タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (18)

  • ニコンとライカ、ディープフェイク画像を防ぐカメラのプロトタイプを披露--Exifデータとの違いは?

    Adobeは、10月18日(現地時間、日時間10月19日)からサブスクリプション型クリエイターツール「Creative Cloud」に関する年次イベント「Adobe MAX」を、米カリフォルニア州ロサンゼルス市にあるLACC(Los Angeles Convention Center)で開催した。 この中でAdobeは、同社が2020年に構想を発表したディープフェイクを防ぐ画像の規格策定を目指す業界団体CAI(Content Authenticity Initiative)とMicrosoftなどが中心になって同じような取り組みを進めてきた「Project Origin」とが共同で提唱している規格「C2PA(Coalition for Content Provenance and Authenticity)」に基づいたカメラを、ニコンとライカが開発意向を表明したことを明らかにした。 C2

    ニコンとライカ、ディープフェイク画像を防ぐカメラのプロトタイプを披露--Exifデータとの違いは?
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2022/10/23
    補正したことがモロバレすんのかな?
  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2021/05/05
    デザイナーは怖いニュースやな。 webデザインとか席巻されるな。
  • シャープのマスク抽選販売、第1回に470万人以上が応募--当選倍率は100倍以上に

    第1回の応募期間は4月27日0時から23時59分までで、4月28日に抽選結果を発表する予定となっている。同社では多数の応募があったことから、当初3万箱の販売を予定していたが、4万箱に増量したことをあわせて発表した。当選者には、4月29日までに順次メールを送付し、当選者は4月28日13時から5月3日17時までの間に購入する必要がある。販売するマスクは1箱50枚入りで、価格は税別で1箱2980円。送料は全国一律で660円。 第2回以降の抽選販売について、実施予定や実施方法については、近く抽選販売のサイトにて告知するとしている。あわせて、第1回抽選販売に応募した人については、自動的に第2回以降の抽選販売の対象とし、改めて応募する必要はないとしている。

    シャープのマスク抽選販売、第1回に470万人以上が応募--当選倍率は100倍以上に
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2020/04/28
    全員に売ったら140億か。
  • IBM、スライド式ディスプレイで画面サイズを広げられるスマートウォッチ--特許を取得

    サムスン電子の折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」が発売延期になり、過熱気味だったこのジャンルに対する市場の期待は沈静化した。ただし、折りたためたり丸められたりして画面サイズを変える技術に関する特許の出願は、勢いが衰えていない。 先日も、IBMが考案した画面サイズを広げられるデバイスの技術が、特許として米国特許商標庁(USPTO)に認められた。米国時間6月11日登録の「VARIABLE DISPLAY SIZE FOR AN ELECTRONIC DISPLAY DEVICE」(特許番号「US 10,319,331 B2」)である。出願日は2016年7月14日、公開日は2018年1月18日(公開特許番号「US 2018/0018930 A1」)。 この特許は、ディスプレイを搭載する電子デバイスにおいて、複数ディスプレイの組み合わせで画面サイズを広げる技術を説明したもの。メイ

    IBM、スライド式ディスプレイで画面サイズを広げられるスマートウォッチ--特許を取得
  • 「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に

    自宅に侵入者がいるという女性の緊急通報を受けて出動した米オレゴン州ワシントン郡警察がその女性宅で発見したのは、バスルームに閉じ込められたロボット掃除機だった。 ワシントン郡保安官事務所の所員が米国時間4月9日付けのFacebookの投稿で明かしたところによると、その女性の911番通報は、鍵がかけられたバスルーム内に不審者がおり、ドアの下から影が見えるというものだった。 通報を受けた数分後、複数の警官が警察犬と共に女性宅に出向くと、バスルーム内から「ガサガサ」と音がした。外に出てくるよう容疑者に呼び掛けると、「ガサガサ音がより頻繁になった」ため、警官らは銃を構えながらバスルームに入った。するとそこにあったのは、ぽつんと扉の向こうでつっかえていたロボット掃除機「Roomba」だった。 BURGLARY SUSPECT CAPTURED 1:48pm: Reporting party calls

