タグ

2010年2月15日のブックマーク (23件)

  • 科学と生活のイーハトーヴ » #kodomo 語録

    Twitterでは、つぶやきにタグをつけて、話題を共有することができます(ハッシュタグ)。 こども関連の話題を共有したいな、と思ってつくったのが「#kodomo」。瞬く間に広まって、嬉しいかぎり。 育児中のお父さんお母さんたちがつぶやく、ちょっとした子供のことばや行動、それにまつわる親御さんたちの思いを見るのが好きです。 その中で、私がつぶやいたものを拾い出して、思い返してみます。 親切心……?(2009年09月19日) みかんを2つもってきて「おいしそうなほう、ままにあげるね」とくれたので、喜んで皮をむいたら、「じゃあ、むすめちゃんのと、こうかんこうかん、しよっか!」 このほかに、「むすめちゃんが、そのおにもつ、もってあげる! (荷物をもって)じゃ、だっこして!」というバージョンの親切もあります。 おねえさんふう(2009年10月05日) 娘と遊びながら「ちょっとお鍋見てく

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    こどものはっそうやばい(´∀` *)
  • 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法

    いい加減さ、言語ごときに金かけるのやめろよ。馬鹿どもが。 FMyLifeを毎日読むhttp://www.fmylife.com/ Fってfuckのことな。これを毎日、最低5つは読め。 コメントも読んだ方がいいが、めんどくさいならいい。 印刷するとなおいい。 大事なのは、覚える気で読め。ということだ。 単語覚えろよ文脈云々?笑わせんなよ。ありゃボキャビルが5000に達したやつだけが言えることだよ。 いちいちうまい言い訳にすがって暗記ナメてんじゃねぇよ。 ターゲットでも速読英単語でもDuoでもなんでもいい。覚えろ。 その次は英検準一級向けの単語帳でも使えばいい。 wikipediaでも読んでろもちろん英語版な。ジョブズが好きならそれでも読め。好きなことの記事を読め。 辞書は引くな。 さっき挙げただけの単語を覚えてるなら、もう辞書を引きつつ読むのなんてむしろ害だ。 ざっと読んで大意がとれないやつ

    英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    着実に英語力を伸ばす方法。しかしこの人は根を詰めすぎだ。参考にしつつもっとまったりペースでやる。
  • 何故私は狂った猿のように1000万円分の書籍を切り刻んだのか - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

    id:yaneurao:20091001でFUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500を買って書籍を裁断してスキャンした話を書いた。 「もうどうせ残りのは売ってもたいしたお金にもならないし」と書いたが、取り込んだ書籍の数は3,000冊強。総スキャンページ数、262,845枚。消耗品のパッド交換4回。ローラー交換2回。1冊の平均価格は3,000円程度。全体でおおよそ1,000万円。今回は、気がついたらこれだけのを切り刻んでいた。id:yaneurao:20060131の棚に換算すると14個分である。 たぶんアマゾンで売れば、その1/3ぐらいのお金にはなっていただろうから、ちょっともったいない気もする。私も当初はそこまでを徹底的に切り刻む気はなかったのであまり気にもかけてなかった。 そこで、どうしてこんなことになったのか、つらつら考えてみた。 ■ 切り刻まずに取り込ん

    何故私は狂った猿のように1000万円分の書籍を切り刻んだのか - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    具体的に値段で見ると恐ろしいな
  • もう紙の本にはサヨナラ? 溜まった本はバラバラにしてPDF化 - はてなブックマークニュース

    とかく家の中で幅を取るのが、「」という物体。最近は、一つのテーマを手軽にまとめてくれる新書が話題になっている事もあり、ついついブログを読むような感覚で買い込んでしまって、あとで邪魔になってうんざりという人も多いのでは。そんなときは、を裁断してスキャナでPCに取り込むのも一つの手です。今回は、具体的にそのやり方を解説しているブログを紹介します。 ▽ 橋商会 » scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくる このエントリーは、富士通のスキャナー「ScanSnap」などを利用して、書籍をPDF化するまでの流れを、写真付きで丁寧に紹介したもの。著者によればScanSnapと裁断機で合計36000円くらいとのことで少々値段は張るようですが、はてなブックマークのコメント欄では「これは良いライフハック」、「買うか格的に検討します」などの声が出ています。 ただし、上記の値段や手間の問題、また

    もう紙の本にはサヨナラ? 溜まった本はバラバラにしてPDF化 - はてなブックマークニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    これいいなあと思うけどなんか本が可哀相…
  • 大人には聞こえない音/聴力検査FLASH (Mosquito Sound)

