タグ

2018年6月9日のブックマーク (14件)

  • 子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」

    自転車俺、地味に傷つくんだけど分かる人いる? 追記 なんで傷つくかというと、三人称として「自転車」という単語で呼称されてるのがなんか悲しいのだ いやその自転車に乗ってるのは意思を持ってる人間なんだけどな…ってなる お母さんの立場では子どもの注意力を育てたり、万一のことを考えても仕方ないことだし悪気がないのは分かるんだけども なんかはてブのアプリ見てたら上がってたのでトラバもブコメも読みました これだけは強調しておきたいのですが、俺は「子連れ母」は一切悪くないと思ってるし、ただ俺が一人で地味に傷ついてるだけです。でも、もしかしたら同じように思ってる人いるのかなーと思ってココに書いてみた次第 歩道走るな→走ってません 徐行しろ→してます 自転車降りて歩けば?→場合によっては降ります 危険運転予備軍扱いされるのが嫌なのでは?→万一を考えると仕方ないと思いますが、そういう面はあるかもしれません 結

    子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「分かる人いる?」←いねーよ。コミュニケーション能力がずいぶん…。あと、「あなた」「私」以外は三人称。どう言って欲しいのだ?避けなくてはいけないのは「自転車」。「増田さん来るよ!」では意味を為さない
  • 「二度目の人生を異世界で」実際に読んだ人の評価

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura このtweetよりの連続投稿は要チェック。これだけ読むと、ノーマン・スピンラッドが「鉄の夢」でカリカチュアとして描いたものを、大まじめに気で書いてしまった作品のように思える。 twitter.com/kemohure/statu… 2018-06-08 14:00:24 kemofure @kemohure 「二度目の人生を異世界で」、なろうで読み進めているんですが、これ、主人公の悪の取り扱い方が独特で、今回問題とされた設定と結びついているんですよね。作の文芸批評が読みたいんですが見つからない。擁護派も批判派も読んでいないか、読んでいても言及しない模様。仕方ないから自分で少し書く 2018-06-08 00:54:03 kemofure @kemohure 「二度目の人生を異世界で」、なろうで読み進めているんですが、これ、主人公の悪の取り扱い方

    「二度目の人生を異世界で」実際に読んだ人の評価
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「出版停止した出版社を問題視すべきなのに、そういった視点が一切なく」←そうか?自分の観測範囲では「中国から批判が来たら、面倒くさくなって、出版停止した出版社は駄目」というものばかりだが。
  • くりゅう on Twitter: "日本人は原爆投下を揶揄する話を書かれても怒らないとか豪語してるオタク層、単に被爆者に共感も何も感じていないからそう言えるだけな可能性がある"

    人は原爆投下を揶揄する話を書かれても怒らないとか豪語してるオタク層、単に被爆者に共感も何も感じていないからそう言えるだけな可能性がある

    くりゅう on Twitter: "日本人は原爆投下を揶揄する話を書かれても怒らないとか豪語してるオタク層、単に被爆者に共感も何も感じていないからそう言えるだけな可能性がある"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「被爆者に共感」というが何がわかるだろう。こういうわかった振りをして、感受性の高い人間を気取る人、嫌い
  • 大川ぶくぶ先生の凍結Twitterアカウントが復活 原因は「ガンキャノンの絵」へのDMCA虚偽申請か

    凍結されていた漫画家の大川ぶくぶさんのTwitterアカウントが復活しました。 大川さんのアカウントは6月8日11時ごろに凍結。ファンからは心配する声や竹書房の陰謀を疑う声が上がっていましたが(竹書房はねとらぼの取材に対し「弊社の陰謀は無かった」と否定)、6月9日の10時ごろに突然アカウントが復活しました。 大川さんは凍結について「原因となったツイートはどうやらガンキャノンの絵で 凍結理由が『ドムの権利を侵害しているため』らしいです」と説明しました。 6月8日には「差別をなくす市民の会」「差別を許さない市民の会」「TAKESHOBO Co., Ltd」の名を語りTwitterにDMCA(デジタルミレニアム著作権法)申請した形跡が11件あり、この内「差別をなくす市民の会」から大川さんが描いたガンキャノンのイラストに対してDMCA申請が行われていました(参考リンク1/2)。 ※「ドムの権利を侵

