タグ

ブックマーク / blog.cles.jp (2)

  • /var/run の中身が再起動すると消えてしまうので・・・

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Raspberry Pi 2で温度・湿度・気圧を測る :: コマンドラインから添付ファイル付きのメールを送る » 2017/01/02 /var/run の中身が再起動すると消えてしまうので・・・  centos7  systemmanagemant 1469 1へぇ CentOS 7 のマシンを設定していたら、マシンの再起動時にうまく起動しないデーモンがあったので調べてみると、 /var/run のディレクトリがなくなっており、pid ファイルを書き込むところでコケていることが分りました。何で勝手にディレクトリが消えるのかなと思って調べてみると、同じ現象で結構ハマっている人が多いようで「CentOS 7 : /var/run 直下に作ったディレクトリが消えないようにする 」のようなエントリがたく

    /var/run の中身が再起動すると消えてしまうので・・・
    TrinityT
    TrinityT 2017/08/09
    再起動ごとに自作サービスが自動起動できなくなってたので、非常に助かりました
  • SSLでName Based Virtual Hostをするには

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « この仕事には、過酷なバグに負けない心が必要です :: 髪をhackしました » 2007/07/07 SSLでName Based Virtual Hostをするには  httpd  ssl  rfc 63 3へぇ もう4年位前になりますが、あるサイトのリリース前夜にSSLでName Based Virtual Hostを設定しようとしていてはまっていたエンジニアにそれができないことを教えてあげて、とても感謝されたということがありました。この件は今でも飲み会などでネタになるくらいの出来事だったので、自分自身にもそれが成功体験として残ってしまっていて「SSLでName Based Virtual Hostは使えない」とステレオタイプに考えてしまっていたんですがその知識はどうやら正確ではなかったようで

    SSLでName Based Virtual Hostをするには
  • 1