タグ

ブックマーク / ameblo.jp/oharan (6)

  • 『板橋区ならではの謎価格の牛ブロック肉でハヤシライスを作ってみた』

    板橋区には都会と呼べる街がなく、すべてにおいて前時代的な 「取り残された街」 なんだが、そのお陰で都心に近い南東部でも地価がそれほど高くなく、昔ながらの商店街の規模が大きく、良心的な個人店が数多く生き残っている。結果、様々なジャンルで 「競合が多い → 客寄せ努力 → 価格が安い」 という公式が成り立つ。 これが消費者からするとありがたい 「板橋価格」 の秘密であり、また個人事業主が頭を悩ます 「板橋商売」 の難しさでもある。 でまあそんなお堅い導入でなんだけどさ お散歩がてらほっつき歩いてたらグラム78円の牛ブロックを発見!これは買いだ!輸入肉とはいえ、この価格設定はステキ! ただ値段が値段だし、ステーキでべるにはちょっと不安があるため、今日はブロック肉の煮込み料理を作る事に決定。 ところが、肉を手に入れて嬉しかったからか、他の材料を買いそびれ、有り合わせで作らねばならないという状況に

    『板橋区ならではの謎価格の牛ブロック肉でハヤシライスを作ってみた』
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/10/12
  • 『恐るべき板橋区シリーズ 中華屋編 「グルーポン方式を採用する中華料理店」』

    大きな地図で見る いきなりストリートビューというのもなんだが、板橋区の蓮沼町2丁目にこのような中華屋がある。 まず店名の "好味苑" はいいとしよう。 だが問題なのが看板の両脇にある文字列である。 「上海」 「四川火鍋城」 どっちやねんっていう。 上海っていえば、光栄三国志で言うなら厳白虎辺りが孫呉や劉ヨウに蓋をされて瞬殺されるあの地域だろ?たぶん。 そんでもって四川といえば成都一帯ですわな。 東の端と西の端で日列島がすっぽり納まるくらい離れてるじゃねえか! このように看板を見ただけで胡散臭さがビンビン伝わってくるんだが、さっきたまたま通りかかったら店頭にこんな熱いメニューが立てられていた。 「日の半額サービス」 春雨サラダ 600円→300円 麻婆豆腐 700円→350円 ラーメン 450円→225円 水餃子 380円→190円 紹興酒 1600円→800円 ジャガイモ細切り和え(冷

    『恐るべき板橋区シリーズ 中華屋編 「グルーポン方式を採用する中華料理店」』
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/01/21
  • 『サグ・チキン(ほうれん草と鶏肉) カレー』

    ほうれん草と鶏肉カレー、いわゆる 「サグ・チキンカレー」 はオレ様の大好物なのだが、哀しいかなお店でべるとハズレ確率が妙に高い。 みんなも旨味が足りないとか、色は緑だけどほうれん草の風味が死んじゃってるとか、「ほうれん草を使う意味がわからん」 というサグカレーを掴んじゃった経験ない? というわけで。 ~さだおのスパイスできるかな?シリーズ~ 「サグ・チキンカレーに挑戦!の巻」 店でハズレる確率が高いなら、自分で好みの味に作ってしまえばいいのだ! <サグ・チキンカレー 材料 2~3分> 骨付き鶏もも肉 200g(骨付きじゃなくても可) ほうれん草 一把(※) 玉ねぎ 中サイズ1個をみじん切り トマト缶 1缶 おろし生姜・にんにく お好み 塩 小さじ1杯程度 ※ほうれん草は1把(1束) が何株分かわからないので、1把=5~6株くらいと仮定しています。だいたい2人前で (最低でも) それく

    『サグ・チキン(ほうれん草と鶏肉) カレー』
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/01/03
    旨そう
  • 『【スパイス初心者専用】 スパイス活用の基本的な考え方 ※こっそり加筆』

    これまでに何回もさだおの謎の上達具合と共にスパイス料理レシピを連載してきましたが、今回は 「これから始めよう!」 という方や、「始めてみたけど何すりゃいいかわかんね」 という初心者に向けて、なるべく簡単に こう考えると楽 という考え方の部分をお伝えいたします。 よって、すでにスパイス料理を日常の生活に取り入れている方は、いまさら私ごときが偉そうにツベコベ言う事もないのでスルーしてください。 今回のはあくまで 「最初の一歩を踏み出し易くしてスパイス仲間を増やしたい」 ってだけの記事ですので。(ただ間違った事を書いちゃってたらツッコミお願い!) ※より深い理解を得たい場合は、それこそ香取薫先生のようなちゃんとした研究家の を読むなり、レクチャーを受けるなりしてね! ----- 「スパイスに対する考え方」 スパイス料理を作るからといって、何も特別な技法や道具が必要なわけじゃありません。はじ

    『【スパイス初心者専用】 スパイス活用の基本的な考え方 ※こっそり加筆』
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2010/11/03
  • 『【受験に役立つ!】さだおの心温まる1行マメ知識 【当たるも八卦当たらぬも八卦】』

    その1 「?助交?系・素人系で局部にモザイクがかかってたら出演者は99%プロ」 そもそも出演者がローティーンの時点で人をヌッころしたくらいの罪になるのだから、そんな素材をメーカーが買い取って(または撮影して) 商品にするわけがない。今はマトモなメーカーなら年齢確認が取れてない出演者(♂含む) が出ている作品なんか絶対に発売しないし、名のあるメーカーから出てる時点で限りなく100%に近い確率でプロしか出ていない。 またモザイクをかけるというのはトンデモなく手間がかかり、よほどの理由がない限り個人がヤルような作業ではないから、【モザイクがかかっている動画 = メーカー品 = 現行の法に反さない内容(※見せしめ摘発のケースは省く)】 である。 ではノーモザイクならガチ物かというと、近頃はそうも言えない。というのも、各メーカーが海外仕様の修正していない作品を制作しているからだ。であるから、中には素

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2010/10/29
  • 『おいおい同人DSゲームが発売中止になったのは任天堂が悪いわけじゃねえだろ』

    何を言ってるんだコイツは。 以前から話題になっていた "DSで動かせるオリジナルのエロゲー" を作ってる連中がいて、それを今度のコミケで頒布(はんぷ) しようとしたところ、直前になって頒布の差し止め処分を受けてしまったと。 それについて制作側が自分のサイトで 「任天堂の陰謀が~!」 だのなんだのツベコベ言っているんだが、お前ちょっと待てよと。今回動いたのはコミケの運営であって任天堂じゃねえよと。 ~ 一気に話がズレます ~ そもそもオレは同人業界の "頒布" って単語が嫌いなんだ。 無料で配布するわけでもないんだし、素人が混乱するような意味のわからない単語を使ってグレーにするなよと。この同人DSエロゲーにしたって価格を1,980円と謳って売る気満々なんだから、堂々と販売と書けよと。 販売だと利益目的だけど、頒布だと営利が主目的ではないとか、そういう言葉遊びで逃げられると考えてきた "同人

  • 1