タグ

トランプに関するUhoNiceGuyのブックマーク (58)

  • トランプさん、関税引っ込めやがった|山本一郎(やまもといちろう)

    「そろそろ帰るか」と思った午前3時、仕事場に残っていた社員さんから「なんかトランプさん関税引っ込める言うてますよ!」「なにー!!」みたいな深夜らしからぬ応酬が…。 なんかこう… 真面目に即応していた人ほどハシゴ外されて落下するタイプのやつですね、これは。何度も書いてますが、トランプ政権は遠大な国家ビジョンに基づいて高関税を敷き、来のアメリカを取り戻すつもりなんだとか後講釈してた与太話が全部吹っ飛ぶ話です。 ウチ関連で言えば代行していた輸入手配が、どうしても即応しないといけなかった昨日発注分と明日以降ではまるまる関税分コストが違うとかいう、めっちゃ笑うしかない状況になっています。手当したアメリカの事業者からはやり場のない怒りが来てましたが、私たちのせいじゃないです払ってください(アメリカ政府に)って話になってて同情します。いま必要だから仕方なく調達しようとしていたのにね。 https://

    トランプさん、関税引っ込めやがった|山本一郎(やまもといちろう)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2025/04/10
    「46%の追加関税を見せられた後なら10%ならいいかと思っちゃう」←ドア・インザ・フェイスですね。トランプ氏はこんなのばかり。なので話半分に受けなきゃ。対応しなきゃならず、実務が増える輸出入業の方はご愁傷さま
  • USAIDめぐりトランプ大統領 マスク氏の投稿で “誤情報“ 拡散 | NHK

    USAIDは、アメリカ政府の海外援助を管轄する政府機関です。 2023年度には、およそ130か国で400億ドルのプロジェクトに関わり、紛争地など世界各地で医療や料などの人道支援を行っています。 このUSAIDについて、トランプ政権は、海外援助の一時停止や職員を削減する計画を打ち出しています。全世界で1万人以上いる職員を、およそ290人に削減する計画です。 また政権で政府支出の削減策を検討するDOGE=「政府効率化省」のトップを務める、実業家のイーロン・マスク氏は、運用が不透明だなどとして、閉鎖が必要だという認識を示しています。

    USAIDめぐりトランプ大統領 マスク氏の投稿で “誤情報“ 拡散 | NHK
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2025/02/14
    日本人(NHK)がアメリカの国際貢献が足りないと批判するのな。リベラルの「公助」って他人のお金なのな//ニューヨークタイムズ「政府から受け取っているのは購読料」。赤旗「自治体幹部から受け取っているのは購読料」
  • トランプ氏、トランスジェンダーの女子競技参加を禁止する大統領令に署名

    女性アスリートらに見守られながら大統領令に署名するトランプ米大統領=5日、米ホワイトハウスのイーストルーム/Andrew Harnik/Getty Images (CNN) トランプ米大統領は5日、トランスジェンダー女性の女子スポーツ競技への参加を禁止する大統領令に署名した。同氏は大統領選で中心に掲げた政治課題の解決に動いている。 数十人の女性と競技ユニホームを着た少女たちが見守る中、トランプ氏は「男子の女子スポーツからの排除」と題した大統領令に署名した。 トランプ氏は「この大統領令により、女子スポーツをめぐる戦争は終わった」と宣言した。 政権はすでにトランスジェンダーの権利を標的とした大統領令を発令しており、その一部は法的訴訟に直面している。 署名に先立ち、ホワイトハウスの当局者は、この新たな措置の教育改正法第9編(タイトルナイン)に対する立ち位置はバイデン前政権と逆になると指摘した。バ

    トランプ氏、トランスジェンダーの女子競技参加を禁止する大統領令に署名
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2025/02/06
    サムネの写真。今まで声を上げて来た人を差別主義者として排除して来たのがリベラルだからね。これが「分断」の原因//「MtFは運動能力で優位ではない」←こんな世迷い言言って現実から目を逸らした結果が今
  • 『プロレス的世界観』とトランプ大統領|倉本圭造

