タグ

ブックマーク / www.anlyznews.com (6)

  • 原発はまだ終わらない社会インフラ

    以前のエントリーで小飼弾氏の主張に疑問を呈した所、丁寧に「原発はオワコンと言わざるを得ない理由」というエントリーで反論を頂いた。しかしながら小飼氏は、将来の電力需要に対して現実的な考察をしているように思えない。 小飼氏の反論点を整理した上で、氏が見過ごしている点について指摘して行きたい。 1. 原子力発電所は、望ましくない特性を持つ? 小飼氏は、フランスの原発の問題点を指摘している。つまり、フランスでは原発が過剰設備となっており、稼働率が十分でないという指摘だ。原発は定格熱出力一定運転が最も効率が良く、フランスのように需要にあわせて出力を変えざるをえないときは、経済性が落ちる。 興味深い指摘ではあるが、フランスの電力供給は76.4%を原発に依存しているが、日は23.9%を原発に依存しているに過ぎない。フランスの水準まで原発を立地すれば、供給過多が問題になるのかも知れないが、日では現在の

    原発はまだ終わらない社会インフラ
  • 原発は『補助金』無しでも生き残れる

    以前のエントリーに関して、「よし、そんなに経済効率いいならまず原発関連の政府の補助金をゼロにしようぜ。研究開発や地元自治体に出るのとか全部含めて。他より効率的なら生き残れるよな?」というコメントを頂いていた。 なるほど、電力会社は費用最小化するので、最も効率の良い発電電力源を選択するはずだ。もちろん『補助金』が無くなっても、原発は生き残れるであろう。その理由は以下になる。 1. 『補助金』は、エネルギー対策特別会計の予算配分で実現 現在の原発関連の政府の『補助金』制度の状況を確認してみよう。 原発に関わる政府支出としては、経済産業省が管轄のエネルギー対策特別会計がある。この特別会計は2011年度で7,525億円の予算があるが、そのうち原発に関係があるものは1,816億円となっている。再生可能エネルギー関連予算は1,024億円だ。メタンハイドレート関連89億円を含む、化石燃料関連は2,298

    原発は『補助金』無しでも生き残れる
  • ある環境経済学者の原発コスト分析を考える

    反原発市民団体などが、大島堅一・立命館大教授の分析を良く引用している(原子力委員会資料第1-1号「原子力政策大綱見直しの必要性について ─費用論からの問題提起─」、毎日jp)。それは、電力会社や政府の計算した原発のコストが妥当性を欠き、実際はもっと高コストな発電方法と言うものだ。しかし、その主張に、明らかにおかしい所がある。 1. 過去実績のコストと、将来予想されるコストを混同 過去の研究開発費用や、過去の原発立地関係の支出が、将来も同様にコストとして計上されるように大島教授は主張している。これは不適切だと言わざるを得ない。 大島教授の財務諸表をもとにした、実績ベースの分析でも、火力9.80円/kWh、原子力8.64円/kWh、水力7.08円/kWhと原子力が安い。しかし、政府支出を加算すると、政府補助込みの実績コストでは、火力10.68円/kWh、原子力9.90円/kWh、水力7.26円

    ある環境経済学者の原発コスト分析を考える
  • シェールガスで原子力を代替できる?

    反原発派の好きな再生可能エネルギーは、少なくとも10年間は原子力の代替になりえない。特に太陽光や地熱は、最低でも何十年か経たないと技術的課題を克服できそうにない(闇の勢力と夢の発電技術太陽光発電の素晴らしい点、不足している点)。 結局、現実的に大量に利用可能なのは火力で、その中でも液化天然ガス(LNG)がメディア等でも注目されている。最近は、火力発電所などはLNGを主に使うようになっており、特に目新しい資源ではないが、技術進歩で可採埋蔵量が大幅に増えたためだ。 しかし、LNGでは根的に問題は解決しないので、遅かれ早かれ原子力エネルギーの利用をせざるを得ない状況だ。中国等の新興国の旺盛なエネルギー需要でLNGの需要も急激に増えているからだ。そして、LNGでもCO2の排出はあるため、LNGに依存するとCO2の削減目標を達成するのは不可能になる。 1. 可採埋蔵量の急増 2000年代に入り、

    シェールガスで原子力を代替できる?
  • だからRubyは遅くて、という悪評のもとにならなければいいけど。

    Ruby作者のまつもとゆきひろ氏が、こんな呟きを残すニュースが伝わってきた。 ITMediaが、Twitterが検索フロントエンドRuby on RailsからJavaに切り替えた結果、検索結果の待ち時間が1/3になったと報じている。Twitterでは、2011年春から以下のようにシステムを改善しており、(2)から(3)への移行で速度が大幅に改善したようだ。 Ruby on RailsMySQL Ruby on Rails ⇔ Lucene(Java) Ruby on RailsBlender(Java) ⇔ Lucene(Java) Blender(Java) ⇔ Lucene(Java) ※予定 1. RubyからJavaに乗り換えて速度向上の理由 公式ブログを見ている限り、3倍の応答速度と、10倍の同時接続が可能になった理由は、非同期I/Oに依存する所が大きいようだ。

    だからRubyは遅くて、という悪評のもとにならなければいいけど。
    VIBES
    VIBES 2011/04/19
    [][システム開発]
  • 原発は最も廉価な発電方法

    経済・環境ジャーナリストの石井孝明氏の原発は経済性に優れていると主張するエントリーに、原発のコストは低くなく、むしろ太陽光発電を推進すべきだと反論するエントリをスクリプト言語Perlの日語モジュールの整備で著名な小飼弾氏が書いている。小飼弾氏は70年代、80年代に作成された原発の設置許可申請書の発電原価を元に議論しており、2011年の現在には不適切となっているので、問題点をまとめておきたい。 1. 最新設備で比較すると、原発は最も廉価な発電方法 石井氏の指摘が概ね妥当であるが、原発は最も廉価な発電方法であることを再確認しよう。電気事業連合会(2004)『モデル試算による各電源の発電コスト比較』によれば、割引率3%、運転年数40年、設備稼働率70%で評価すると、原発が最も発電原価が安い。なお、モデル・プラントは比較的新しい設備となっているため、最新設備での比較と考えてよい。また、後述するが

    原発は最も廉価な発電方法
  • 1