【キーウ共同】英BBC放送は7日、米宇宙技術企業マクサー・テクノロジーズが、自社の衛星画像へのウクライナからのアクセスを遮断したと報じた。同社は、米政府の決定だと説明。米国がウクライナへの機密情報の提供を停止したことと関連している可能性がある。

Patient receives an MMR vaccine at a vaccine clinic in Lubbock, Texas. Photographer: Jan Sonnenmair/Getty Images 米国での麻疹(はしか)感染はこの1週間で約3割増えたと、米疾病対策センター(CDC)が明らかにした。今回の流行ではすでに2人が死亡しており、憂慮すべき兆候が増えている。 ニューメキシコ州保健当局は7日、死亡した成人2人を検査したところ、はしかの陽性反応が出たと発表。死因がはしかかどうかはまだ確認されていないが、確認された場合、同州で少なくとも40年ぶりのはしかによる死亡例になる。CDCが明らかにした。 7日のCDC報告によれば、米国での感染例は年初から58人増えて222人。12州で感染が確認された。このうち17%に相当する38人は入院したという。 はしかが最も流行して
GACKT @GACKT Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。 ストリーミングも同じ。 世の中は確かに便利になった。 しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か? 娯楽が増えたせいか? ボクはそうは思わない。 昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。 問題は、音の在り方が変わったこと。 圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。 ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。 森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。 聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。 音楽も同じ。 聞こえない音が、心を支えている
(ものすごく誤解されているみたいなので追記) ・お気持ち短文の中身 カッときて消しちゃったので、うろ覚えだけど、なんか猫の絵文字の後に「スン」の二文字、そのあとまた絵文字で鳥の羽だけで意味不明。そのあと問答無用でブロック。だれか解読してくれると助かる。 ・女友達との関係性 厳密に言うと友達というよりお見合い相手?許嫁?みたいなものかもしれない。職場の上司に教えてもらった人で一回だけ遠くから顔を確認した程度の関係、上司に仲介してもらって、とりあえず相互フォローしてる感じ。 お互いにアラサーと書いたけど、それも誤解、相手は30前半だけど、俺は40後半。(でも事情があってインターバルを挟んだので気持ちは30代ということで) 誤解している人が多すぎるので、改めて今の気持ちを説明させてほしい。 みんな言ってる「女性差別」的な部分が悪かったというのはさすがに理解したよ。 今回のリポストだって(もう取り
現代のハイボリュームな大作RPGをネットの情報見ないでくまなくプレイできる人ってどんだけいるんだろ エルデンリングとかDLCでもとてつもないボリューム感があって、週末プレイのおじさんにはキツい(けどもちろん楽しい) ブコメついたので追記今は開発側も「プレイヤー同士で情報交換しながら遊ぶ」前提で設計してるので完全に遊び方を間違えている。 悲しいかな、古い人間なので攻略情報に頼ったら負け、みたいな考え方が染み付いてるのよね… エルデンリングはそもそもの作りとして、オンラインプレイの時点で他のプレイヤーからのヒントが分かるようになってるからそれには頼っちゃってるけどね。
会社に自転車で通勤している地味子のママチャリなんだけど。 いっつもチェーンがピカピカなんだよね。 普通ママチャリのチェーンってドロドロで真っ黒か、 逆に油がなくてカッサカサになってるかの2択なんだよ。 でもその地味子が乗ってるママチャリのチェーンはいつもほどよく注油されてて、 それでいてしっかりと汚れはついてなくて銀色に輝いている。 それに気づいて以来、どうにも地味子のことが気になって仕方がない。
マスク、ルビオ両氏が衝突 閣議中、トランプ大統領が仲裁―米報道 時事通信 外信部2025年03月08日07時23分配信 米国のルビオ国務長官(写真右)とイーロン・マスク氏(EPA時事) 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT、電子版)は7日、ルビオ国務長官と実業家イーロン・マスク氏が連邦職員の削減方針を巡り、閣議で激しく衝突したと報じた。トランプ大統領が仲裁に入り、その場を収めたという。第2次トランプ政権発足から50日足らずで政権中枢に深刻な亀裂が浮かび上がった。 マスク氏の装いはOK? ホワイトハウス高官、返答窮す―米 2人がぶつかったのは、6日に非公開で行われた臨時閣議。マスク氏が口火を切り、国務省職員の削減努力が足りないとルビオ氏を責め立てた。ルビオ氏は既に1500人超が自主退職に応じたと反論。「再び首にするために彼らを雇い直したいか」とやり返した。 しばらく黙って聞い