    ビンス・マクマホン・ジュニアの奥さんで元CEOのリンダ・マクマホンさん(この人人もWWEのパフォーマンスによく出演していた人)は、2016年の第一次トランプ政権では実際に中小企業庁長官になっており、今回は教育長官になる予定だそうです。 このように、実際にトランプ氏とこのWWEは直接的な関係が沢山あるんですが、より大きな「カルチャー」的影響も沢山あるんですね。 詳しい人に色々と話を聞くと、特にトランプに影響を与えているのは、1990年代後半からの「アティチュード」時代だと言われているそうです。 普通は「態度」「姿勢」っていう意味の「Attitude」ですけど、この場合の日語に訳しにくいニュアンスはChatGPTくんによると、以下のような意味を持つそうです。 「Attitude Era」の「Attitude」には、日語でそのまま訳せる単語はなく、次のような意味を持つ言葉だと考えられます。

    『プロレス的世界観』とトランプ大統領|倉本圭造
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2025/02/02
    面白い。相手にも立場や都合ごあるというのは常に念頭に置いていたい
  • トランプの頭の中はヤンキー漫画で理解できる

    こいつは信用できる、こいつは信用できないという風に、相手で判断する。 相手が言ってることではなく、誰が言ってるかが大事だ。 身分の差をわきまえず、体当たりで飛び込んでくるガッツがあるやつが好きだ。 孫正義やイーロンマスクみたいに、飛び込みで営業をかけてくるガッツがあるやつが大好きだ。 「まあ、私たちに任せといてください、専門家ですから」 みたいにスカしたやつらが嫌いだ。 具体的には学者とか官僚が嫌いだ。 金利も半導体もコロナもなんもわかんねーけど、スカして偉そうにしてる連中が言うことは信用しない。 逆に、ガッツがある相手は、敵であっても敬意を払う。 一歩も引かない金正恩やプーチンなんかも内心じゃ嫌いじゃない。 カナダとかドイツとか日とか、ヘラヘラしてるだけのイエスマンは嫌い。

    トランプの頭の中はヤンキー漫画で理解できる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2025/01/24
    「反知性主義で説明できる」←そうだね。口先で利益誘導するインテリゲンチャ、エリートへの反発という本来の意味の「反知性主義」だね。治安をボロボロにして、山火事を防げないバラモン左翼への反発だね
  • トランプ氏、ハリス氏の出自巡り「突然黒人になった」と攻撃 波紋呼ぶ

    [シカゴ/ヒューストン/ハリスバーグ(ペンシルベニア州) 31日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補となったトランプ前大統領は31日、民主党の候補指名を確実にしたハリス副大統領について以前はインド系だとアピールしていたのに「突然黒人になった」と攻撃した。シカゴで開かれた全米黒人記者協会の年次総会で発言した。 トランプ氏は「ハリス氏はずっとインド系だったし、そのことだけをアピールしていた。数年前までは彼女が黒人だとは知らなかった。それが突然黒人になって、今では黒人と思われたがっている」と述べた。聴衆の一部からはやじが飛んだ。

    トランプ氏、ハリス氏の出自巡り「突然黒人になった」と攻撃 波紋呼ぶ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/08/01
    ミックスルーツであるのに、黒人であることばかり述べられるとポリコレカードバトルでより強い札を選んでいる印象//政策で評価して欲しいのなら黒人女性初の大統領っての主張しなければいいのに。
  • 米コロラド州最高裁、トランプ氏を大統領選の投票用紙から除外 修正14条の「反乱者の禁止」理由に

    (CNN) 米西部コロラド州の最高裁判所は、2024年大統領選における同州の投票用紙からトランプ前大統領の名前を除外するとの判決を下した。合衆国憲法修正14条の「反乱者の禁止」を理由に候補者として適格ではないと判断した。 判決に賛成の判事は4人、反対は3人だった。 トランプ氏に連邦最高裁への上訴の猶予を与えるため、判決は来年1月4日まで確定しない。 州最高裁の判決はコロラド州にしか適用されないが、大統領選に波乱を巻き起こすことになる。 州選挙当局によると、3月5日の共和党予備選の候補者名簿を確定する法令上の期限が1月5日。件はそれまでに解決する必要があるという。 署名のない多数意見は「トランプ前大統領は単に反乱を扇動しただけではない」「議事堂の包囲が完全に進行している時でさえ、ペンス副大統領に憲法上の義務を遂行しないように要求し続け、上院議員に投票の集計を阻止する説得をするように呼びかけ

    米コロラド州最高裁、トランプ氏を大統領選の投票用紙から除外 修正14条の「反乱者の禁止」理由に
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/12/21
    裁判官を多数派にして、被選挙権の封殺か。やっぱ、リベラルは全体主義がやりたいのだな//これが通っても「もっと巧妙なトランプ」が現れるだけなのにな。バラモン左翼がいる限り
  • 「反トランプ」急先鋒 彼女の負けが意味するもの | NHK

