2024年3月12日のブックマーク (9件)

  • 2024年3月13日(水曜日)(大安)真面目にやっているので~♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

    人からの評価については、あってもなくても「気にしない」 また、どう「思われている」かも考えたことがない 介護していると「いろんな」こと、耳にします、 気にしだしたら きりがないです・・・・ 3/12徹子の部屋は77さいの堺正章さん・スパイダースとしても有名・結婚した娘さんのこと・25才年下の奥さんのこと・愛犬のこと・健康維持のことなど 朝の着替え 終わりました。ジャンケン娘さんの対決・最初はぐー・・・・・・ 松ちゃん  ちょき かな?   笑ってましたね~♪♪ 3/12アマゾンプライム映画鑑賞会は「しんがり」山一證券の顛末の映画化・・・途中ですが・・やや・難解 3/12・21時作成    確かに「人は人のこと」評価するはず・・・・でも「自分」は「人の事」評価しない・・・似たようなこと・介護会社・看護会社を・行政から「アンケート」来る・自分は「アンケート」しません・そのことを各社に伝えてあり

    2024年3月13日(水曜日)(大安)真面目にやっているので~♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
    最近、松っちゃんの笑顔が見られますね。少しずつ、以前のまっちゃんに戻ってられるのかしら?😊
  • 名刺を作ってしまった🪪 - Madenokoujiのブログ

    表面 裏面 以前から自分の名刺を作りたいと考えていた。 50枚~100枚印刷しても、渡す相手もいないのに。 しかし、来年頃役立つ「かも」しれない。 それにしても、50枚も使う可能性は少ない。 そんな時、「Prairie Card(下記)」を知った。 prairie.cards 却って高価になるかもしれないが、新し物好きの爺さんは作ってしまいました。 残り少ない人生楽しむべし。 果たして効果がるか否か❓

    名刺を作ってしまった🪪 - Madenokoujiのブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
  • ロックのたましい - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    だいぶ日が長くなりました。真冬にはもう暗くなりかけた時刻でもこんなに明るい。相変わらずの近所の散歩です。 最近読んだに歌人の穂村弘さんと、谷川俊太郎や横尾忠則や萩尾望都や高野文子等の方々(敬称略)との対談を集めた文庫があります。この対談集にはロックの甲ヒロトとの話も収められているのですが、わたしはこの章は、最近少し慣れてきた「入浴しながら読書する」で読んだのですが、いやーもう生き様がかっこいいなあ、と感心仕切りでした。ロック音楽に感銘を受けてロックをやろうと決めた甲さん、だけどそれがイコール音楽ではなくて、歌うことも弾くこともしなかった。まず最初に「ロック」という生き方、考え方、態度/行動、を実践した(というように私は読んで解釈しました)。これ、当のロッカーたる所以だな。それで高校だったか大学だったかで、歌ってみない?と言われて歌い始めたというのですね。あと歌詞の出来るのも天啓の

    ロックのたましい - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
    穂村弘さんの「ほむほむのふむふむ」(ラジオ深夜便)を時々聞きます。ゆっくりと静かに話します。句集を読もうと思いつつ未だ手にせず。
  • 展覧会を回って来た土曜日 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

    昨日の土曜日に都内で四つも美術展や写真展を回って、五年十年前には四つくらいは平気の平左だったのですが、強風で寒かったこともあったのか、すっかり疲れてしまい、帰宅して風呂に入ったあとにベッドにちょっとだけ横になったら、部屋の蛍光灯も消さず、オイルヒーターもマックスで、歯も磨かず、当然寝間着に着替えもせずに、眠ってしまい、目が覚めたら日曜日の朝の5時半過ぎになっていました。今日は昨日ほどの風はなさそうで、外はよく晴れているけれど、いまは午後二時半で、一歩も外に出ていない・・・あぁ、朝早くすぐ隣にあるローソンに行って、そういえば四日前に発売になっていた限定のヒグチユウコのコラボが奇跡的に残ってないか?と見に行ったけれど、当然なかった、ついでに発売終了が発表されたチェルシーもなかった。そりゃそうですよね、ヒグチユウコのコラボ商品なんか早速メルカリで十倍くらいの価格で売られているみたいだし。午前、N

    展覧会を回って来た土曜日 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
    安井仲治。wikiで調べましたら、早くに亡くなっているんですね。写真を撮る事はその時代を切り取ると言う事なのかなと思う時がありますが、安井仲治には特にそう感じました(Googleの画像のみしか知りませんが)
  • 仔馬と最近の風景 - 居候の光

    へたる馬(上)なつく馬(下)はどこにもいる。 馬の牧場は数か所に分かれていて、以下は親子の馬だけがいるところ。 汲み取り式のトイレが主流の頃、バキュームカーで便を汲み取る仕事をしていた悪友は、 独特な匂いで医者より先に糖尿病を発見できると言う。 写真に合わない内容の点ご勘弁願います。 便槽に浮いているコンドームの数で、夜の営みが盛んなこともわかると言う。 コンドームは使用後、空気が入らないよう縛ると便槽で沈むそうだ。 今は関係ない昔の話。 処理センターに運ぶのを、畑にまいてくれと言う農家もあったそうだ。 確かに昔は臭いにおいの畑があちこちにあった。 コンドームをかぶった野菜が出来たら面白いな・・・ 真空パックされたキュウリです・・・ いろいろ想像しながらバカを言っていた若かりし頃。 (路上のムクドリ) 以下、牧場から見る風景

