タグ

firefox拡張に関するTrino-o-nikuのブックマーク (6)

  • Amazon上にアソシエイトタグを表示するグリモンスクリプト | 教えて君.net

    Amazonアソシエイトを利用している人は、「コレを紹介したい!」 というとき画面上部のリンク作成機能や管理画面からタグを生成している人が多いと思うが、そんな手間を一気に省いてくれるGreasemonkey用スクリプトが登場した。実際に使ってみよう。 インストールにはGreasemonkeyが必要となる。インストールしておこう。

    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2009/04/07
    これは素敵だ・・・。はやくChromeもぐりもん対応にならんかな
  • GoogleリーダーにLDRのようなピンを付けられるグリースモンキー - WEBマーケティング ブログ

    Googleリーダーで、ちょうどLDRみたいにピンが打てたり、「スター」がGmailみたいに色を変えられれば便利なのにと思っていたらこんなのが出てきました。 08年10月21日 【クイズです!新しいノートンは「?」】 3・2・1GSX Series III systemご購入者に、専用スピーカースタンドをプレゼント このブログをRSSリーダーで購読 Googleリーダーにピンを付けられるグリースモンキー Pin Extension for GReaderは、LDRのように、Googleリーダーの記事概要にピンを付けられるグリースモンキー。利用するには、Firefoxのアドオン、Greasemonkeyが必要になります。 「スター」の下にピンを追加 画像のように、「 Ctrl+i 」でスターの下にピンを付けることができます。それと同時に、記事内容の右下にピンを立てた記事の数が表示されます。

    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2008/10/22
    うう・・・いいなあ・・・(google readerのみFireFoxでCSS読み込まないエラーが発生中)
  • Firefoxで共有動画&画像を落とす「Video DownloadHelper」 :教えて君.net

    YouTubeやニコニコ動画から、聞いたことの無いマイナー共有サイトまで、基的に全ての共有サイトの動画、さらにギャラリー系サイトや画像ブログに貼られたフルサイズ画像を全て一発でダウンロードできるFirefoxアドオンが「Video DownloadHelper」だ。 「Video DownloadHelper」は、Firefoxで開いているページから重要ファイルを見つけてダウンロードするためのアドオン。もう少し具体的に言うと、YouTube型の動画共有サイトにおいて、Flashプレイヤーによって再生されているFLV/MP4など動画体ファイルギャラリー系サイトで(サムネイル画像などから)リンクが貼られているフルサイズ画像を、開いているページ内からスマートに見つけ出し、保存させてくれる。基的に全ての動画共有サイトから動画を落とせるし、画像ブログやギャラリーサイトから一括で画像を収集する

  • Google検索結果を視覚化してわかりやすくするグリースモンキー

    Googleサービスのリンクにアイコンを追加したりサイトのサムネイルを表示したりと、とにかくGoogle検索結果を視覚化してしまうこのグリースモンキー。ネットでリサーチする際にも視覚的に判別できるところがとても便利です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google検索結果を分かりやすくするグリースモンキー この機能を追加するにはGreasemonkeyアドオンが必要になります。 このグリースモンキーGoogle Hacks & Tweaks v1.5.3で追加される機能で、日語で動作するものは下記のようなもの。 サイトのサムネイル表示 検索キーワードにアンダーライン追加 Googleサービスナビへのアイコン追加 残念ながらYahoo!Wikipediaのリンクは文字化けしてし

    Google検索結果を視覚化してわかりやすくするグリースモンキー
  • MOONGIFT: Firefoxから簡単にファミコンで遊ぶ「FireNes」:オープンソースを毎日紹介

    ファミコン世代の人なので、あの時代のゲームをみるとどれも懐かしく感じてしまう。最近、ニコニコ動画ではファミコンのタイトル全集が作られており、どの回も非常に懐かしい、楽しいものになっている。 タイトル一覧 そんなファミコンをFirefoxから楽しめるのがこのFirefoxアドオンだ。 今回紹介するフリーウェアはFireNes、Firefoxからファミコンエミュレータを使えるFirefoxアドオンだ。 FireNesはJavaアプレットを通してブラウザ上でファミコンが楽しめるサイト、vNESのFirefox向けフロントエンドとでも言うべきソフトウェアだ。インストールするとサイドバーにタイトルが一覧表示される。 ゲーム画面 ファミコン時代とあって、日語のタイトルも多数揃っている。音やスケールと言った設定はタイトルごとに設定できるようで、FireNes自体には検索機能がないが、お気に入りに入れて

    MOONGIFT: Firefoxから簡単にファミコンで遊ぶ「FireNes」:オープンソースを毎日紹介
    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2008/06/03
    おいおいwまぁFF使ってないわけですが…。
  • 個人的に常用中の Firefox 拡張機能 20個 | WWW WATCH

    いたるところに同じようなエントリーは数あれど、懲りずに私が個人的に日常利用している Firefox 拡張機能を挙げてみました。 色々インストールしてはあまり使わないので削除したりを繰り返していますが、ここに挙げた 20個はその中で定着したもの。 All-in-one Sidebar Clippings Copy URL + Firebug FireFTP Google Toolbar for Firefox Greasemonkey IE View Link Alert Nightly Tester Tools no-referrer QuickNote ScrapBook Screen grab! Search Station Tab Catalog Tab Mix Plus Tab URL Copier User Agent Switcher Web Developer All-in-

    個人的に常用中の Firefox 拡張機能 20個 | WWW WATCH
    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2007/03/27
    実はFfあんま知らなかったりするので…。
  • 1