    「最も重要なことはドナルド・トランプから国を守ることだ」 「ドナルド・トランプは危険な人物だ。2度と大統領にすべきではない」 そう公言し、「反トランプ」の象徴とされた共和党の有力議員がアメリカの中間選挙に向けた予備選挙で敗れた。 トランプ前大統領が送り込んだ刺客候補に大差をつけられた惨敗だった。 トランプ氏が主張し続ける選挙不正をデマだと厳しく批判し、民主主義を守ると訴えた議員の敗北は何を意味するのか。 (ワシントン支局 辻浩平) 大差での敗北 共和党 リズ・チェイニー下院議員 あっけない幕切れだった。 秋の中間選挙に向けた野党・共和党の候補者を選ぶ予備選挙。 同じ党内にいながら「反トランプ」の急先鋒ぽうとされた有力議員、リズ・チェイニー氏は、トランプ氏が送り込んだ「刺客候補」に得票数で2倍以上の差をつけられ敗れた。 8月16日に投票が行われたのは「カウボーイ州」の愛称で呼ばれる西部ワイオ

    「反トランプ」急先鋒 彼女の負けが意味するもの | NHK
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/30
    相変わらず自分の望んだ選挙結果にならないと民主主義ではないと言うブコメ//本来の「反知性主義」はバラモン左翼とか、口先インテリゲンチャに対する反感だからな。口先リベラルにヘイトが集まっているのだよ
  • 「米軍は中国の国旗つけた戦闘機でロシアを爆撃すべきだ」トランプ氏発言に批判の声 - ハリウッド : 日刊スポーツ

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、トランプ前米大統領が5日に米ニューオーリンズで行われた共和党の高額寄付者とのイベントで、「米軍は中国の国旗をつけたF-22戦闘機で、ロシアを爆撃すべきだ」と語ったと米CBSニュースが報じた。 メラニア夫人「胸が張り裂けそうで恐ろしいこと」ロシアウクライナ侵攻について初めてツイート>>「我々ではなく、中国ロシアを攻撃したと言えば良い。そして、ロシア中国戦争を始めたら、高みの見物をすればよい」と発言し、観衆を笑わせたという。この発言に対して「不適切だ」と批判の声が上がっており、ネットには「この男が核兵器のコードを持っていた」「ハリケーンを核爆弾で破壊できないかと発言していた男」など手厳しいコメントが寄せられている。 トランプ氏は先月26日にも、ウクライナへ侵攻したロシアのプーチン大統領を「賢い」と称賛し、ウクライナでの行動について「天才的だ」などと語

    「米軍は中国の国旗つけた戦闘機でロシアを爆撃すべきだ」トランプ氏発言に批判の声 - ハリウッド : 日刊スポーツ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/07
    F-22はステルスだから見つからんだろ
  • 佐藤優「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、ロシアのウクライナ侵攻は起こらなかった」 「ロシアが軍事介入するなら、アメリカも軍を送る」と脅せたはず

    プーチンは精神を病んだのか 2月24日、ロシアのプーチン大統領はウクライナへの軍事侵攻に踏み切りました。 すべての国連加盟国は武力による威嚇や武力行使に訴えてはいけないという、戦後長らく守られてきた国連憲章第2条4項の約束事を露骨に破り、既存の国際秩序を破壊したわけですから、ロシアの責任は法的にも道義的にも大きい。ロシアの行っていることは厳しく指弾されなくてはいけません。 しかし、情勢を正確に分析するためには、ロシア側の理屈、つまりはプーチン大統領の頭の中を冷静に理解する必要があります。 米議員の中にはプーチン大統領の精神状態を危惧する声もあります。ホワイトハウスのサキ報道官は2月27日、テレビのインタビューで「(プーチン氏は)コロナ禍で明らかに孤立している」と指摘しましたが、私の見る限り、プーチン大統領はいたって冷静で孤立もしていません。

    佐藤優「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、ロシアのウクライナ侵攻は起こらなかった」 「ロシアが軍事介入するなら、アメリカも軍を送る」と脅せたはず
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/02
    トランプ大統領ならウクライナ侵攻は起きなかったと思うけど、その代わり東部独立、傀儡になりそうな。まぁ、現実でも、東部独立になりそうだけど
  • アンジェラ・ネイグル 著『リア充を殺せ! ―― 匿名掲示板とカウンターカルチャーは、いかにしてオルタナ右翼を育て上げたか』(2017年)/80点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

    紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について はじめに オバマの希望からハランベの死まで 第一章 リーダー不在のデジタル反革命 第二章 逸脱のオンライン・ポリティクス 第三章 オルタナ右翼のグラムシ主義者たち 第四章 ブキャナンからヤノプルスまでの保守文化戦争 第五章 「Tumblr」からキャンパス・ウォーズへ:美徳のオンライン経済における希少性の作り方 第六章 「男性圏」を覗いてみると 第七章 よくいる女、リア充、マスゴミ 結論 「ネタだよ」と言われてももう笑えない 評価(評者・田楽心) お知らせ ★その1 サイト運営者の一人、青野浩の翻訳書が出ます。 ★その2 友人が最近を出したので、よろしくお願いします。 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 2016年のトランプ当選を受けて、アメリカ人の多くが、2008年のオバマ当選時との「不可解なギャップ」に首を

    アンジェラ・ネイグル 著『リア充を殺せ! ―― 匿名掲示板とカウンターカルチャーは、いかにしてオルタナ右翼を育て上げたか』(2017年)/80点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/12/08
    従来「リア充」は家父長的な権威を持った人達だったのだろう。その権威が落ちた今、主流派として所謂ウェーイ系、教条主義的権威としてリベラルがカウンターカルチャーの敵となったのだろう
  • 中国リベラル知識人の「親トランプ化」とその後遺症 | ふらっと東アジア | 米村耕一 | 毎日新聞「政治プレミア」

    退任前の最後の演説に臨むドナルド・トランプ前米大統領=米ワシントン近郊のアンドルーズ空軍基地で2021年1月20日、AP共同 米国のトランプ前大統領の支持者のことを中国のインターネット用語で「川粉(チュアンフェン)」という。トランプ氏を意味する川普(チュアンプ)とファンを意味する粉絲(フェンス)を合体させた造語だ。 昨年11月の米大統領選前後、日でもトランプ支持者の存在が話題になったが、中国でも、中国共産党に批判的で、人権や自由、民主主義といった普遍的価値を重視するリベラルな大学教授や社会活動家などがこぞって「川粉」となる現象が起きていた。 「トランプ氏を批判する者はチンピラ」 後述する米エール大学の林垚(リン・ヤオ)博士の論文に登場する例を紹介する。労働者の人権や言論の自由などで積極的に発言する清華大学の社会学者、郭于華氏は、2018年6月にツイッター上で「西側(諸国)の左派も、中国

    中国リベラル知識人の「親トランプ化」とその後遺症 | ふらっと東アジア | 米村耕一 | 毎日新聞「政治プレミア」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/02/13
    ??なんで文化大革命のトラウマがあるとトランプ派になるの?行き過ぎたポリコレは文化大革命を想像するから?
  • 池上彰氏がトランプ前大統領めぐり大炎上! 釈明動画も火に油…低評価率は89%(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリスト・池上彰氏(70)のトランプ前米大統領をめぐった発言が大炎上している。 【舞台裏写真】池上氏の番組でリポートする小島瑠璃子 発端は先月30日放送のテレビ朝日系「池上彰のニュース そうだったのか!!」でトランプ前大統領とバイデン大統領を比較した「バイデン大統領は中国の人権問題に関心がある。新疆ウイグル自治区で強制収容所に入れられているといったことや香港民主化運動による逮捕とか、トランプ大統領はこれまで(人権問題に)何も言ってこなかった。人権問題に関心がなかった」という発言だ。 しかし実際には中国のウイグルに対する人権問題でジェノサイドと認定したのはトランプ政権。また、トランプ前大統領は2017年に国連の演説で「北朝鮮は13歳の少女を拉致した」と拉致問題に言及し、北朝鮮の非情さを訴えているなどの実績があり、ネット上では池上氏に対する批判が殺到した。 抗議の矛先が向かったのは、池上

    池上彰氏がトランプ前大統領めぐり大炎上! 釈明動画も火に油…低評価率は89%(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/02/11
    トランプが本当はどう思ってたかはわからないが、そのこととトランプ政権が実際に行ったことの評価とは関係ないだろ//池上氏は中立のふりして巧妙に自分のイデオロギー入れてくるよね。今回はそれが失敗した
  • バイデン新大統領はとんでもない貧乏くじを引いてしまった