    「ルンバ」を泥棒と間違えて通報--警察が出動する事態に
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2019/04/14
    これぐらい緊張感を持って生活しているんだね
  • Synology、M.2 SSDサポートの高性能NAS「DiskStation DS1517+」や拡張ユニット

    Synologyは4月14日、5ベイNAS「DiskStation DS1517+」と8ベイNAS「DiskStation DS1817+」および、5ベイの拡張ユニット「DX517」を発表した。 DiskStation DS1517+とDiskStation DS1817+は、CPUにIntel Atom C2538 クアッドコア 2.4GHzプロセッサを搭載。標準搭載メモリの異なる2Gバイトモデルと8Gバイトモデルが用意され、最大16Gバイト(8Gバイト×2)まで増設可能。OSには、Synology NASデバイス用のDiskStation Manager(DSM)6.1を採用する。 価格はいずれも税別で、DiskStation DS1517+の2Gバイトモデルが10万1000円前後。8Gバイトモデルが11万1000円前後。DiskStation DS1817+の2Gバイトモデルが12万

    Synology、M.2 SSDサポートの高性能NAS「DiskStation DS1517+」や拡張ユニット
  • もうリフィル探しに悩まない--80種類以上に対応するペン「Ti Pocket Pro」

    気に入っているボールペンのインクが切れたら、同じ書き味を求めてそのメーカーのリフィルを探すだろう。また、安物のペンであっても、インクがなくなったからといって丸ごと捨てるのはもったいない。ところが、リフィルはメーカーやペンごとに微妙な違いがあり、合う物を見つけられないことも多い。 そこで、多種多様なリフィルに対応可能なペン「Ti Pocket Pro」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    もうリフィル探しに悩まない--80種類以上に対応するペン「Ti Pocket Pro」
  • サムスンにとって「強いトップの不在」が大打撃になりかねない理由

    サムスングループ後継者のイ・ジェヨン氏(李在鎔、Lee Jae-yong)が朴大統領やその友人への贈賄容疑でついに逮捕されたというニュースが17日朝に流れていた。この一連の出来事については、2016年暮れに一度触れていたが、今回はその後目にした記事のなかでとくに記憶に残っていた話を紹介する(逮捕自体について詳しくお知りになりたい方は下記の記事などをご覧いただければと思う)。 韓国地裁、サムスントップの逮捕認める 贈賄容疑で審査 朝日新聞 サムスン事実上のトップ逮捕 韓国メディア「大統領に衝撃」 NHK 1月下旬にVoxに掲載されていた記事で、サムスンの組織や経営手法について分析したものがあった。 Lee Jae-yong has the toughest challenge in business as he takes over Samsung from his father - Vox

    サムスンにとって「強いトップの不在」が大打撃になりかねない理由
  • 無断キャンセルされた飲食店に見舞金--トレタ、災害もカバーする補償サービス開始

    店向け予約管理・顧客台帳サービス「トレタ」を提供するトレタは2月9日、サービス導入店舗が無断キャンセル(No Show)や災害などによる急な休業によって損害を被った場合に、一定の金額を見舞金として支払う「トレタお見舞い金サービス」を開始した。 同社では、無断キャンセルを防ぐ取り組みとして、予約確認メールを配信する仕組みや、ウェブ経由での予約客に対するリマインドメールの自動配信、予約と同時に前受金(保証金)を預かることができるデポジット機能など、さまざまな機能を提供している。 今回の機能は、無断キャンセルを予防する機能だけではなく、導入店舗に安心して営業を続けてもらうために制度化したもの。トレタペイメントが提供する、デポジット決済サービスの当日キャンセル料を1万円以上に設定した予約が無断キャンセルになった場合や、火災や水漏れなどで店舗が損害を受けてしまい予約を取り消した(1日以上休業)場

    無断キャンセルされた飲食店に見舞金--トレタ、災害もカバーする補償サービス開始
  • KDDIら、産学官連携で「アクティブ・ラーニング」の実証実験--記述や発話を分析

