タグ

2010年7月17日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    酒蔵はないけど…新潟見附市は「日酒の街」!酒米生産者らがタッグ、世界へ売り込み図る 越淡麗、白藤、春陽…実は多くの品種を作ってます♪新商品開発や販路開拓へ

    47NEWS(よんななニュース)
    W53SA
    W53SA 2010/07/17
    マジキチ
  • 東京新聞:iPad人気で新ビジネス 本のスキャン代行、違法?:社会(TOKYO Web)

    を裁断してスキャナーで読み取り、電子文書化すると、iPadなどの端末で紙ののようにページを指でめくりながら読むことができる=中里宏撮影 五月に国内販売され人気となっている米アップル社の新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の利用者が、蔵書をイメージスキャナーで読み込みiPadで持ち歩く動きが広がっている。これに伴い、一般利用者から手数料を取っての電子文書化を行うスキャン代行業が盛況だが、日書籍出版協会(書協)=理事長・相賀昌宏小学館社長=は「著作権法違反の懸念がある」として業者への法的対応を検討している。 (社会部・中里宏) iPadは出版社が販売する電子書籍のほか、出版物をスキャナーで読み込んで電子文書に変換すれば、画面でのようにページをめくりながら読むことができる。大手スキャナーメーカーは「個人向けスキャナーの五、六月の販売台数は一・八倍の伸び。iPad効果だ」と話

    W53SA
    W53SA 2010/07/17
    商機(ニーズ)が証明されているのに日本書籍出版協会は座して死を待つとか商売する気がないんですねわかります
  • 鹿児島−新大阪、直通新幹線「ねじれ」 停車駅・料金まとまらず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成23年春の運転開始に向けて試験走行が行われる山陽・九州新幹線直通用車両。車体は薄いブルー=6月15日午後、姫路駅(竹川禎一郎撮影) 来年3月、全線開通する九州新幹線・鹿児島ルート。大阪と鹿児島が約4時間で結ばれ、関西と九州を結ぶ新たな交通機関として期待される。JR九州やJR西日は、運行ダイヤや料金体系などについて協議しているが、双方の思惑の違いや運行上の課題も持ち上がっている。 ■早さvs利便性…「WindowsとMacよりも異なる」 「われわれは『対航空機』をイメージしているが、JR九州には、なかなか分かってもらえない」。JR西の関係者はこう打ち明ける。 航空機の場合、大阪(伊丹)−鹿児島間の所要時間は1時間10分。一方、新大阪−鹿児島中央駅の直通運転の新型新幹線「さくら」は最短で4時間程度とされる。 JR西は、これまで「のぞみ」や「ひかりレールスター」といったスピード重視の車両を

    W53SA
    W53SA 2010/07/17
    いわて沼宮内のよーな駅が出来てしまう整備新幹線マジックに運営がつき合わされるのも大変だ
  • 起こるべくして起きた“ゆうパック”遅配騒動を 他人事のように分析する日本郵便経営陣の「見識」|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 「これだけの騒ぎを起こしておきながら、社経営陣も支店幹部も、すべて現場のせいにして、知らんぷり。原因を究明し、解決しない限り、遅配はまた起きる」 日郵便の現場職員は、ゆうパックの遅配騒ぎの責任を現場に押しつけて知らんぷりを決め込む幹部の態度に怒り心頭だ。 34万件もの遅配騒ぎを起こしたゆうパック。過去に培った郵便事業への信頼は地に墜ちた。 日郵政の郵便事業会社である日郵便にとって、ゆうパックと日通のペリカン便の統合は郵政民営化の目玉事業であり、赤字事業立て直しの試金石でもあったが、一敗地にまみれてしまった。 日郵便が遅配謝罪会見を開いた7月4日、日郵便の全支店に届いたのは

    W53SA
    W53SA 2010/07/17
    民営化って何だったのだろう
  • 格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記

    今回の参議院選では、121の議席が改選されました。73名が選挙区、48名が比例区です。参院選の選挙区は一票の格差が衆院選より更に大きく、今回も鳥取県民は神奈川県民の5倍の権利を与えられました。 実際に、神奈川県では70万票近くを獲得しながら落選した候補者がいる一方で、鳥取、徳島、高知県では16万票以下でも当選です。そこで今日は、「もしも選挙区割りがなく、得票数の多い順に当選していたらどうなっていたのか」をみてみましょう。 下記は、選挙区の候補者を獲得票順に並べたものです。全国の有権者の票が同じ重みであれば、この表の上から73名が当選するはずでした。 白の欄の人は順当に当選した人です。 青色の人は、「来この得票数なら当選するはずなのに、一票の軽さのために落選した人」です。 皮肉なことに、このあからさまな格差選挙を有効であると強弁する最高裁のお仲間、現職法務大臣の千葉景子氏が「最も多くの票を

    格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記
    W53SA
    W53SA 2010/07/17
    鳥取から神奈川選挙区の候補に投票できるわけではないんだが / 人口密度薄い地域を切り捨てると山が荒れて河が溢れて都会が泥水に沈んだりするな、とか