    ご注意/Precautions これらのコンテンツは、若者避け装置「モスキート」に使われるような高周波数の音を発生します。 人によっては、不快に感じられる場合があります。 スピーカー機器を傷めないように、聞こえるかどうかに拠らず、音量の上げすぎにはご注意ください。 These contain high-pitched sounds that Teenager Repellent "Mosquito" emits. Will cause discomfort in certain people. In spite whether you can or can't hear, do not play on at top volume not to damege your speakers. Webmaster/管理人; its. Language: Japanese English 「大人には

    大人には聞こえない音/聴力検査FLASH (Mosquito Sound)
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    15000まで聞こえた
  • Twitterをもっと便利に!オススメのクライアントはどれ?(PC編) - はてなニュース

    Twitterをより便利に使うためのツール「Twitterクライアント」。OSやブラウザの種類に合わせて様々なクライアントが登場し、ユーザーにとっては「どれを使うのがいいんだろう?」と悩むことが多くなりましたよね。そこで今回は、PCから利用できるTwitterクライアントについてのエントリーを集めました。 ■Twitterクライアントって何? Twitterクライアントとは、Twitterをより便利に利用するためのツールのこと。Twitterのページ以外からもつぶやきを投稿・閲覧することができ、リプライやRTなどはもちろん、来のTwitterのページにはない、より充実した機能も揃っています。クライアントには、Webから利用するもの、Web以外から利用するもの、メールで投稿するものなど様々なタイプがあります。 どんな種類があるの? ▽Twitterクライアント - TwitterまとめWi

    Twitterをもっと便利に!オススメのクライアントはどれ?(PC編) - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 盗難されたキャッシュカードを引き出されにくくするための簡単な方法 - 空中の杜

    今日、某銀行で「引き出し中の画面で、キャッシュローンの広告出すな! しかも『ご案内しますか』で『いいえ』か『はい』を選択しないと先に進めないタイプの! 陶しいわ!」とか思いながらATMの操作をしていたわけですが、ふと前を見てみると、暗証番号の設定の注意みたいなことが書いてありました。それは、類推できる暗証番号だとカードを盗まれて引き出される恐れがあるから、わかりにくい番号にしておけというタイプのもの。 たしかに財布ごとキャッシュカードを盗まれ、その中の免許に書かれている暗証番号を入力され、金を引き出されるということがけっこうあるようです。もっとやっかいなのは身内や知り合いで、そういう人に盗難された場合、暗証番号(誕生日)などのデータが判明しているので、引き出しも安易にされてしまう場合もあります。それで「誕生日などとは関係ないものに」と銀行も呼びかけているのですが、くくりつけられる数字でな

    盗難されたキャッシュカードを引き出されにくくするための簡単な方法 - 空中の杜
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    木を隠すなら森に隠せ、ついでにダミーも隠せ
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    《「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある/「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある》
  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 物件探しから公共料金の手続きまで 覚えておきたい引っ越しのポイント - はてなニュース

    大学進学や就職など、春の新生活に向けて格化するのが、物件探しや引っ越し。そこで今回は、部屋探しや引っ越しの際に参考になる情報をまとめてみました。 ■物件を探す時期を見極めよう! 新築物件が出回りやすい時期、初期費用が抑えやすい時期など、探す物件により「借り時期」があります。 ▽賃貸の「借り時」を考える〜物件が多いのは? 部屋が借りやすい時期はいつ? - [賃貸・部屋探し]All About こちらの記事では、物件を探す人の推移や空室状況などから、いつ頃が狙いどころか、という考察をまとめています。 また、物件を探しはじめるのは引っ越す1か月半~2か月前が目安とされています。 ■まずは条件をリストアップしよう! 住みたい場所や家賃の上限、理想の間取りなど、希望条件を出して、その中で“譲れるもの”と“譲れないもの”の優先順位を決めましょう。 ▽賃貸条件の決定はこう決めろ!@賃貸攻略『部屋探し達

    物件探しから公共料金の手続きまで 覚えておきたい引っ越しのポイント - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』

    建築エコノミストTwitter mori_arch_econo 以前から気になっていたことに、新世紀エヴァンゲリオンに登場する綾波レイの部屋は 当にコンクリート打ち放しなのか?というものがありました。 知り合いのアニメマニア、漫画オタクの方々からも 綾波の部屋は殺風景でよい、とか 綾波の部屋みたいになんにも置かないのが理想とか で、彼らはみな綾波レイの部屋はコンクリート打ち放しと思っているんですね。 私の記憶では鉄板張りのような気もしていたのですが、この休み中に検証してみました。 とすると面白いことがわかったんです。 続いて、綾波がシャワーから出てきたシーンです。 ここにも丸いヘッコミがありますね、これはセパ穴といってコンクリート打ち放し建築につきものなので、 きっとみなさんそうコンクリート打ち放しだと判断しているんだと思います。 ところがですね、どうやらこれらの映像を見るかぎりこの内装

