タグ

2014年6月19日のブックマーク (23件)

  • Kowloon Walled City

    Hong Kong's Kowloon Walled City was the densest place on the planet before it was torn down 20 years ago. In this Wall Street Journal interactive, you can take a trip through the city, explore its history and hear from the people who lived there.

    Kowloon Walled City
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 理研理事長 小保方氏解雇に慎重な姿勢 NHKニュース

    STAP細胞が当に存在するのかを確かめる再現実験について、理化学研究所の野依良治理事長は、19日、報道関係者に対し、小保方晴子研究ユニットリーダーが参加すべきだとしたうえで、「懲戒解雇になれば参加できない」と述べ、解雇を伴う処分には、当面、慎重な考えを示しました。 STAP細胞が当に存在するのかを確かめる再現実験を巡っては、理化学研究所の、外部の有識者で作る改革委員会が、熟練した研究者の監視の下で、小保方リーダーに行わせるよう求めています。 この再現実験について、理化学研究所の野依理事長も、19日、報道関係者に対し、「小保方さんがやらないと決着がつかない」と述べ、STAP細胞の存在を主張している小保方リーダーが参加すべきだという考えを示しました。 そのうえで、野依理事長は、「懲戒解雇になれば実験に参加できない」と話し、小保方リーダーに対する解雇を伴う処分には、当面、慎重な考えを示しまし

  • 「町に帰らないのは放射線量が理由ではない」 避難を続ける福島県民の本音【東日本大震災】

    放射能測定マップ会場でひときわ注目を集めたのは、広野中学の3年生による「町に人が戻らないのは、原発事故による放射線量が理由ではない」という発言だ。福島市や郡山市などの県央の地域に比べて広野町の放射線量が低い点をあげ、「放射線量は避難を続けるための理由付けでしかない」と強調した。 では何が理由で、住民は町に帰らず避難を続けるのか。この生徒は続ける。 「一番の理由は、『便利か否か』ということだと思います。私も今、いわき市に避難していますが、広野町に比べると便利。いわき市、福島市や郡山市に避難している人たちは、みな同じではないでしょうか。なぜ町民が(音を)言わないのかというと、白い目でみられるからです」 こう考えるのは、この中学生ばかりではない。震災後は神奈川県に避難し、2014年4月に3年ぶりに広野町に戻った馬上直子さん(35)も、避難先の便利さによって帰町をためらった一人だ。「神奈川に居れ

    「町に帰らないのは放射線量が理由ではない」 避難を続ける福島県民の本音【東日本大震災】
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発言者特定せぬ意向:朝日新聞デジタル

    東京都議会で晩婚化や晩産化の対策について質問した塩村文夏都議(35)が、「自分が早く結婚すればいい」と男性都議からヤジを飛ばされた。ウェブ上で「セクハラだ」と議論が高まり、都議会には1千件を超す批判が殺到した。最大会派の自民は、発言者を特定せず幕引きを図ろうとしている。 18日の都議会一般質問。「不妊治療を受ける女性のサポートを都は手厚くすべきだ」。そう訴えた塩村氏に対し、「お前が早く結婚すればいいじゃないか」「産めないのか」とヤジが相次いだ。笑い声も上がり、塩村氏は議席に戻ってハンカチで涙をぬぐった。 塩村氏は自身のツイッターに「心ない野次の連続」と投稿。翌19日までに約1万6千回のリツイート(引用)が広がり、「企業なら懲戒処分だ」「都議会は腐敗している」などの声が相次いだ。19日、記者団の取材に応じた塩村氏は「同調するように面白おかしく取る方たちがいた。不妊で悩む人の顔も浮かんだ」と声

    女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発言者特定せぬ意向:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
    特定せずにすむとでも?
  • 輝く義足のヴィーナス 「第二の人生」、写真集に:朝日新聞デジタル

    病気やけがで足を失った。絶望したこともある。でも、義足と出会って世界が広がった。新たな人生を楽しむ女性たちの姿を、1人の写真家が「切断ヴィーナス」という写真集に収めた。 「知らない世界を知ることで世界が変わる。何かをやろうとしている人へのメッセージになれば」。撮影した東京都武蔵野市の写真家、越智貴雄さん(35)は、そう話す。2000年からパラリンピックを撮り続けてきた。 米国製の大型バイク、ハーレーダビッドソンにまたがって撮影に臨んだ東京都の村上清加(さやか)さん(30)は09年、事故で右足を切断した。「どう生きていったらいいのか、絶望のふちにいた」