    KDDI総合研究所、静岡大学、今治市、京セラドキュメントソリューションズは1月24日、ICTを活用したアクティブ・ラーニングの授業において、記述や発話といった学習記録データを収集・分析し、それらに基づいた学習評価や授業評価につながるソリューションの有用性を検証するための実証研究を開始すると発表した。 研究期間は2017年1月~3月(準備期間は2016年9月~12月)。実施校は、今治市立の波止浜小学校、波方小学校、北郷中学校の3校。 アクティブ・ラーニングでは、多数のグループに分かれて話し合うため、児童生徒全員の学びのプロセスと学習効果を1人の教師で記録・分析するのは困難であり、アクティブ・ラーニングの授業改善や個に応じた指導が難しくなっている。そこで、今回の実証研究では、ICTと先進のアプリツールを活用し、教師に学習記録データの分析結果を提示。アクティブ・ラーニングの実践と継続的な学習活動

    KDDIら、産学官連携で「アクティブ・ラーニング」の実証実験--記述や発話を分析
  • 日本のスタバでも売ってほしい、適温を長く保つスマートタンブラー「Ember」

    寒い季節に欠かせない温かい飲み物だが、テイクアウト用の紙カップだとあっという間に冷えてしまう。最近の保温タンブラーは優秀で長い時間温度を保ってくれるが、逆に入れてすぐだと熱すぎて飲めないという落とし穴がある。 そこで以前、飲み物を急速に冷やし、適温を長く保てるスマート保温タンブラー「Ember」を紹介したが、機能性やデザインが評価されたらしく、見事クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で目標金額の集金に成功した。そして嬉しいことに、このタンブラーがStarbucksから「Ember Temperature Control Mug」として発売されたのだ。

    日本のスタバでも売ってほしい、適温を長く保つスマートタンブラー「Ember」
  • 会計監査領域でのAI活用を探る--PwCあらたがAI監査研究所を設置

    PwCあらた有限責任監査法人は10月21日、AI監査研究所を設置したと発表した。 会計監査にAIを取り入れることで、監査品質の向上、業務の効率化・自動化を実現するための調査研究を実施する。単に人間の業務を人工知能が代替するのではなく、機械ならではの網羅的な情報収集や迅速で精度の高い解析を活かし、新たな価値を創造するとしている。 PwCあらたは、2006年の設立当初からテクノロジの活用を推進しており、仕訳データの全量をコンピュータに取り込み、不正の疑義があるものを抽出、重点的にチェックできる手法を導入したほか、ERPシステムによる監査業務の管理などにも取り組んできたとしている。 また、世界157カ国にまたがるPwCのネットワークも活用し、高品質かつ効率的な監査の実現を目指す。人間と機械の最適な分業による、次世代の会計監査のあり方を追究するという。

    会計監査領域でのAI活用を探る--PwCあらたがAI監査研究所を設置
  • ノートPC用の外付けGPU「Wolfe」--グラフィックス性能を5倍から10倍以上に

    画面の狭ささえ問題にならなければ、ノートPCでほとんどの仕事を処理できてしまう。しかし、グラフィックス重視のゲームや仮想現実(VR)アプリ、3次元(3D)CADなどはレンダリング処理が間に合わず、スムーズに動かせないことがある。これは、ノートPCでは省電力性が重視されるため、強力なGPUを搭載できないために起きる現象だ。 そこで、MacBookなどのグラフィック性能を飛躍的に高められる外付けデスクトップGPU「Wolfe」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Wolfeは、ノートPCにThunderboltで接続し、デスクトップPC並みのグラフィックス性能を利用可能にするというデバイス。具体的には、一般的なノートPCに比べ5倍高い性能を出せるとしている。上位モデルの「Wolfe Pro」は、最大10倍の高速化が可能という。 これにより、ゲ