    建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • カメラの設定や構図が決め手!「料理」を美味しそうに撮る方法 - はてなニュース

    ついついブログやTwitterなどにアップしたくなる「料理」の写真。せっかくならできるだけ“美味しそう”に写したいですよね。そこで今回は、「デジカメで料理を美味しそうに撮るコツ」をご紹介します。 ■まずは「デジカメの設定」をチェック 高度な技術がなくても、デジカメの設定を少し変えるだけでぐっと美味しそうな写真を撮ることができます。まずは自分が撮影している時の設定をチェックしてみましょう。 <まずはマクロモードに!フラッシュの使用は避けよう> ▽デジカメで料理を撮る時の撮影テクニック - [デジタルカメラ]All About ▽ITmedia +D LifeStyle:第67回 料理とマクロと美味しさの関係 (1/3) ▽デジカメ写真の上手な撮り方 〜DECOBOXで節約上手 これらのエントリーでは、料理を美味しそうに撮るコツとして以下のような項目を挙げています。 撮影モードはマクロモード(

    カメラの設定や構図が決め手!「料理」を美味しそうに撮る方法 - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • デパートの店員さんはどうやって包んでる?上手なラッピングのコツ - はてなニュース

    誕生日やバレンタイン、クリスマスなど、大切な人にプレゼントを贈るなら、中身だけでなく外側のラッピングにもこだわりたいですよね。そこで今回は、基の包み方やリボンのかけ方など、「ラッピングのコツ」についてご紹介します。 ■まずは基の包み方から! 基の包み方から個性的なアレンジまで、ラッピングの方法にも色々あります。包み方以外に、リボンのかけ方も知りたいですよね。 <「包み方」ひとつにも色々ある?> ▽ラッピングや包装のことならラッピング工房 ▽ラッピングに挑戦! こちらのエントリーでは、「斜め包み(デパート包み)」「キャラメル包み」「ふろしき包み」といった、基となるラッピングの方法をイラストで解説しています。大きさの違う箱を重ねた時の包み方や、リボンのかけ方についても見ることができます。まずはこちらをマスターしたいですね。 <普通じゃつまらない?個性派ラッピング> ▽プレゼントのいろい

    デパートの店員さんはどうやって包んでる?上手なラッピングのコツ - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【画像有】今月のテニスの王子様がとんでもないことになってる件 - livedoor Blog(ブログ)

    【画像有】今月のテニスの王子様がとんでもないことになってる件 【画像有】今月のテニスの王子様がとんでもないことになってる件 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/04(金) 21:48:12.94 ID:ozqujmo00 ■新テニスの王子様 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/04(金) 21:56:50.07 ID:ow4OzgYP0 流石にこれはやりすぎだろwwww 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/04(金) 21:55:53.75 ID:y7L7fZz00 ラケット振れねえよwww 【目指せ「クイズマスター」!!】(QMA好き必見!今すぐに出来るやりこみ要素満載のオンラインクイズゲームです) 18 名前:以下、名無しにかわ

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 完売必至!リアル脱出ゲームの大阪公演、チケット販売迫る - はてなニュース

    頭と体を使って謎を解き、閉じ込められた空間から脱出するゲームイベント「リアル脱出ゲーム」。今年の1月に横浜で行われた「廃倉庫からの脱出」では約2600人を動員し、さらに注目が集まっているこのイベントが、今度は大阪のHEP HALLで開催されます。開催期間は3月18日(木)~22日(月・祝)、チケット発売は2月6日(土)。 ▽フリーペーパー:SCRAP:京都全域で配布中 » ある飛行機からの脱出 気になる今回のタイトルは「ある飛行機からの脱出」。発表されている内容は以下の通りです。 気がつけばあなたは飛行機の中。 乗客は50名程度の男女。 突然、機内の放送が叫びだす。 「緊急事態発生。緊急事態発生。全員なんとか脱出してください」 機長は謎をつぶやき、スチュワーデスはうろつき続け、管制塔は応答しない。 あなたはこの謎だらけの飛行機から脱出できるだろうか? 企画製作は、京都でフリーペーパーを発行

    完売必至!リアル脱出ゲームの大阪公演、チケット販売迫る - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 余った紙袋やクリアファイルでも簡単に!「ブックカバー」の作り方 - はてなニュース