    輝く義足のヴィーナス 「第二の人生」、写真集に:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 福島原発4号機 燃料の一部6号機に移す NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所4号機では、廃炉に向けて使用済み燃料プールから燃料を取り出す作業が進められていますが、移送先のスペースが足りなくなるおそれがあることから、一部の燃料を6号機に移すことを決めました。 ことし中に4号機からすべての燃料を取り出す計画には影響はないとしています。 福島第一原発4号機では、廃炉に向けて去年11月から使用済み燃料プールにある使用済み燃料と未使用の燃料合わせて1500体余りを取り出し、「共用プール」と呼ばれる別の施設に移す作業が続けられています。 これに伴って、東京電力は共用プールのスペースを空けるため、事故前から保管していた燃料を「キャスク」と呼ばれる保管用の容器に入れて別の施設に移すことにしていました。 ところが、キャスクの安全性の確認に時間がかかっているため調達が間に合わず、このままだと共用プールの容量が足りなくなるおそれが出てきたということです。 こ

    福島原発4号機 燃料の一部6号機に移す NHKニュース
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 自殺児童生徒:500人調査 背景に貧困5%いじめ2% - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 「喫煙大国」中国に健康リスク 禁煙阻む抵抗勢力 大連支局 森安健 - 日本経済新聞

    中国は喫煙者が3億人を超す世界最大のたばこ生産国、消費国である。同時に、たばこに起因する様々な健康リスクを、どこよりも抱えた国である。急増するがんの発症数。巨額の医療費負担。そんなリスクを軽減しようと禁煙運動が広がってきたが、行く手を阻む抵抗勢力の壁は高い。■中学生940万人に喫煙経験今月、中国のインターネットで衝撃的な映像が広がった。2~3歳の男児がイスに座ってたばこをプカプカと吹かす。隣で

    「喫煙大国」中国に健康リスク 禁煙阻む抵抗勢力 大連支局 森安健 - 日本経済新聞
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • セクハラヤジで女性都議、発言者の処分求める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都議会で、女性都議が妊娠や出産に関する子育て支援策の質問中に、複数の男性都議から「早く結婚した方がいいんじゃないか」「産めないのか」とのヤジが飛び、女性都議は19日、議長にヤジの発言者の処分を求めることを明らかにした。 超党派の女性都議らも同日、議長に再発防止策を講じるよう要請した。 問題のヤジは、18日の会議で「みんなの党 Tokyo」に所属する塩村文夏都議(35)に対して飛び、塩村都議が言葉を詰まらせる場面もあった。塩村都議は19日、報道陣の取材に「人格否定や政策と関係ないヤジは誹謗(ひぼう)中傷にあたる」と非難した。 塩村都議の所属会派は、ヤジは最大会派である自民党側の席から飛んだと指摘しており、その自民の幹部は「品のない不規則発言は慎むべきだ」と語った。

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • アンネ本破損、容疑の男を不起訴へ 心神喪失と判断:朝日新聞デジタル

    東京都内の図書館などで「アンネの日記」や関連書籍が破られた事件で、東京地検が近く、器物損壊容疑などで逮捕された無職の男(36)=東京都小平市=を不起訴処分にする方針であることがわかった。精神鑑定を実施したところ、「犯行当時は心神喪失状態にあった」と判断されたため、刑事責任を問えないと判断した。 男は杉並区内の図書館で、「アンネの日記」と関連書籍を引き裂いたなどとして、警視庁からこれまで3回逮捕されている。捜査関係者によると、男は容疑を認めたが、意味不明な言動が多く、地検が鑑定留置を申請。2カ月にわたって精神鑑定が行われていた。

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 地球が急ブレーキ踏んだらどうなるの?

