスの現場でコミュニケーションが上手に取れない人が増えているそうです。これは新入社員だけでなく、管理者層にもそのような人が増えているとのこと。円滑なコミュニケーションを行う為に、エリック バーン博士が確立した交流分析という心理学の手法を使った、円滑に行くコミュニケーションのやり方をご紹介します。 私達の人格にはP(Parent)、A(Adult)、C(Child)という3つの要素が誰にでもあり、それの強弱が個性でもあります。 P(Parent)というのは、父親が持つような厳格さや厳しさという側面。母親が持つような優しさや包容力といったものですね。 A(Adult)というのは、大人が普段使っている、合理的な物の見方や考え方といったものです。 C(Child)というのは、自由な子供が持っている奔放性のような側面と、優等生の子供が持っているような親に対する従順な態度ということです。 こ

    コミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣 - モチベーションは楽しさ創造から