    大切なをキズや汚れから守ってくれる「ブックカバー」。毎日持ち歩くなら、自分の好みに合った“手作りブックカバー”にしてみるのはいかがですか?今回は身近な素材で簡単にできるブックカバーの作り方や、無料でダウンロードして使えるブックカバーをご紹介します。 ■お気に入りの布で手作りブックカバー まずは定番の布製ブックカバーの作り方です。 <シンプルな差し込みタイプ&スライドタイプの作り方> ▽布製ブックカバーの作り方 | 差し込みタイプ ▽布製ブックカバーの作り方 | スライドタイプ こちらは表紙を差し込んで使う「差し込みタイプ」と、テープを使った「スライドタイプ」のブックカバーの作り方です。基的な作り方はまずこちらからどうぞ。ミシンはもちろん手縫いでも作ることができます。 <レースやボタン、パッチワークでアレンジしよう!> ▽手作り雑貨の作り方 | スタジオクリップ > ブックカバーの作り方

    余った紙袋やクリアファイルでも簡単に!「ブックカバー」の作り方 - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    布製のヤツがほしい。内側に接着芯みたい名の入れた方がしっかりするかなあ
  • 1Q84 BOOK3発売日決定!今こそ知りたい、村上春樹の世界 - はてなニュース

    2009年5月に発売され、計230万部のベストセラーとなった村上春樹さん著『1Q84』。「2009年に最も売れた」として、社会的現象を起こした作品の続編、『1Q84 BOOK3』が、ついに4月16日に発売されることになりました。また、12月は『ノルウェイの森』が映画化されるなど、2010年も引き続き“村上春樹イヤー”になりそうな予感。日を飛び出し、海外でも高い評価を受けている「村上春樹の世界」に、今こそ浸ってみませんか? ■村上春樹という作家 ▽村上春樹 - Wikipedia ▽村上春樹クロニクル(1949〜1980年) 【村上春樹研究所】 1949年京都市に生まれ、その後兵庫県に移り住んだ村上春樹さん。早稲田大学在学中にジャズ喫茶「ビーター・キャット」を開店。経営と同時に小説を書き、1979年、『群像』に応募した『風の歌を聴け』で第22回群像新人文学賞を受賞、文壇へと足を踏み入れま

    1Q84 BOOK3発売日決定!今こそ知りたい、村上春樹の世界 - はてなニュース
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    いつか読む読むと言っていてまだ読んでいない村上春樹
  • 血縁地縁おそるべし: フツーの人のできる医療崩壊阻止方法はあるか?

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
    NHK「無縁社会」とも関連? 田舎のご近所ネットワークって敵に回すとホントやばいと思うわ。。。
  • 市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog

    朝バナナダイエットの話を書いた時に、コメント欄でkさんに質問されて回答し忘れていたことがあった。 おおまかに言うと、「一般市民はどうやって、まともな科学者とナンチャッテさんを見分けたらいいの?」という質問である。うーん、とても大事なこと。回答を考えてみた。 (学会や論文に関する説明がまったく足りないのは百も承知。皆さん、コメント欄でもっと上手な回答を!) ………………………………………………………… まずは学者が一般に発表する説についてです。 質問① たとえば、こういった研究成果(○○は△△の効果があるとか)は、学会の論文で発表されるのが常識なんでしょうか?まず論文ありきなんですか? A.「○○は△△の効果がある」タイプの研究は、学会や研究会等で大量に発表されますが、論文としてはまとめられないものも多いです。 発表は事実上、事前審査がないので研究者にとっては楽だし、宣伝効果もあります。新聞

    市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog
    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 救急受け入れ問題FAQ - 医療崩壊を少しでもくい止めたい一般患者の会

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15
  • 非医療者に知ってもらいたい医療10ヶ条 - 医療崩壊を少しでもくい止めたい一般患者の会

    00:06 | 1:医療は不確実である。医療には限界がある。医師がどんなに手を尽くしても亡くなることはある。2:医師はエスパーではない。症状をきちんと伝える為に予めメモをまとめておこう。3:医師は敵ではない。敵なのは病気であり、医師は共に戦う仲間である。4:医師は病気を治すのではない。医師は病気を治す手伝いをするものである。5:新聞やニュースの医療記事を鵜呑みにしない。偏向報道の場合があるので出来たらネット等で調べてみよう。6:「たらい回し」「受け入れ拒否」と言う言葉は使わない。たらいは回っていないし、拒否よりも「受け入れ不能」が適切である。7:“ベッドが満床”のベッドは物理的なベッド以外に、酸素マスクや看護する人員等含んだ設備と言う意味がある。8:「一般人だからわからない」と言わずに調べるくせをつけよう。自分の病気についても人任せにしないで正しい知識をつけよう。9:時間外の救急外来に平日

    TsumuRi
    TsumuRi 2010/02/15