    ノートPC用の外付けGPU「Wolfe」--グラフィックス性能を5倍から10倍以上に
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2016/08/29
    外付け GPU
  • [ブックレビュー]問題解決に必要なのは“エンジニア”の視点だった--「『考える』は技術」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 304ページ / ダイヤモンド社 / 価格:1728円 / 著者:グル・マドハヴァン / 監修:須川 綾子 / 発売日:2016/07/15 / 外形寸法 (H×W×D):19.0cm×13.0cm×1.9cm / 重量:0.3kg 内容:根的な問題解決に必要なのは、エンジニア的視点だった――という解釈を具体例を持って、理論的に説明してくれる1冊。一見すると関連のなさそうな事柄を結びつけ、解決策を模索する。考える力がもたらす、課題解決法とは。 解決するのはひどく難しいように思われる問題でも、考え続けることで答えは見つかる。しかし、問題の表面だけを見て解決しようとしても、根的な解決にならなかったり、うまくいかなかったりする。ではどのように考え直せば良いのか。書ではそのような状況でも、問題の解決法を見つけるために有効な「エンジニアの思考法」が、豊富な事例

    [ブックレビュー]問題解決に必要なのは“エンジニア”の視点だった--「『考える』は技術」
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2016/08/27
    考えるは技術
  • 創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選

    個人情報保護法の施行をきっかけに需要が増したのが、「なんちゃって個人情報」や「疑似個人情報データ生成サービス」など、ダミーの人名データを生成するジェネレータサービスだ。これらを使って生成した非実在の姓名や住所、電話番号、メールアドレスであれば、個人情報の漏洩などを気にする必要もなく、ウェブサイトなどのテストで安心して利用できるというわけだ。 そんな人名ジェネレータだが、小説漫画などのキャラクター名を生成することに特化した、創作活動向けのサービスも存在する。個人情報保護を主目的にしたサービスとは異なり、ひとめで実在しないことが分かるユニークな名前を生成できるほか、創作活動が目的ということで海外の人名の生成に対応したサービスも多い。今回はこうした創作活動向けのジェネレータサービスを一挙に紹介する。 すごい名前生成器 「すごい名前生成器」は、性別のほか、姓名に含まれる漢字や読み、文字数などの条

    創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選
  • グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難

    UPDATE Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、オープンソースソフトウェアのセキュリティに関する報道を手厳しく批判している。オープンソースソフトウェアは、Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ないと主張した。 DiBona氏はGoogle+で、「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとし

    グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難
  • ハチの脳、コンピュータより優れている--英大学調査

    ミツバチは、コンピュータでさえ解答を得るのが難しい複雑な数学的問題を解決する能力を備えていることが研究で明らかになった。The Guardianが英国時間10月24日に報じている。 ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校の研究結果によると、ハチは、花から花へと飛ぶ際にその最短経路を見つけ出し、一般に「巡回セールスマン問題」と呼ばれる問題を効果的に解決する能力を持っているという。 「巡回セールスマン問題」は、セールスマンがすべての目的地を訪問するという仮定において、その最短経路を見つけることが求められる。コンピュータでは、想定されるすべての経路の長さを比較し、最短経路を選ぶことで解答を得る。 同校が実施した実験では、コンピュータ制御の人工花を使うことで、ハチが単純に花を見つけた順に飛ぶのか、最短経路を見つけようとするのかを調べた。その結果、ハチは、花の位置を調べ、時間とエネルギーを最も節約できる経

    ハチの脳、コンピュータより優れている--英大学調査
  • 僕が二十歳までにやらせて頂いたこと:isidaiの考察日誌

    僕がパソコンというものに初めて触ったのは1998年のこと。それまでは1996年くらいからワープロなるものを触っていたので、パソコンでもタイピングは難なくできました。 98年当時、今は津波に飲まれ被災者のみなさんが生活している石巻市立渡波小学校でWindows95搭載の富士通機が3台、FM-TOWNSが2台ありました。 Windows95については専用線ネットワークがあったはずですが、当時インターネットには接続させてもらえませんでした。FM-TOWNSは富士通開発の「マルチメディアパソコン」といわれるもので同じく富士通開発のOS「TOWNS OS」が組み込まれていました。なおブート後にDOSやWindows3.1に切り替えることもできる優れた機種でしたし、SCSI接続の外付けHDDやCD-ROMドライブを搭載する先進的なモデルだったと記憶しています。

    僕が二十歳までにやらせて頂いたこと:isidaiの考察日誌
  • 1