    仔馬と最近の風景 - 居候の光
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
  • 雨樋も日焼けする - 山田ガーデン

    築古の我が家の外観は、長い年月太陽にさらされて塗装が傷み、あちらこちらがくたびれています。 「こりゃあ、ペンキ代がかなり掛かるぞ」最初に主人が言った一言がこれでした。 塗装って、雨や紫外線から建材を守るだけでなく、見た目にも重要。定期的に塗り直すことでキレイな外観を維持したいものです。特に築古は… 色が褪せて、ぼんやりした印象の縦樋。すっかり色が抜けちゃっています。やっぱり南側にある縦樋は日焼けしちゃいますね。幸運なことに穴は空いていないから、色を塗ってあげれば生き返ります。 ちなみに、私の働くHCで取り扱う雨樋は黒色と茶色のみ。我が家の雨樋は?黒だったのかな、それとも濃茶だったのかな。色褪せがない裏側はこんな色。 刷毛ではなく、ペイントスプレーで色の抜けた部分をシュッシュッ。これだけで充分キレイになります。 が、色が違いすぎる…暗めのグレーだと思ったのに、ライトグレーじゃんコレは。ペンキ

    雨樋も日焼けする - 山田ガーデン
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
  • かじぇをびきばぢだ…グシュ - kyokoippoppoの日記

    今週のお題「小さい春みつけた」も兼ねて! 風邪をひきました 金曜日の朝、鼻水チョロリから始まった症状。 放課後にはひっきりなしに水っ洟が流れ落ちてきて、手持ちのティッシュも使い切り、担任や同僚のティッシュまでいただく始末。 以前も似たような記事書いたよな….。 kyokoippoppo.hatenablog.com おお、1月の21日にも似たような症状で臥せっていたことが分かりました。 この度は、臥せるほどの不調ではなく、ただただ鼻水を拭うのみ。 のみ…とはいえ、目はクチャクチャ、歯が浮いたようになり、肩も凝り凝りの休日となりました。 そんな中ですが、いくつかの写真を残しました。 東向きの窓から見えた朝日。 休日の朝、目覚めて東の窓に寄ったタイミングでこれと出会ったことが嬉しくて写真に収めました。 こちらは、その前日金曜日の退勤時に収めたもの。 鼻水垂らしながらも郵便局まで歩き、お向いの神

    かじぇをびきばぢだ…グシュ - kyokoippoppoの日記
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
    風邪ひきの鼻水は体全体が消耗する気がします。今日はもう回復されたのではないかと思います。後数日で春休みですね。朝の光には希望を感じます。春よ来い 早く来い🎵
  • お雛様,ごめんなさい - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2009年3月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約2年1ヵ月) harienikki.hatenablog.com *今日になって気がついた 3月になったのはわかっていたのだけど、 雛祭りに関しては今日になるまで失念しておりました。 私の自宅にはお雛様がないので、せめて実家のお雛様を飾ったら良かったのにね。 今朝、自宅で気がついたのですから、それこそ後の祭りです。(^O^) お雛様,ごめんなさい。 当は今日はブログを更新するつもりはなかったのですが、 せめて、写真だけでも飾っておこうと思いました。 昭和36年にオネコさんが生まれた時に購入した真多呂のお人形です。 ここ数年、お雛様を飾り損ねておりました。 (↓)2020年はおママと一緒に飾りました。 harienikki.hatenablog.com (↓)おママさんは頑張って飾っていました。(^O^) (↓)昭和36年3月、オネ

    お雛様,ごめんなさい - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
    今日の貼り絵はちょっとシュールです。私は5歳の時にガラスケースに入ったお内裏様、三人官女、五人囃子のお雛様を買って貰いました。高校生の時に12歳年上の姉が知人にあげてしまい悲しかったのを思い出しました
  • 東京大空襲から79年 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2009年7月24日アルツハイマー型認知症の診断から約2年5ヵ月) harienikki.hatenablog.com *東京大空襲を知っていますか? 私は現在台東区に住んでいます。 ここは1945年3月10日未明からの東京大空襲で大きな被害があった地域です。 今は、昭和,平成を超えて令和の時代ですから、若い方には教科書に書かれた歴史用語の1つでしかないかも知れません。 でも、その五文字は未曾有の火炎地獄だったのです。 (↓)総務省のHPから引用しました。つまり、これが公式の概要でしょう。 3月10日東京大空襲 昭和20(1945)年3月10日未明、現在の台東・墨田・江東区のいわゆる下町地区は、米軍の爆撃機B29による空襲を受け、死者およそ10万人、負傷者4万人、罹災者100万人という未曾有(みぞう)の大被害を被った。東京大空襲と呼ばれるこの空襲は、夜間に住宅の密集地を目標にして、約17

    東京大空襲から79年 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    URURUNDO
    URURUNDO 2024/03/12
    戦後生まれの団塊世代です。戦後の生活、風俗、文化、貧しさをちゃんと覚えていますが、2000年を境に世界が急激に変わり、若者の意識も変化が見られます。でも、戦争は悪である事は忘れて欲しくないですね。