タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

C++とlispに関するWackyのブックマーク (2)

  • Gauche:Windows/VC++

    VC++用ポートについて。 過去: Gauche:Windows/VC++:log:detail_2005 Gauche:Windows/VC++:log:detail_2005_2 Gauche:Windows/VC++:log:old_2003 Gauche:Windows/VC++:log:old_2004 Gauche:Windows/VC++:log:old_2005 Gauche:Windows/VC++:log:old_2007 Shiro (2012/11/26 00:50:40 UTC): 現在、WindowsネイティブサポートはMinGWに一化しています (Gauche:Windows/MinGW参照)。VC++プロジェクトファイル等はソースツリーからは 削除 (Commit 43eb70774196 ) しましたが、リポジトリには残っているのでresurrectし

    Gauche:Windows/VC++
    Wacky
    Wacky 2008/04/19
    VC++でのコンパイルは ext/ 以下も含めて可能。ただしDebugビルドでしか確認してない
  • ソフトウェア特論 講義資料 C言語によるLisp処理系

    Next: 1 Lisp処理系: Xlisp Up: Software IV Top ソフトウェア特論 講義資料 C言語によるLisp処理系 稲葉 雅幸 ここでは,LispのインタプリタをC言語で記述すること を紹介します.Lispの処理系は,read-eval-printを 繰り返すものですが,C言語でread, eval, print のそれぞれがどのようになるかを見ます. そして,Lispの処理系においては,データをreadした時, データを評価して計算中に新たにデータを生成したり, 新しいデータを結果として返したりします. 通常の計算機内で直線状に並んだメモリデータで, データの配列や長さが自由になるリストデータをどのように 表現するかが重要になります.そして,いらなくなった データがあった場合に,どのようにそのメモリデータを 再利用するのかについての仕組みを決める必要があります.

    Wacky
    Wacky 2006/05/02
    LispのインタプリタをC言語で記述することを紹介します
  • 1