タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (7)

  • ワクワクという字を見ると歩かせたくなる - hitode909の日記

    ワクワクイベントって良い字の形だと思って、ワクワクワクってワクワクのエネルギーで字が這い回ってると良さそうだと思う。

    ワクワクという字を見ると歩かせたくなる - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2022/04/06
  • みんなのM5Stack入門 - hitode909の日記

    雰囲気でM5Stackを使って遊んでいたけど、さすがに付け焼き刃すぎるので、ちょっとキャッチアップしておこう、と読んでみた。 Arduino Unoは触ったことなかったけどM5Stackと比べるとスペックが全然ちがう、良い時代になっていると思う Arduino IDEではCを書けると思っていたらC++を書けてクラスも作れる 素朴な感想 M5StickCのマイク入力の各サンプルの最大値が3万くらいで、これなんだろうと思っていたら、signed short intの最大値が32767なので、これっぽい 65535なら、ああこれね、とわかるけど、3万はなんかキリが悪いな…と思っていた センサーから値を読むときにライブラリ化する方法も説明されていて親切 前フレームの値を取っておいて、上から白で塗ることで描画をリセットする手法が登場していて、サンプルのスケッチでもこういうパターンをよく見る。ふだんウ

    みんなのM5Stack入門 - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2021/05/16
  • 子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記

    深夜に絶叫する子を抱っこしていると、いつから泣いてるのか、いつまで泣いてるのか、など考えてしまって精神的に参ってくる。 実際のところどれくらいのペースで泣いてるのか可視化したくなって、M5StickCで可視化するグッズを作った。 作りたいもの 常時マイク入力がオンになっていて、直近しばらくの音量の履歴が可視化されたら便利そうだと考えた。 可視化によって子が泣き止むわけではなくても、「しばらく泣いてる気がしたけどまだ3分くらいだ」とか、「10分間に渡って静かにしていて偉い」とか数値を見て客観的な考察をできるようになりたい。 M5StickC M5StickCは小型のM5Stack。 小さくて邪魔にならなさそうなのと、マイクがついているので買ってみた。 3000円以下で買ってきて書いたコードが動いて画面に表示もできるのでおもしろいと思う。 www.switch-science.com 実装する

    子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2021/05/06
  • マサワダスロットポータブル - hitode909の日記

    全国のマサワダスロットファンに朗報!!あのマサワダスロットがポータブルデバイスで遊べるようになりました!! バッテリーが内蔵されているので、いつでもどこでも、ジョギング中でもマサワダスロットで遊ぶことができます!! M5Stack M5StackはArduino言語を動かせるデバイスで、ディスプレイがついていたり、ボタンがついていたり、microSDを読み書きできたり、Wi-Fibluetoothにもつながる、というものです。 以前触ったArduinoと比べると、箱に入っていて、とっちらかっていないのが魅力的なのと、LED光らせていた時代と比べると、ディスプレイがついてて画像を出せるのはおもしろそう。 開発中もこれをUSBケーブルでPCにつなげば完結していて配線もスッキリしている。 スッキリしている 実装 Arduino IDEでコードを書いて実機で動かす形で開発していきます。4年前に買

    マサワダスロットポータブル - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2020/12/21
  • 危険予測トレーニングに興味が出てきた - hitode909の日記

    道にボールが飛んできました。このあとどうなりますか?というと、子供が飛び出てくるに違いない。子供が飛び出てこなくても、子供が飛び出てくるに違いないと仮定して進めることに違和感がある人はいないと思う。 それは危険予測トレーニングとして考えが定着しているためである。 ソフトウェア開発をしていると、設計上の相談、とか、実装上の相談、とかで呼ばれることがある。 相談するときに主にやっていることは、このまま進めたときの危険は何かを指摘する、ということ。 ユーザーからは同じように見えるけど実装が全然別の物を作ろうとしています、と言われたら、そのまま進むと微妙な仕様の差異に、サービス提供者、ユーザーともども、苦しむことになるでしょう、みたいな。 完璧に危険を予測して対策ことはできなくて、死角からスケボーで子供が滑り込んでくることへの対策は、起きる確率が低いので対処を見送りましょう、みたいな、どこまでやる

    危険予測トレーニングに興味が出てきた - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2020/09/20
  • ImageMagickでliquid rescaleする - hitode909の日記

    ImageMagickのリサイズまわりの挙動を調べてたら異常なアニメーションGIFが掲載されいているのを発見して,その瞬間に調べ物はどうでもよくなった. 領域が狭くなると,文字が帽子の上に周りこんでいる. http://www.imagemagick.org/Usage/resize/#liquid-rescale Seam carving(liquird rescale)は画像のなかで自然に切り取れるところを探してリサイズする技術.物がないところを探して切り詰めるので物だけが残る. Seam carving - Wikipedia ImageMagickをliblqrつきでインストールすると使えるようになる. brew install imagemagick --with-liblqrオライリーの書影とか見るからに縮めやすくてめちゃくちゃ楽しいのでは?と思ったので練習. Docker

    ImageMagickでliquid rescaleする - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2018/05/09
  • 雑談 - hitode909の日記

    使って満足感のある、安心して使える、国産の、高級感のあるソフトウェアを作りたい。そのためには、ソースコードを最高に読みやすくて何の欠点もない状態にしなければならない。 例えば、このサッカーボールはどのようにして作られているのですかって聞いたときに、ブラジルの子供たちを学校にも行かせず労働させて作っていますみたいな感じだと、そういう感じでは縫い目のなめらかさまでこだわれなくて、転がればいいくらいの雰囲気になると思う。 ところで、このソフトウェアは古いよくわからないコードをよくわからないまま適当に書き換えて作りましたって聞くと、心配になると思う。 コードの品質が悪いと新たな機能を追加したり、不具合を修正するのが難しくなる。 コード読んでも、どこを変えれば良いか分からなくて、前に似たようなことをした人の手順を聞いて、その通りに真似して書いて動けば完成みたいになる。 実際どこでどうなって動いている

    雑談 - hitode909の日記
    Wacky
    Wacky 2013/03/02
    手で全部心を込めて書き換えてる。
  • 1