    大川ぶくぶ先生の凍結Twitterアカウントが復活 原因は「ガンキャノンの絵」へのDMCA虚偽申請か
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「差別をなくす市民の会」←あらあら、なんJ民?は調子に乗って多方面に喧嘩売ってますね。愉快犯?はそれなりのペナルティを受けて欲しい。//ガンキャノンはドムにひどいことしたのは事実だよね
  • ○○は引き算

    よくわからないけど、いい事言ってる的な。 あらゆるワードにつけられて便利。 仕事は引き算。 運動は引き算。 足し算は引き算。

    ○○は引き算
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    引き算は(マイナスの)足し算なんだけど、「足し算は引き算」って言われるとぎょっとするね。
  • なぜ日本を愛さないといけないの?

    昔は「実の親を愛さない子供なんておかしい」っていう空気があったけど、“毒親”という言葉が出来て多くの人がそこから解放された気がする。いくら産んでくれた親でも愛せないことだってある、という当たり前のことがようやく世の中に浸透してきたように思う。 それと比べると、「生まれ育った国を愛さない人なんておかしい」という空気は依然としてかなり強いように思う。 なぜ日に生まれたからといって日を強く愛さないといけないんだろう。 自分は日の自然や便利さは好きだけど、国全体で見ると、特に政治や労働に関わる部分には酷い点も多くて、正直素直に日を愛しているなんて到底言えない。でも、今の日には「日人は日のことが好きなのが当然」という雰囲気をかなり感じる。右寄りの人はもちろん、割と普通の人と話していても、ナチュラルに「日は素晴らしいから日を好きなのは当然」という意識を持っているように思う。 「HIN

    なぜ日本を愛さないといけないの?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    愛国心とかそんな真面目に考える必要はないと思う。ただ、日本という組織に属していて、自分のいる組織がくさされるのは正直不愉快で、日本を腐すのが知的だと感じてるスノッブなあほは死ねと思う。
  • 民泊新法でのAirbnb叩きは無茶苦茶。さすが島国根性炸裂ジャパン!

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/press.atairbnb.com/ja/supporting-travelers-injapan/ 過去に海外Airbnb使ってたオイラからしたらここで批判コメばっか注目されてて、ムカつくと同時にやっぱみんなよくわかってないんだなって。 トップコメの中で「法律は制定されてから施行まで半年準備期間があるのに何もしてこなかったなんで馬鹿なの?」的な内容があるけど、問題は今回の民泊新法があまりに厳しくてまともにやってたら今まで部屋かしてた個人の大半が対応できないってことよ。Airbnbにしたら「よその国では問題ないことがなぜここまで禁止されるのか?」って島国根性炸裂のジャパンにカルチャーショック受けたんじゃないかな。 んで民泊新法で何がどう変わるってのは軽く検索したらでてくるけど https://minpaku.yokozeki.

    民泊新法でのAirbnb叩きは無茶苦茶。さすが島国根性炸裂ジャパン!
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    グレーゾーンだったのが明確にブラックと宣言されただけでは。まともな宿泊施設に防火設備があるのはファッションじゃなくて、歴史から学んだ理由があるんだぜ。
  • 詐欺ペジー社から28億円戻らず 安倍政権なぜ返還請求せず|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍首相や麻生財務相との“関係”が指摘されるスパコン詐欺の「ペジーコンピューティング」。先月の初公判で、社長だった斉藤元章被告(50)は助成金詐取を認めている。 斉藤被告が国から引っぱったカネは、総額87億円にもなる。よくも日政府は詐欺師に87億円もつぎ込んだものだ。 信じがたいのは、交付済みの総額約35億円の助成金の大半が戻っていないばかりか、安倍政権は返還請求すらしていないことだ。なぜ、カネを取り戻そうとしないのか。安倍首相への“忖度”なのか。 ペジーへの公的資金の支出約87億円の内訳は、文科省所管のJST(科学技術振興機構)から52億円の無利子融資。さらに、経産省所管のNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)から35億2400万円の助成金の交付だ。文科省分の52億円は、4月6日に全額返還を受けている。ところが、経産省分35億円のうち、国庫に戻っているのは、5事業中、2事業の一