アメリカのトランプ大統領がヨーロッパの安全保障への関与に消極的な姿勢をみせるなか、ポーランドのトゥスク首相はすべての成人男性の国民に対し軍事訓練を実施するための計画を、ことしの年末までに作成したいという考えを明らかにしました。 トゥスク首相は7日、議会で演説し、すべての成人男性の国民に対し戦争に備えた軍事訓練を実施するための計画を、ことしの年末までに作成したいという考えを明らかにした上で、こうした訓練を受けた市民は、潜在的な脅威への備えになると強調しました。 トゥスク首相は演説後、報道陣に対し、軍事訓練に強制力はなく、女性も自発的に参加することができるなどと説明しました。 ウクライナの隣国で、ロシアとも国境を接するポーランドは、GDPに占める国防費の割合が去年は4.1%に達し、ことしは4.7%になる見通しで、安全保障への投資を積極的に進めてきましたが、ヨーロッパの安全保障への関与に消極的な
【PR】 NEW! 2025.03.07 ITニュース セキュリティークラウド注目企業 約37万8,000平方kmの領土と、その周囲12海里(約22km)までの上空ーー。国連海洋法条約で定められている、日本の「領空」だ。 その境界を守る最前線に立つのが、航空自衛隊である。 領空侵犯や不審機の接近といった脅威に備え、戦闘機は24時間365日の即応体制を維持。令和5年度は669回の緊急発進回数を実施。操縦士、航空管制官、整備員といった航空自衛隊員たちが、今日も空の安全を守っている。 しかし、国防を担っているのは人の力だけではない。隊員や戦闘機が安定した稼働を維持するための後方支援をつかさどるのは、国を挙げて構築されたクラウドシステムだ。 刻一刻と変化する世界情勢の中、航空自衛隊の即応体制を守るのは、一体どのようなシステムなのだろうか。航空自衛隊向けのシステム開発を手掛けている富士通ディフェンス
きょう午前、横浜市磯子区の路上で74歳の女性が市営バスにひかれてバスの下敷きになり、死亡しました。 きょう午前11時前、横浜市磯子区で「歩行者の高齢女性と接触した」とバスの運転手から110番通報がありました。 警察によりますと、この事故で、歩行者で近くに住む綿貫栄美さん(74)がバスの下敷きになり、病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。 警察は横浜市営バスの運転手・坂本十九弘容疑者(54)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。 「誠に申し訳ございませんでした」 この事故を受けて、午後5時から横浜市が会見を開き、謝罪しました。 横浜市によりますと、手押し車を押して車道を歩いていた女性が、バス停に停車していたバスを追い越して前に出たところ、バスが発進して下敷きになったということです。 横浜市は「再発防止に努める」としています。
シープネス @sheepnes_up コインランドリーに行ったら若い女の子に声を掛けられた。 👧『あの、そこの自販機にお金入れたら動かなくて…』 🐏『交番行けば?(冷)』 (スマホ取り出し録音開始) 逃げていったわ。 早朝5時半、人通り皆無のコインランドリーでオッサンに声掛ける小娘に着いていく訳ないだろ……(´・ω・`) 2025-03-06 05:59:35 シープネス @sheepnes_up マジで困ってて警戒心皆無の小娘ならそれはそれで交番行けって話、微妙に媚びた振る舞いしてたし寸借詐欺か美人局だろ(´Д`) オッサンに突然声掛けてくる若い女は大体やべーから着いて行っちゃダメだぞ❤️ x.com/sheepnes_under… 2025-03-06 06:17:58 バロメッツの独り言 @sheepnes_under 監視カメラのある場所で声掛けて、カメラのない場所について来さ
よく創作物とかで「コイツっていつも一人でいるけど話してみると良い奴じゃん!」みたいな展開ってあるけど、 実際に友達がいない、もしくは昔はいたけど今はいないって言ってる人と接してると「あぁ…だろうな」って感想になることの方が多くない? 友達が『少ない』じゃなく、まじで友達と呼べるような付き合いをしてる人が全く『いない』人の場合。 言わなくてもいいような余計なこと言って空気悪くしたり、自分のことはアゲるけど周りのことはサゲるような発言したり、不機嫌オーラ撒き散らすタイプだったり… そう言う人と接してると、コミュニケーション能力って日常的にとっていかないと衰えていくものなんだろうなぁってしみじみ思う。 そういう人で「人付き合いが面倒くさいから一人の方が気楽」って言う人がいて、この人ってこんなに良い人なのに友達がいないなんて以外だなぁ!ってタイプの人がこれ言ってると本当にそうなんだろうなって思える
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く