2014年3月17日のブックマーク (10件)

  • 仕事におけるコミュニケーション能力と会話におけるコミュニケーション能力は別物 - UNIX的なアレ

    些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー なおやさんのエントリーを読んで改めて感じました。これはコードレビューについての話ですが、言いたいことは質的なことについて話せるかどうかという点だと思います。 いい加減、「コミュ力」という単語で片付けるのはやめよう 「エンジニアはコミュ力がない」とかいわれますが、コミュ力とかいう単語1つで片付けてほしくないです。少なくとも普段の会話におけるコミュニケーションと仕事におけるコミュニケーションって別物ですよね。 先ほどのコードレビューの話ですが、仕事においてのコミュニケーションってどれだけ質について話せるかなんですよ。要するに、情報を整理して正しく相手に伝えるということ。となると、仕事におけるコミュニケーション力って職種とは直接的に関係してこないと思っています。 「コミュニケーション能力」の意味の違い 「仕事におけるコミュニケーション能

    仕事におけるコミュニケーション能力と会話におけるコミュニケーション能力は別物 - UNIX的なアレ
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • アメックスを解約しようとしたら、年会費無料にするから…と引き止められる噂について。アメックス解約で得られるゴネ得は不公平? - クレジットカードの読みもの

    ステータスカードとして人気が高いアメリカン・エキスプレス・カード(通称:アメックス)。 アメックスゴールド 公式サイト このクレジットカードを解約しようとすると、年会費無料にするからもう1年利用してくれ…といった感じで引き止められる噂がネット上にはあるのですが、これってほんとうなのでしょうか? 今回はアメックス解約時に提示される引き止め特典について詳しく記事を書いてみたいと思います。 アメックス解約時に提示される特典について: 解約時に引き止められる噂は当: 解約しようとしたらポイント2倍にされると提案: 解約しようとしたら年会費無料にするからと提案: 年会費無料+1万ポイントの太っ腹: 健全に利用している側からすると不公平?: ポイント2倍だってマイラーには嬉しい特典: アメックスとして当然の引き止めだけど: ネット全盛期での継続は難しいかも: 参考リンク: アメックス解約時に提示され

    アメックスを解約しようとしたら、年会費無料にするから…と引き止められる噂について。アメックス解約で得られるゴネ得は不公平? - クレジットカードの読みもの
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • <春の引っ越し>断る業者続出 「人も車も足りない」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    年度末の引っ越し繁忙期を控え、運送業者が受注を断るケースが北海道で相次いでいる。景気回復を背景に大手企業を中心に人事異動が増え、さらに消費増税に伴う駆け込み需要で取り扱い貨物の量が増加しているが、業界は慢性的な人手不足で対応できないからだ。景気循環の一翼を担う物流業界が、安倍政権の経済政策「アベノミクス」効果による景気浮揚に悲鳴を上げている。【高橋克哉】 4月に札幌市から旭川市方面への異動が決まった高校教諭の男性(29)は内示が出た今月中旬、引っ越し業者200社以上が登録するインターネットの一括見積もりサイトに登録。だが、回答があったのは5社のみで「新学期の準備を考えて4月1日に入居したい」と希望日を伝えると、いずれも「予約が取れない」と断られた。 知人の紹介で個人経営の運送会社の軽トラック1台を押さえたが、荷物を積みきれず、レンタカーを借りて自力で運ぶことにした。教諭は「同僚も苦労し

    VTak
    VTak 2014/03/17
  • Chefを読んで実行するための全知識 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? このドキュメントでは、Chefを実行して、インフラを作成したい人が、既存のレシピがあるのを前提に、Chefの概要を理解するためのドキュメントです。Chef-soloの構成のみに対応した記述になっています。理解が間違えているところとかあればご指摘ください。 Chefの概要 1.1. Chefとは シェフは、インフラストラクチャーをコードに変換するための自動化プラットフォームです。仮想環境でも、物理環境でも、クラウドでも使う事ができます。インフラストラクチャを自動化することで、プロダクトのマーケット投入を早めたり、スケールや複雑さに対応した

    Chefを読んで実行するための全知識 - Qiita
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • 実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)

    2. はじめに! • 講義では、ソースコードを扱います。 • 前面の資料だけでは見えづらいかもしれないので、 手元で閲覧できるようにしましょう。 • URLはこちらから – http://www.slideshare.net/chokudai/wap-atcoder2 – URLが打ちづらい場合は、Twitter: @chokudaiの最新発言 から飛べるようにしておきます。 • フォローもしてね!!! 2014/3/16 2 3. ©AtCoder Inc. All rights reserved. 3 目次 1. 勉強会の流れ 2. 競技プログラミングって? 3. シミュレーション問題 4. 全探索問題 5. 日のまとめ 2014/3/16 3

    実践・最強最速のアルゴリズム勉強会 第二回講義資料(ワークスアプリケーションズ & AtCoder)
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • 日常生活がお得になる情報まとめ(保険、税金、クレジットカード) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    はてなブックマークで話題になった、日常生活に関わるお得な情報を集めました。 保険関連 生命保険まとめ:知ってるだけで絶対得する生命保険の全情報と全知識 医療保険まとめ:突然の病気で医療費を確保する為のお金と保険の知識 絶対にお得!個人年金保険を検討する人が抑えておくべき全知識まとめ タイトルに全知識とつけちゃうのもわかるくらい、それぞれ保険に対する情報が網羅されてます。 生命保険は、住宅の次に大きな買い物っていわれてるくらいなので、大作で大変ですが読む価値は十分にあるかと。 わたしは、生命保険入ってないですけどw 保険屋に負けずに、保険を選ぼう 保険≒ギャンブル っていうのはけっこう大事な指摘だと思います。 保険会社が提示するレートで勝負するギャンブルってことなので、まあ勝ちにくいよね。 これっていつか記事にしたい思っているのですが、EB債(他社株転換可能債券:2年で10%みたいな超高率の

    日常生活がお得になる情報まとめ(保険、税金、クレジットカード) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • NHK - これまでNHKは、佐村河内守氏をとりあげた番組やニュースを放送してきましたが、

    これまでNHKは、佐村河内守氏をとりあげた番組やニュースを放送してきましたが、人が作曲していなかったことや、全聾ではなかったことに気づくことができませんでした。 視聴者のみなさまや、番組の取材でご協力いただいた方々に、改めてお詫びいたします。 なぜ、こうした事態を防げなかったのか、調査の結果をご報告いたします。

    VTak
    VTak 2014/03/17
  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    VTak
    VTak 2014/03/17
  • 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い - しろぐらまー

    2014-03-16 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い 人生 働き方 最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog こんな記事があった。 それを読んで、このように思った人たちがいる。 死んだように生きる - はてな匿名ダイアリー 一度レールを外れると、いくら尊敬すべきスタンスを持っていようとも、単なる捨て駒として地を這う道しかないのだ。 最初の3年だけでは仕事人生決まらない - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ この記事を、もがき苦しんでた社会人生活3年目とかに見てたら、致命的なダメージ受けてるとこだった。 たぶん、高学歴の人ほど、レールを踏み外した後の人生が見えなくなると思う。 今日は釣りじゃなく、真面目な話を書く。 私は、ちきりんさんの体と同じ大学卒である。 高学歴なのかは微妙な気もするが、石原しんたろーとか三木谷ひろしんとかと同

    VTak
    VTak 2014/03/17