目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 27157 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++・C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆
概要 「人間対コンピュータ」どちらが能力が上なのか? 創造性の点においてコンピュータは人間より劣るもの、と思われるが将棋ではどうなのか。清水女流王将とあから2010との対局はさまざまな反響を呼び起こした。本書は、単に人間に勝つ、というよりも「人間に勝てるコンピュータ」を人間がどのように開発していったのか、その過程を開発者自らが書き下ろした。「激指」「GPS将棋」「Bonanza」「YSS」などの強豪プログラムの設計思想から導かれる戦いの歴史。 各章の担当著者 プロローグ「清水市代女流王将VSあから2010 平手一番勝負」……松原仁氏 第1章「負け続けた35年の歴史」……瀧澤武信氏 第2章「コンピュータ将棋のアルゴリズム」……小谷善行氏 第3章「激指の誕生」……鶴岡慶雅氏 第4章「YSSの誕生」……山下宏氏 第5章「GPS将棋の誕生」……金子知適氏 第6章「数の暴力で人間に挑戦! Bonan
Cute Algorithms! 稲葉 一浩 at #spro12 SLOWEST SORT まずは準備運動です! Thanks to: @y_benjo @rng_58 @hos_lyric @oxy @xhl_kogitsune @args1234 アルゴリズムと言えば! ソート! Radix Sort Merge Sort Bubble Sort Heap Sort Insertion Sort Quick Sort Shell Sort ソートと言えば! Radix Sort Merge Sort Bubble Sort Heap Sort Insertion Sort Quick Sort Shell Sort O(n log n) ! では、逆に・・・ ソートの「遅さの限界」は? 一番たくさん大小比較を実行するソート法は? 最遅ソート!? 「最も遅い」ソート法は? • よくある
Boost.Algorithmには、C++11で新たに追加されたアルゴリズムと、そのRange版が用意されています。 以下はall_ofの例: #include <iostream> #include <vector> #include <boost/algorithm/cxx11/all_of.hpp> bool is_even(int x) { return x % 2 == 0; } int main() { const std::vector<int> v = {2, 4, 6, 8, 10}; std::cout << std::boolalpha; // イテレータ版 { const bool result = boost::algorithm::all_of(v.begin(), v.end(), is_even); std::cout << result << std::e
Haskell の クイックソート としては、以下のようなコードがよく例に出てきます。 quickSortList :: [a] -> [a] quickSortList [] = [] quickSortList (x:xs) = quickSortList lt ++ [x] ++ quickSortList gt where lt = filter (<x) xs gt = filter (>=x) xs これは、小さなリストを何度も連結するので、効率が悪そうです。 そこで、一旦配列に直し、固定領域を使ってソートして、またリストに戻す方がいいのではないかと思い、実装して速度を比べてみました。配列を使うクイックソートのコードは、「珠玉のプログラミング」から拝借しました。ベンチマークも含むコードは、gist に上げています。 結果はこんな感じ(単位はms): 入力のサイズ 10^4 10
id:ignisanさんのC++ Advent Calendar 2011 記事で知った gcc Parallel Mode 拡張についてメモ。 http://gcc.gnu.org/onlinedocs/libstdc++/manual/parallel_mode.html Runtime Library (libstdc++) An experimental parallel mode has been added. This is a parallel implementation of many C++ Standard library algorithms, like std::accumulate, std::for_each, std::transform, or std::sort, to give but four examples. These algorithms c
目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 27203 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++・C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く