タグ

2008年7月11日のブックマーク (7件)

  • 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので

    顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 『2人に1人はAmeba(アメブロ)?!』

    皆さん、こんばんは 先日総務省が発表したこんな調査結果ご存知ですか? 「国内ブログの総数は約1,690万(2008年1月現在)。 活発な情報発信が続く」 (2008年1月時点:参考:総務省ブログの実態に関する調査研究の結果) 現在、国内で開設されたブログは約1,690万。 この1,690万のブログのうちのAmeba(アメブロ)のシェアは、 なんと・・・・・約20% ブログを書いている人の5人に1人は Ameba(アメブロ)でブログを開設していることになります。 また、この調査結果によると、 毎月40万~50万程度新しくブログが開設されているそうです Ameba(アメブロ)では毎月約20万ずつ新しいブログが開設されているので、 新しく始める人の半分が、 Ameba(アメブロ)を選んで下さっているという計算に・・・ 嬉しい限りです でも、せっかくブログを開設しても、更新されなくなったら悲しいで

    『2人に1人はAmeba(アメブロ)?!』
    Vichy
    Vichy 2008/07/11
    絵文字・・・
  • lastline-Tumblr - 最近の Tumblr 転載問題

    最終防衛ライン2 の中の人のTumblr Twitter / lastline もやってるよ まとまらない何かと、画像クリップとして使う事にしてみる 2007.11.15 僕の書いた文章は勝手にreblogしてもらってかまいません。 参考:転載、引用、盗用 区別のつかない人が意外に多い http://d.hatena.ne.jp/lastline/20080111/1200040740 引用は、要件を満たせば著作者・著作権者の承諾無しにできる。 転載は、著作者・著作権者の承諾を得れれば可能。ただし、著作者・著作権者の条件を飲む必要がある。基的には転載元を明確にすることが求められる。 盗用は著作者・著作権者の承諾を得ない転載、引用の要件を満たさない引用。 盗作は、他人の著作物を自身の著作物として発表すること。 Tumblr では画像転載しまくりである。  同様に、pya

    Vichy
    Vichy 2008/07/11
  • ASCII.jp:軸がぶれまくり!! ネット発「らっぷびと」を取材した

    ニコニコ動画の「音楽」タグで、異質を放つ存在が「ニコラップ」といわれるラッパー達だ。彼らは、オリジナルの歌詞を自らの解釈でアレンジしてラップに仕上げる。ネットでいうところの「職人」である。 そのニコラップのパイオニアが「らっぷびと」だ(公式サイト)。「人として軸がぶれているでらっぷしてみた」「When They Cry」など、アニメの曲でラップするという新しいスタイルで衝撃を与え、一躍注目を集めた。 このうちWhen They Cryは、9日に発売されるコンピレーションアルバム「CDで聞いてみて。〜ニコニコ動画せれくちょん〜」に収録される(関連記事)。また、彼自身のファーストアルバム「Rap Beat」も8月6日にリリースを控えている。 ニコニコ動画発でありながら、ニコニコ動画を知らない人にも訴求しうる実力を持つ彼に話を聞こう……と思ったのだが、約束の時間になっても取材場所に現れない。超大

    ASCII.jp:軸がぶれまくり!! ネット発「らっぷびと」を取材した
  • http://billio.org/pr20080303/

  • 10代のネット利用を追う: 問題はネットではなく現実の側にある〜「学校裏サイト」著者に聞く

    学校裏サイトやネットいじめの問題が注目を集めている。これらを含むネット上の有害情報を問題視した総務省の要請により、今年から未成年者の携帯電話利用はフィルタリング原則加入となったが、果たしてフィルタリングで解決できるのか? それ以外に防ぐ方法はあるのか? 「学校裏サイト~進化するネットいじめ~」(晋遊舎ブラック新書)などの著作があり、青少年のネット利用に詳しい渋井哲也氏に話を聞いた。 ● 自殺の原因はリアルにある 2003年頃から、ネットで自殺の仲間を募る事件が報じられている。渋井氏は、ある取材の最中に埼玉県で起きた集団自殺を知った。「人が練炭と同じくらいの“手段”としての意味しかなく、空虚な関係でした。ひとりが嫌というより、ひとりでも死んだだろうという印象を受けました。2002年10月に発生し、12月に報じられた、自殺系サイトで知り合って心中した事件をヒントにして、自殺サイトで人を募って心

    Vichy
    Vichy 2008/07/11
    見出ししか目を通してないけど、的を得ている・・・ような気がした
  • 負け組と勝ち組の三つの違い : 404 Blog Not Found

    2008年07月09日23:30 カテゴリLove 負け組と勝ち組の三つの違い そう?そんなに勝ち組って呼ばれたい? 勝ち組になれなかったこと ただ一度くらいは、みんなの中心に立ってみたかった。人気者になりたかった。 「勝ち組」と呼ばれてみたかった。 わかった。マッチョで勝ち組なオレが、その違いをまとめてしんぜよう。 「三つ」って書いたけど、実際のところはたった一つ。 1. 負け組は勝ち組になりたがる。勝ち組は自分になりたがる 「『勝ち組』と呼ばれてみたかった」。実はこの時点で、負け決定。 私の目から見て「この人は『勝ち組』って呼ばれてるんだろうな」という人は、「勝ち組に入ろう」なんてちっとも思っていない。確かに「組」を利用する気持ちはあるし、その過程で組に入ることもあるけれども、それはあくまで客として。「組員」になる気なんてまるでない。当に興味があるのは、組の中の序列でなくて自分自身。

    負け組と勝ち組の三つの違い : 404 Blog Not Found
    Vichy
    Vichy 2008/07/11
    別に入らなくていいや と思ってしまった負け組。