    詐欺ペジー社から28億円戻らず 安倍政権なぜ返還請求せず|日刊ゲンダイDIGITAL
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「ペジー社に渡った税金はどのように使われたのか」←車のレースに使われたって判明してるんじゃ//この件の責任はNEDOにあるんでしょ。政府が関与するのは越権行為。それこそ国策捜査では
  • 論点整理:『二度目の人生を異世界で』を巡る議論について|青識亜論|note

    こんにちは、青識亜論です。 さて、異世界転生系ライトノベル『二度目の人生を異世界で』について、 各界隈で様々な議論が巻き起こっているようです。 作品そのものの評価はさておくとして……多くの興味深い論点を含む反面、 論点が多岐にわたり、いささか混乱しているようにも見受けられます。 今回は、当該作品を巡る諸論点について整理してみたいと思います。 論点1 作者の「虫国」発言は批判されるべきか 改めて、批判を受けている作者の5年前の発言を見てみましょう。 「ちゅうごく」の読みを虫に置き換え、 侮蔑的な意味を持たせたものであって、 この発言自体に弁明の余地があるようには思われません。 この騒動があった際に、私は最初に次のように述べました。 中国という国が例えどのようなものであるとしても、 それにルーツを持つ人々にとっては、多くの場合、 アイデンティティの根幹に関わる、きわめて重要なものであるはずです

    論点整理:『二度目の人生を異世界で』を巡る議論について|青識亜論|note
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「中国」「虫国」と書いた件だけど、いちいちそんなことに怒る?中国人が「倭国」「小日本」「Jap」と言ったっていちいち目くじら立てないでしょ。
  • 愛国心て結局なんなの

    愛国的な歌詞がいいとか悪いとかいうけどさ そもそもその愛国心ってもんがぜんぜんよくわからん。 みんなわかるの? いや、そりゃさ、素朴な地元愛や愛着みたいなもんは自分にもあるよ。 たとえば生まれた県や地域から、有名な人が出たらなんか嬉しいし 逆にバカにされてたら悔しい。 同じように日人がすごい賞とりました世界的な発見しましたっていわれたら へーすごいな、よかったじゃんてなるし 他の関係ない国の人が受賞しても同じ感覚にはならない。 でも日の丸がどうとか日出ずる国がどうとか天皇万歳とか君が代がどうとかになると もうぜんぜんわからん。 なんでそんな抽象的なとこに行くの? 「あんたのその素朴な愛着は日という国が平和だったからだ」というならそれはわかるけど それは自分でも政治に興味をもって、愛する風景を守ろうという気持ちにはなっても 国歌サイコー日の丸大好きなんて気持ちにはならんのだよね、正直。

    愛国心て結局なんなの
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「国」ってのは、共同体。阪神ファンが縦縞を自分たちの象徴としているように、日の丸は象徴なの。
  • 新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた調査結果が明らかに | NME Japan

    新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた新たな調査が公開されており、それによれば30代に近づいている段階でその危険性があるという。 この調査はフランス発のストリーミング・サービス「ディーザー」がイギリスのリスナー1000人を対象に行ったもので、「音楽的無気力」とも言える現象が実際にあるとし、そうなると新しい音楽を探さなくなるという。 この現象は平均すると30歳6ヶ月を迎えた頃に始まると、調査結果では述べられており、20代の終わりからそうした危険性があるという。 新しい音楽を購入しなくなる理由について訊かれた参加者は様々な要因を挙げており、子供ができたことや、単純に新しい音楽の量に圧倒されることなどが言及されている。 調査によれば60%の人は既に知っているアーティストの音楽しか普段は聴かないことを認めているという。 なかでもウェールズやイングランド北西部は最も年齢の早い地域の一つとなってお