    エアバッグもないしね…。 地球の動きが止まったらどうなるかなーって、考えたこと有りますか? 地球って1日1回転してるってことはそれだけでも結構なスピードで動いてて、車なら時速1,000マイル(約1,600km)出してたのが急ブレーキ踏むような感じです。間違いなく即死ですね。 でも怖いのはそれだけじゃないってことを、下の動画が説明してくれてます。 ポイントをまとめるとこうです。 人間は肉と骨のかたまりとして、ものすごいスピードで吹っ飛んで行きます。速度は緯度によって違ってて、赤道に近ければ秒速465m、サンフランシスコあたりなら秒速368mくらいです。 地球は北極・南極を軸に自転しているので、極に近いところにいる人は吹き飛ばずに数秒は生きられるかもしれません。ただしラッキーなのは最初だけです。 飛行機に乗ってる人も数秒間は生きのびられる可能性があります。 ただし直後に巨大な嵐が起こって、結局

    地球が急ブレーキ踏んだらどうなるの?
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • Le nEUROn a fait son premier vol - The nEUROn makes its maiden flight - Dassault Aviation

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 王将射殺:京都府警 不審なバイク数台を押収 - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [大学入学共通テスト・新潟]いざ、“理系”の2日目!各地で聞いた後半戦への意気込み&「みんなの1日目」 「過去問より難しくなった」の声も

    47NEWS(よんななニュース)
  • F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る

    F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る2014.06.19 11:3052,686 satomi F-16戦闘機を共同設計したレジェンド、Pierre Sprey氏が「F-35は駄作だ」と言ってます。 F-35は当に生まれつきどうしようもない飛行機だ、構想そのものバカなんだ、動けないし、運べないし、丸見えだし、どうせその場凌ぎだから何度も何度もヘマするだろう、まったく忌むべきことだ、というんですね。 言われてみればF-35って、何度も何度も飛行禁止になってる気もしますね。1兆ドルの駄作、か…。 動画でどうぞ。 (訳) F-35は、ありえないほど愚かな空軍の誇大広告のために生まれた。 そのミッションは、空軍が「ハイ・ロー・ミックス」と呼ぶ配備の半分を受け持つことだ。恐ろしく高価で恐ろしく”ケーパブル”なF-22が1機あって(ハイ)、残りの雑用はもっと安く大量に買える汎用機がやる(ロー)

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 女性都議に「産めないのか」 自民?議員席からヤジ:朝日新聞デジタル

    「自分が早く結婚すればいい」「産めないのか」。18日の都議会で、妊娠、出産、不妊に悩む女性への支援の必要性を訴えた女性都議に対し、議場からこんなヤジが飛び、所属会派が抗議する騒ぎになった。 ヤジを受けたのはみんなの塩村文夏氏(35)。塩村氏は涙ながらに質問を続けた。ヤジは自民都議らが座る一角から上がっていた。終了後、みんなの両角穣幹事長が、自民の吉原修幹事長に抗議した。 吉原幹事長は、発生源が自民かどうかは「わからない」としながらも、「各会派が品位を持って臨むべきだ」と話した。

    女性都議に「産めないのか」 自民?議員席からヤジ:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
    東京の民度。
  • 石原環境相、「最後は金目」発言撤回 謝罪に福島訪問へ:朝日新聞デジタル

    石原伸晃環境相は19日午前の参院環境委員会で、東京電力福島第一原発事故の除染で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐり、「最後は金目でしょ」と発言したことについて、「心からおわびを申し述べ、撤回をさせて頂ければと思っている」と述べた。辞任は否定した。 石原氏は委員会の冒頭、「お金ですべてを解決する意図では全くない。しかし品位を欠き、誤解を招く表現によって不快な思いを抱いた方が大勢いらっしゃる」と釈明。「国会が終了した後、速やかに地元の福島を訪ね、直接おわびを申し上げる」とも答弁した。 民主党の増子輝彦氏(福島選挙区)は「金で何でも解決できる思いをこめた発言だ。辞任しないのか」と追及したが、石原氏は「お金で物事を解決しようなんて一度も思ったことはない」と強く反論。「職務をしっかりと丁寧に全うしたい」と述べ、辞任を否定した。

