タグ

2024年5月12日のブックマーク (7件)

  • [VS Code]タブのカスタムラベル設定でpage.tsx、layout.tsxなどのファイルを見やすくする | DevelopersIO

    [VS Code]タブのカスタムラベル設定でpage.tsx、layout.tsxなどのファイルを見やすくする どうも!オペレーション部の西村祐二です。 最近、Next.jsなどでフロントエンドの実装も行うことが増えてきました。 実装を進めていくと、page.tsx,layout.tsx,index.tsx,route.tsなど同名のファイルが増えてきて、どのファイルを開いているか分かりづらいなと思う場面がありました。 VS Codeのv1.88で開いているファイルタブのラベルをカスタマイズできるようになったので、その設定方法を紹介したいと思います。 Visual Studio Code March 2024 結論 最初に結論として、settings.jsonに下記設定をすることでディレクトリ名も表示されるようになりタブを見やすくすることができます。 { "workbench.editor

    [VS Code]タブのカスタムラベル設定でpage.tsx、layout.tsxなどのファイルを見やすくする | DevelopersIO
    Wacky
    Wacky 2024/05/12
  • 旧日本海軍“最後の大仕事”=人類史上稀な民族大移動だった「復員事業」 かき集めた日本の艦艇227隻の“使い分け”とは | 乗りものニュース

    太平洋戦争の終結後、遠く太平洋島嶼部、中国大陸などに取り残された日軍将兵の復員と民間人の帰国事業が始まりました。その対象者の数はおよそ660万人。史上稀に見る民族大移動のために、戦争で疲弊していた日はともかく使えそうな船を集めます。 最優先だった復員輸送 船が全然ない! 1945(昭和20)年8月の終戦後、日政府が最優先で取り組まなければならなかったのは軍隊の武装解除と復員でした。これは、日の無条件降伏に際して戦勝国が発したポツダム宣言にあった「日の武装解除」と「兵員を家庭に帰す」という条文によって日に課にされたものでした。 1946年1月、5000人の復員兵を乗せてラバウルで給油中の「葛城」(画像:オーストラリア戦争記念館)。 このうちの後者、つまり太平洋の広範囲にわたる島嶼部とアジア大陸の各地に取り残されたおよそ660万人もの軍人と軍属、民間人を日に帰還させるというのは、

    旧日本海軍“最後の大仕事”=人類史上稀な民族大移動だった「復員事業」 かき集めた日本の艦艇227隻の“使い分け”とは | 乗りものニュース
    Wacky
    Wacky 2024/05/12
  • 空手の達人がコンクリートを破壊しても拳が砕けない理由をMITの物理学者が解明していた

    空手家が拳や手刀によって何枚もの板や瓦を割る動画をよく見かけますが、「あんなに硬い物を割って、骨は折れないのかな」と疑問に思っている人も多いはず。この疑問について過去にマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが分析しており、1979年には空手で硬いものを破壊する際の物理学的考察をまとめた「The Physics of Karate(空手の物理学)」という題名の研究論文が公開されています。 The Physics of Karate on JSTOR https://www.jstor.org/stable/24965179 The Physics of Karate - JSTOR Daily https://daily.jstor.org/the-physics-of-karate/ 世の中には壊れやすい板や瓦を用意した空手体験施設なども存在しますが、空手の達人は建築に使われる丈夫

    空手の達人がコンクリートを破壊しても拳が砕けない理由をMITの物理学者が解明していた
    Wacky
    Wacky 2024/05/12
  • Lessons learned reinventing the Python notebook

    This blog is adapted from a talk at an MLOps Learners demo day (slides, video). marimo is free and open source, available on GitHub. I worked on vector embeddings during my PhD at Stanford. I used Jupyter daily, because it paired code with visuals in an iterative programming environment. But I realized early on that we needed a Python notebook that was more than just a REPL. I spent a lot of time

    Lessons learned reinventing the Python notebook
    Wacky
    Wacky 2024/05/12
  • Microsoft賛歌|ミック

    はい、今日はみんな大好きMicorosoftについてのお話だよ! 寄ってらっしゃい見てらっしゃい。 実際のところ、Micorosoftの製品がすごく好きで好きで仕方ない、という人は少ないと思う。WindowsやOfficeはデファクトだからなんとなく使っているだけだし、TeamsよりはZoomのがUIが洗練されていていいなあ、と思う人も多いと思う。筆者もそうである。 筆者にとって、Microsoftは長らくSQL Serverの会社だった。昔データベースを触っていたので、その関係で少しいじる機会があった。触っての感想は、特に可もなく不可もなく。中小規模向けには十分だしGUIで何でもやらせようという強い意志については、まあ半分成功して半分逆に面倒になっているかな、という程度のものだった。 そんな筆者が同社について認識を改めるきっかけになったのが、2020年にGAFAMの収益構造を描いたグラフ

    Microsoft賛歌|ミック
    Wacky
    Wacky 2024/05/12
  • TypeScriptのパフォーマンス改善

    2024/05/11に行われたTSKaigiで発表したLTの資料です! ◎概要 TypeScriptJavaScriptのスーパーセットとして、静的型付けと高度な型システムを提供し、大規模なプロジェクトの開発を助けています。しかし、これらの利点を最大限に活用するためには、コンパイルパフォーマン…

    TypeScriptのパフォーマンス改善
    Wacky
    Wacky 2024/05/12
  • Kubernetes-in-docker(kind)でkubernetesクラスタを構築する - Qiita

    はじめに 対象読者 コンテナでKubernetesクラスタを構築したい方 kindを試したい方 前提知識 Dockerやコンテナに関する知識 Kubernetesの基礎的な知識 背景 複数ノードのKubernetesクラスタを簡単に構築したい!!と思い、 下記のような要望を満たせないかと調べたところkind (kubernetes-in-docker)というツールの存在を知ったので使ってみました。 記事は備忘録です。 仮想マシンで構築するのは面倒なのでしたくない(ローカルでもクラウドでも) クラウドのk8sサービスも使いたくない docker-composeみたいに1コマンドでクラスタの作成削除ができると嬉しい クラスタは使い捨てにしたい kindとは kindの全体像は下の図のようになります。 goアプリケーションであるkindから、クラスタの作成コマンドを叩くとkindest/nod

    Kubernetes-in-docker(kind)でkubernetesクラスタを構築する - Qiita
    Wacky
    Wacky 2024/05/12