    新しい音楽を探さなくなる年齢について調べた調査結果が明らかに | NME Japan
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    自分のiPhoneには50Gbyteの音楽データがあって、256kbpsだとすると全て聞くのに400時間以上。お気に入りを何回も聞くとすると過去の焼き直し見たいのを聞く時間はないね。人気の記事がオアシス、ストーンズ、ラウドネスww
  • 「おじゃる丸」初代声優がNHKを糾弾 法廷闘争も辞さず 小西寛子がツイッターで(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    NHK・Eテレの人気アニメ「おじゃる丸」(水~金曜、後6・00)の主人公・坂ノ上おじゃる丸の初代声優を務めた声優の小西寛子(42)が、自身のツイッターでNHKを糾弾している問題で、小西の事務所関係者が8日、都内の同局を訪れ、番組関係者に調査の徹底を依頼した。 【写真】低収入と言われる声優界…大物二世声優のギャラはなんと! 事務所関係者は同日、デイリースポーツの取材に回答。騒動のきっかけとして、2000年ごろ、小西が番組収録として録音したおじゃる丸の声が、番組ではなく音声商品の声に流用して販売されたことを挙げた。小西および事務所に無断で流用されたものだといい、小西が抗議した結果、NHKではなく、番組製作に関わる関連会社から突然、番組降板を通知する書面が届いたという。 関係者は「NHKさんの名前でないのもおかしいし、降板するのに一方的に紙一枚を送って直接話がないと言うこともおかしい」と話した。

    「おじゃる丸」初代声優がNHKを糾弾 法廷闘争も辞さず 小西寛子がツイッターで(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    その当時の音声は録音してないのか、残念。同じような時間が現在進行形なら、小出しにリークせず法廷できちんとした方がいいのでは//NHKが公共料金で作成したブランドの利用料で利益を得るのは納得いかない。
  • テレビ朝日の女性社員 約56%が社内関係者からセクハラ被害に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと テレビ朝日労働組合が、組合員706人にセクハラに関するアンケートを実施 社内関係者からセクハラを受けたと答えた女性社員は、126人中71人もいた 実に56.3%の割合で、ざっと世間一般の2倍と言える数字だという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    テレビ朝日の女性社員 約56%が社内関係者からセクハラ被害に - ライブドアニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    "テレビ"朝日はそういう感じそう。朝日新聞はどうなのだろうか。
  • 「音楽がわからないやつは世の中のことがわからない」と僕は思う(柴 那典) @gendai_biz

    雑誌『WIRED』日版の編集長を約6年にわたってつとめてきた編集者、若林恵さん。 デジタルテクノロジーをテーマにしたメディアでありながら、その扱う対象はカルチャーやビジネスやライフスタイル全般に広がり、「死」や「ことば」や「アフリカ」など独自の切り口で社会と文化のあり方を切り取ってきた。 4月に刊行された初の著書『さよなら未来 エディターズ・クロニクル 2010-2017』は、そんな若林さんの文章をまとめた一冊。『WIRED』に掲載されたコラムや取材記事を中心に、音楽ジャーナリストとしての仕事や個人ブログの音楽評論なども収録されている。 書に一貫しているのは、さまざまな分野において「なぜそれがそうなっているのか」ということを根から問い直し、ときにシニカルに、ときに丹念に違和感を解きほぐしていくような筆致だ。 結果、テクノロジーを軸にしながらも、「未来」という言葉の常識やイメージにとら

    「音楽がわからないやつは世の中のことがわからない」と僕は思う(柴 那典) @gendai_biz
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/09
    「◯◯がわからないやつは世の中がわからない」←こういうことをいう人の「わかっている」は自分と同じ考えを持っているということなのだと思う。んで、MAKERSのような数少ない都合のいい事例を探して自分は正しいと