    アメリカの舵取りはかつてなく難しくなっている。就任したばかりのバイデンの前に立ちはだかるトランプの残した「最後っ屁」の数々をパックンが解説> かわいそうな大統領! 「ガリガリの相撲取り」や「地味なおばはん」のように、矛盾していそうで、あまり聞かない表現だね。ましてや就任したてのアメリカの新大統領に対しては使いそうにない。でも、今回は大声で言ってもいいだろう。間違いなくジョー・バイデンはかわいそうな大統領だ。 新型コロナ、不景気、財政難、気候変動、イラン、中国北朝鮮......。国家的な危機が山積みとなっている。どの問題への対応も急務だし、どれも政府と国民が一丸となり、同じ方向に向かないと進めないものばかり。でも、これほどアメリカ人が「一丸」からほど遠い状態は記憶にない。3億3千万人いるアメリカ人は3憶3千万方向に向いている気がする。 それは言い過ぎだとしても、バイデンと反対方向に向いて

    バイデン新大統領はとんでもない貧乏くじを引いてしまった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/22
    中国もイランも「分断」もオバマ時代に進んでいた。それをトランプが明らかにしただけ。ウィグル人の弾圧はオバマ時代にも行われていたが問題として大きく扱われたのはどっち?リベラルは臭いものにはフタをしてるだ
  • 極右のトランプ派はいま何を言っているのか - BBCニュース

    ジョー・バイデン次期米大統領の就任式を20日に控えて、ドナルド・トランプ米大統領の支持者の間では少し前まで、武装抗議に参加するよう促す呼びかけが広まった。しかし今では、参加するなという呼びかけがトランプ派の間で広まっている。当局が仕掛けた「わな」だというのが、その理由だ。 こうしたやりとりの一部は、あまり知られていない、簡単にアクセスできないオンラインのプラットフォームで行われている。今月6日の連邦議会襲撃以降、極右勢力や陰謀論のグループがフェイスブックやツイッターから追い出されたからだ。 ツイッターに似ていて、極右団体に人気のソーシャルメディア「Gab」では、首都ワシントンと50州の州都で大統領就任式を前に武装行動を呼びかける檄文(げきぶん)が拡散された。この計画を機に、連邦捜査局(FBI)は全国の警察組織に警戒を呼びかけた。

    極右のトランプ派はいま何を言っているのか - BBCニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/18
    ブコメ見ると、対立者をtwitterから排除して地下に潜らせて自分の目の前から見えなくなればAll OKな感じだね。「分断」と嘆いて見せてるだけで問題を全く解決するつもりのないいつものリベラル仕草
  • 若鷹一番 on Twitter: "アメリカ国歌ぐらい 英語で表記しろよw あ、もしかして英語の読めない参加者が多いからかw #Jアノン #Qアノン #カルト #トランプ信者 https://t.co/wLUr0mcZ0p"

    アメリカ国歌ぐらい 英語で表記しろよw あ、もしかして英語の読めない参加者が多いからかw #Jアノン #Qアノン #カルト #トランプ信者 https://t.co/wLUr0mcZ0p

    若鷹一番 on Twitter: "アメリカ国歌ぐらい 英語で表記しろよw あ、もしかして英語の読めない参加者が多いからかw #Jアノン #Qアノン #カルト #トランプ信者 https://t.co/wLUr0mcZ0p"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/18
    画像見て笑ったが、対象に適切なものを供給する人がバックにいるという視点は参考になった。選挙に強いということはこういう対応を丁寧にやっているところか。別に自民党がトランプ派と言ってるわけではない
  • コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    Emmanuel Todd/1951年生まれ。政治や社会を、家族構造や識字率などを踏まえた独自の視点で分析。ソ連崩壊やトランプ氏当選などを予見。著書に『グローバリズム以後』など (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 大野博人(おおの・ひろひと)/1955年生まれ。朝日新聞でジャカルタ、パリ、ロンドンの特派員や論説主幹を歴任。コラム「日曜に想う」を執筆した。昨春に退社後は長野県に移住 (c)朝日新聞社 バイデン新政権のスタートを目前に、トランプ氏に攻撃されてきたエリートたちは変わったか。コロナ禍で見えた中国の脅威とは何か。AERA 2021年1月18日号でトッド氏が語った。 【ジャーナリスト 大野博人さんの写真はこちら】 *  *  * 大野博人:社会の分断が各地で深刻化しています。米国のトランプ氏は国民を統合する指導者の役割を放棄して、分断し続けたように見えました。 エマニュエル・ト

    コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/18
    バイデン?的なバラモン左翼が批判されているけど、サンダースみたいな左翼、最近隠れちゃってるね。いろいろ落ち着いたらまた復権する?
  • マコーレー・カルキン、『ホーム・アローン2』から「あの場面」を消すことを求める声に同意 - フロントロウ | グローカルなメディア

    映画『ホーム・アローン』で主人公のケビンを演じて大ブレイクした俳優のマコーレー・カルキンが、『ホーム・アローン2』から「あの場面」を消すよう求める声に同意した。(フロントロウ編集部) 『ホーム・アローン2』に“ある要望”が相次ぐ クリスマスの名作として今もなお根強い人気を誇る映画『ホーム・アローン』の続編『ホーム・アローン2』に出てくるとあるシーンに、「削除」を求める声が相次いでいる。公開から30年近く経っているにもかかわらず、なぜ今になってそのような声があがっているのか? その理由は、問題のシーンに登場する“人物”にあった。 主人公のケビンを演じるマコーレー・カルキンとの絡みもあるので覚えている人も多いと思うが、『ホーム・アローン2』には、映画の撮影場所として使われたプラザホテルの当時のオーナー、ドナルド・トランプ米大統領がカメオ出演している。 ©︎20TH CENTURY FOX トラ

    マコーレー・カルキン、『ホーム・アローン2』から「あの場面」を消すことを求める声に同意 - フロントロウ | グローカルなメディア
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/15
    はてなー達は反対がほとんどなんだな。安心した
  • 選挙不正を言い募るトランプ支持の「カルト性」に警戒を(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカトランプ支持者たちが、連邦議会に乱入し、大統領選の投票結果を認定する議会の手続きが一時停止する、という前代未聞の事件が起きた。選挙結果に抗議する集会で支持者を煽る演説を行ったトランプ氏への批判が高まっている。 トランプ・マジックが解けた? 再開された議会では、議長を務めたペンス副大統領、ミット・ロムニー上院議員ら共和党陣営からも暴力への批判や選挙結果の正当性を認める発言が出た。トランプ政権の元高官からも批判が発せられ、現政権からも辞任の動きが出ている。 死者まで出る衝撃的な出来事で、これまでのトランプマジックが解け、目が覚めた人も少なくないだろう。まっとうな共和党員は距離を置き、トランプ氏の政治的影響力にも変化が出てくるのではないか。 カルト性を高める熱烈支持者 その一方で、残った支持者はますます「カルト性」を強めていくのではないかと心配だ。 トランプ氏とその熱烈支持者は、分断を

    選挙不正を言い募るトランプ支持の「カルト性」に警戒を(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/08
    大筋は同意だが、オウムと違うのはトランプの経済政策や移民政策に賛同したアメリカ人の約半数が行動に及んでいること。リベラルがレッドネックと蔑み黙殺した層の反逆
  • トランプ大統領に「追いすがった」日本の保守派の4年間~彼らは安倍政権の上位互換を夢見た~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今次米大統領選挙では、民主党バイデン氏が勝利を確実にし、来年からの政権移行が確実となった。造反選挙人や司法闘争などの不確定要素は残るが、バイデン次期大統領は揺るがない情勢である。そんな中、日の保守派やそれに追従するネット右翼は、今次米大統領選挙でトランプ氏敗北が濃厚となると、「バイデン陣営が不正選挙を行った」「勝ったのはトランプ」などと、他国の大統領選挙で自らに投票権が無いにもかかわらず、アメリカ国の保守派かそれ以上の勢いで、一方的にトランプ大統領側に肩入れするという奇妙な言動が目立った。 2016年、ヒラリー・クリントン候補とトランプ氏の事実上の一騎打ちで、まさかのトランプ氏勝利に、日の保守派は複雑な心境を持った。トランプ氏が共和党予備選の段階から、在日米軍の撤退や在日米軍駐留費の増額等を公言し、貿易問題についても対日強硬姿勢をあらわにしたことがその理由である。しかし2017年頃か

    トランプ大統領に「追いすがった」日本の保守派の4年間~彼らは安倍政権の上位互換を夢見た~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/16
    この記事読むと日本の保守は日本の国益を最大にしようとしてる点において一貫しているのでは。バイデンが対中強行なら乗り換えるというコメの予想も含めて。在日米軍のコストも中国から守ってくれるなら…だし