タグ

cmsに関するTrino-o-nikuのブックマーク (10)

  • WYSIWYGな編集機能を持つCMS「concrete5」の公式日本語版がリリース | パソコン | マイコミジャーナル

    WYSIWYGな編集機能を持つCMS「concrete5」の公式日語版がリリース (画面は英語版のデモ) Usagi Projectは20日、オープンソースのCMSシステム「concrete5.3.0 日語版」をリリースした。利用にはApacheなどのWebサーバとPHP v5以降、MySQL v4.1以降が動作する環境が必要。MITライセンスのもとソースコードは公開され、無償利用できる。 concrete5は、PHPベースのコンテンツ・マネジメント・システム (CMS)。いわゆるLAMP/MAMP構成のサーバにインストールすることで、Webブラウザを使いページデザインや記事の追加などのサイト構築作業を行える。他のCMSにない特徴としては、実際の画面で確認しながら直接ページレイアウトを変更する機能や、画像を直接編集する機能を挙げることができる。アンケート機能やRSSの表示、YouTub

  • 第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro

    あまたあるコンテンツを容易に発信したい,運用側にいる誰もが欲しがるこの機能。その旗印のように語られるCMS(コンテンツマネージメントシステム)。私は,CMSの導入に際しては,四つの意識すべき領域があるように思っています。即ち,コンテンツ設計領域,ページ制作領域,サイト運用領域,そして戦略領域。今回は,そのCMSについて,所感を書かせていただきます。 11月26日にCMS Conference 2008が開催されます。ベンダーと識者が現状と音を語ります。CMS情報は生ものです。新鮮な情報でご自分の目と耳でご判断ください。 CMSって何? 「CMS」と聞いて,多くの方が頭に浮かべるのは,「ページ制作」にかかわる手間隙の軽減だと思われます。雛形となるテンプレートに,データベース的なものからデータを流し込めば,デザイナに制作を依頼しなくても,見栄えの良いページが自動的に制作できる。デザインの勉強

    第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro
  • RFPでは失敗する? CMSをうまく選ぶためのチェックリスト | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩

    RFPでは失敗する? CMSをうまく選ぶためのチェックリスト | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩
  • CMS導入のために3年かけて経営層を説得/大成建設+WebRelease 2 | 失敗しないためのCMS導入事例

    国内に76、海外に12の支店、営業所などをもつ大手建設会社の大成建設は、1995年にコーポレートサイトを立ち上げた。そして、地震対策技術に関するコーナーも、ほぼ同時に配信を始めている。阪神・淡路大震災の発生もあり、当時はまだ一般的にはわかりにくかった「地震の揺れ」や「免震」の説明などに動画を駆使するなど積極的に展開していたこのコンテンツは、1997年には「安全の空間を創る-大成Seismic HomePage-」として、独立サイト的なコーナーとなった。 「コンテンツサイトの目的は、当初から新規顧客の獲得など、営業志向でした。営業マンが伝えきれない情報を補完するような意味合いもありました。こうした基的な視点は今も変わっていません。しかし当初はこうした取り組みも手探り状態だったんです」 このコーナーは2000年には「耐震ネット」という名前に変え、地震対策や免震に関することは、ここに来れば何で

    CMS導入のために3年かけて経営層を説得/大成建設+WebRelease 2 | 失敗しないためのCMS導入事例
    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2008/06/11
    これは読んでおくべき
  • オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開

    人の協働に関するソフトウェア開発を行う京大発ベンチャー、日情報化農業研究所は3月3日、オープンソースCMS「SOY CMS」を3月17日に公開することを発表した。GPLならびにソース公開義務のない有償ライセンスで配布される予定だ。 SOY CMSは、日情報化農業研究所が2008年2月よりβ版を公開していたオープンソースのCMS。中小規模のウェブサイト制作プロジェクトの活性化を目的として開発されたもので、コストや知識、操作習得を必要とせずに活用できるようになっているという。 SOY CMSは、ページ単位の管理により静的サイト設計そのままにCMS導入が可能となっている。また、新着情報の追加の自動化や、記事埋込による複数ページの一括更新なども可能だ。 さらにテンプレートがほぼHTMLの形式であるためブラウザや各種編集ツールで開くことができ、JavaScriptを多用したサイト、デザイン性の高

    オープンソースCMS「SOY CMS」、京大発ベンチャーが公開
  • MOONGIFT: � 自治体向けCMSをRuby on Railsで「Pref Shimane CMS(島根県CMS)」:オープンソースを毎日紹介

    政府のシステムはオープンソースをもっと活用すべきだ。また、その成果はオープンにしていかなければならない。他国に利用されることもあるだろうが、大抵はその国の中でないと利用できないものの方が数多い。 Rubyの街という看板を掲げる松江市がある島根県では、自分たちの開発したCMSをオープンソース化した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPref Shimane CMS(以下、島根県CMS)、Ruby on Railsで開発された自治体向けCMSだ。 自治体CMSという特徴柄、派手なインタフェースよりも分かりやすさ、使い勝手が優先されている。各項目に対して振り仮名を表示したり、文字を大きくしたり、さらにMP3音声による読み上げ機能がある。 とはいえ、MecabやKakasi、SSH(アンケートの管理を呼ぶとSSH接続をする)なども内部的に利用されていたり、Ruby on Railsを利用

    MOONGIFT: � 自治体向けCMSをRuby on Railsで「Pref Shimane CMS(島根県CMS)」:オープンソースを毎日紹介
    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2008/02/18
    かっけえ
  • Home

    Impactful digital experiences Silverstripe is a full-service design and technology company, focused on creative strategy and digital problem solving. Building a secure and accessible census experience for Aotearoa We designed and built the full bilingual online experience for the 2023 Census, which included both the Census website and the personalised online form for respondents. We built a websit

    Home
  • EC-CUBE‐日本発の「ECオープンソース」

    ※1 独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による。 ※2 ECマーケティング株式会社が行ったネットショップ動向調査において「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」利用数にてNo.1を獲得。 ※1 独立行政法人情報処理推進機構「第3回オープンソースソフトウェア活用ビジネス実態調査」による。※2 ECマーケティング株式会社が行ったネットショップ動向調査において「月商1000万円以上で利用されているカートシステム」利用数にてNo.1を獲得。

    EC-CUBE‐日本発の「ECオープンソース」
    Trino-o-niku
    Trino-o-niku 2007/09/19
    これは正直うまいなあと。
  • MOONGIFT: » 日本製のシンプルCMS「bitcube」:オープンソースを毎日紹介

    CMSで有名なものと言えばxoopsがあるが、機能が豊富すぎて敬遠されることがある。確かに様々な機能があり、便利だが細かなカスタマイズを行おうと思うと大変なことがある。 そこでごくシンプルなCMSを使ってみるのはどうだろうか。日製であればサポートの面でも安心だろう。 今回紹介するフリーウェアはbitcube、シンプルなCMSだ。オープンソースと書かれてはいるが、ライセンスが明記されていないのと、ダウンロードの際に利用許諾に同意する必要があるのでご注意いただきたい。 bitcubeでは更新セットと言う概念がある。これはコンテンツを区別する大きなくくりで、テンプレートも更新セットごとに分けることができる。アクセス解析やリファラーの分析も更新セットごとに可能だ。 コンテンツはWYSIWYGなHTMLエディタを使って作業できる。Youtube動画の埋め込みも簡単にできるようになっている。なお、シ

    MOONGIFT: » 日本製のシンプルCMS「bitcube」:オープンソースを毎日紹介
  • http://wiki.modx.jp/modx_wiki

  • 1