    石原環境相、「最後は金目」発言撤回 謝罪に福島訪問へ:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
    いいから辞めろよカス。
  • 【雷殺】沖縄県那覇市の博物館で奇怪なことが次々起きる:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 【雷殺】沖縄県那覇市の博物館で奇怪なことが次々起きる Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年6月18日 12:20 ID:hamusoku 【雷殺】全国の博物館関係者にお聞きしますが、朝、出勤したら石に真っ赤なペンキで「雷殺」と書かれた石が玄関前に置いてあったことがありますか? 【雷殺】全国の博物館関係者にお聞きしますが、朝、出勤したら石に真っ赤なペンキで「雷殺」と書かれた石が玄関前に置いてあったことがありますか? pic.twitter.com/QH2qb6SXAr— 那覇市立壺屋焼物博物館 (@TsuboyaPotteryM) 2014, 6月 18 1 :ハムスターちゃんねる2014年06月18日 12:30 ID:k5vg79v60 天狗じゃ 天狗の仕業じぁぁ 2 :ハムスターちゃんねる2014年06月18日 12:30 ID:Tc

    【雷殺】沖縄県那覇市の博物館で奇怪なことが次々起きる:ハムスター速報
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 30過ぎた大人の男同士って何して遊ぶの? : VIPPERな俺

    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
    登山、温泉、蕎麦! 茶会! 料理大会! いろいろやってるぞーっ。
  • 日本一の斬られ役が悪を斬る? 京都で一日署長に:朝日新聞デジタル

    時代劇の中で斬られ続けて5万回。「日一の斬られ役」として知られる映画俳優の福清三さん(71)が18日、京都府警右京署の一日署長に就任した。 「地道に治安を守る警察官と、脇役を極めた福さんの俳優魂は相通じるところがある」と署が打診。この日は制服ではなく着物姿で登場した。 東映太秦映画村で署員の服装点検などの業務を終え、福さんは「使命感を持って働く警察官には頭が下がる。大役を頂いて光栄です」と控えめに話した。

    日本一の斬られ役が悪を斬る? 京都で一日署長に:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • (核リポート 原発銀座:2)原子力は街の血液:朝日新聞デジタル

    原発へのスタンスはともかく、「原発城下町」と言われる福井県敦賀市で暮らしてみると、原発から切り離された暮らしを送るのはほぼ困難ということを知った。 子どもが風邪や歯の治療などで、何度も病院で診てもらったことがあった。窓口で医療費を支払い、後日、市役所から還付手続きの封筒が届いた。小学生の医療費は、原則として月に500円。これを超える額は戻ってくる仕組みになっていた。 原資は「原発マネー」だった。 原発があることを理由に、地元自治体が「地域振興」を主な名目に受け取るお金で、「迷惑料」との指摘もある。原発マネーは、電源三法交付金と呼ばれる国の交付金、県の核燃料税、電力会社の寄付金や原子力施設の固定資産税、法人住民税などだ。 敦賀市には敦賀原発1、2号機と高速増殖原型炉「もんじゅ」、新型転換炉「ふげん」(廃炉作業中)がある。国の電源三法交付金は1974年に制度化され、市は2013年度までに522

    (核リポート 原発銀座:2)原子力は街の血液:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19
  • 「帰ってきたヒトラー」を読んで 雑感 この本がドイツでベストセラーとなった意味 - 碧(あお)い日記 ふたたび

    帰ってきたヒトラー 上 作者: ティムールヴェルメシュ,森内薫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2014/01/21メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る帰ってきたヒトラー 下 作者: ティムールヴェルメシュ,森内薫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2014/01/21メディア: 単行この商品を含むブログ (24件) を見る 「帰ってきたヒトラー Er ist wieder da.」 ストーリーは、単純です。 第二次世界大戦末期、ピストル自殺をして遺体はガソリンで焼かれたはずのヒトラーが、2011年の8月、ベルリンの空き地で目覚めます。 彼自身、何故そこにいるのかはわからないものの、戦前の記憶はそのまま。 現代に甦ったヒトラーは、生前のままに意見を言い、行動しているだけなのに、人々はそれをコメディアンが風刺としてやっている「芸」だと思い込んで、もてはや

    「帰ってきたヒトラー」を読んで 雑感 この本がドイツでベストセラーとなった意味 - 碧(あお)い日記 ふたたび
    Unimmo
    Unimmo 2014/06/19