タグ

2017年8月18日のブックマーク (2件)

  • 英語ドキュメントが読みやすくなるテクニックで仕様書を読んでみる

    たとえ国内で仕事をしていても、IT系の最新情報やドキュメントはほとんど英語のため、英語をすらすら読めるようになったほうがなにかと捗ります。そこで、翔泳社から刊行した『現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング』よりテクニックを四つ紹介。さらにAPIリファレンスや仕様書などを実際に読んでいきましょう。 重要なテクニックはたった四つ 書『現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング』で紹介される、英語をすらすら読めるようになるテクニックはたった四つしかありません(もちろん英語の基礎やある程度の語彙は前提となります)。 一つ目は「英語の語順で理解する」。学生時代の名残からか、英語を読むときにどうしても日語のように文章の後ろから前へ戻るように訳してしまいがちです。しかし、これはNG。英語の語順のまま意味を理解していくほうが素早く読めます。 二つ目は「スラッシュ・リーデ

    英語ドキュメントが読みやすくなるテクニックで仕様書を読んでみる
    Wacky
    Wacky 2017/08/18
    “IT系の英語ドキュメントでは小説のような巧みな表現は好まれず、端的で簡潔な表現が好まれます(英語とIT英語は異なるとすら言われます)。”
  • 教えて店長さん! 知ってると得するスーパーマーケットの裏技9連発

    教えて店長さん! 知ってると得するスーパーマーケットの裏技9連発 良いスーパーの見分け方、特売品のウソ・ホント、商品選びのコツ……など、知ってトクするスーパーマーケットでの買いモノの裏ワザをランキング形式でご紹介します。 (写真:naka-Fotolia ) スーパーが仕掛けるプチ無駄遣いに乗らず、賢く買いモノする方法 ムダなモノを買わずに節約! と思っていても「ポイント○倍」や「大売り出し」などの誘い文句に釣られて、つい必要ないモノまで買ってしまうことってありますよね。これってじつはスーパー側の思惑に乗せられてしまっているんです! 「スーパーが狙うのは、主婦のちょっとした無駄遣い」と話すのは、某大手スーパーの現役店長。各売り場では、季節やその日の天気に合わせて、私たちのお財布のヒモをゆるませるための、さまざまな仕掛けが展開されています。 今回は、そんな大手スーパーの店長さん直伝の良いスー

    教えて店長さん! 知ってると得するスーパーマーケットの裏技9連発
    Wacky
    Wacky 2017/08/18
    “スーパー業界では、牛乳、パン、卵、豆腐をまとめて「4白」と呼んでいるのをご存知ですか? ...この4白の品揃えが豊富で、在庫切れしていないスーパーは、良いスーパーなのだそうです。”