◎気になる記事とウェブに関するWakarimoのブックマーク (6)

  • Google検索の画面をみんなでデザインしよう!『Redesign Google』 | 100SHIKI

    これ、ちょっと素敵かも。 Redesign Googleでは、Googleの検索結果画面をあなたの好きなようにデザインし、みんなと共有することができる。 デザインするにはオンライン上のCSSエディタを使う。フォントの見た目を変えたり、背景画像を変えたり、といったことが可能だ。 そうして作られたデザインはギャラリーに追加され、世界中に公開することができる。もちろん評価機能もついているので人気のデザインも一目瞭然だ。 みんながよく使うものをみんなでデザインしなおそうぜ!という試みは良いですな。

    Google検索の画面をみんなでデザインしよう!『Redesign Google』 | 100SHIKI
  • ついつい長居してしまう専門的なサイト25選 - かちびと.net

    仕事があるのについつい長居してしまう サイトって無いですか?何かを大量に まとめてあるサイトだったり、掘り下げたく なるような専門サイトだったり、理由は様々です。 僕も例外なく気が付いたら全然仕事してない時も あります。そんなサイトを25サイト選んでご紹介します。 中には僕にはまだ必要ないサイトもありますが、こんな専門サイトもあるよ、って事で。因みに一貫性は全くありません。ただ、「長居しちゃう」ってだけ。順不同です。 SourceForge.JP 日語で読めるオープンソース配布サイト。ここはかなり素敵。 SourceForge.JP OpenSourceCMS オープンソースのCMSに絞った海外の配布サイト。ブログとかEC系とかやたらあります。管理画面のデモもあるのでDLする前に触れるのは嬉しい。 OpenSourceCMS Twitpaper Twitterの背景の秀逸なデザインをダウ

  • 踊る阿呆の「祭り」のあとに:日経ビジネスオンライン

    総選挙の結果がいずれに転んでいるのか、これを書いている私はまだ知らない。 この原稿がウェブ上に公開される頃(月曜日の未明)には、大勢が判明しているはずなので、選挙結果を確認した上で、アップ1時間前ぐらいのタイミングで最終稿に手を入れることは、原理的には可能だ。が、そういう手間をかけるつもりはない。私はカトリック系の幼稚園に通った人間で、日曜日は神様だって休んだという教えだけは、死守しているからだ。それに、当テキストは、選挙の結果とはあんまり関係がない。 「選挙運動とウェブ社会」「政治とインターネット」ぐらいな話題には若干触れることになるだろうが、それとて、今回の選挙の個別的な結果とは無縁な話題だ。ともあれ、麻生さんは自○自○だった。お疲れさま。○には好きな字を入れてください。自由自在。自業自得。自縄自縛。自民自慰。自給自足。自画自賛。自立自尊。自学自習。自責自刃。自暴自棄。自派自爆。自作自

    踊る阿呆の「祭り」のあとに:日経ビジネスオンライン
    Wakarimo
    Wakarimo 2009/09/05
    ネット右翼/自らの「力」を自覚し、それを意図的に使おうという匿名のパラノイアが生まれたことで、2ちゃんねるの歴史は最終段階に来ている。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • NEWS»-»生活地図サイト»MapFan»Web

    MapFan Web NEWS MapFan  Webの更新情報やキャンペーン情報などのお知らせとなります。 2014/08/11 スマートフォン地図サイト「MapFan」対応バス路線に東急バスなど首都圏の90路線を追加! 乗換案内の対象に、「東急バス」、「京王バス」、「京成タウンバス」、「ケイエム観光バス」の首都圏4社、90路線を追加いたしました。 今回の追加により、累計の対応バス路線数は721路線となりました。今後も「MapFan」では、順次、対応バス路線を拡充してまいります。 ◆首都圏4社90路線の追加で、バス乗換案内がさらに便利に! 対象バス路線に、首都圏の以下の路線を追加いたしました。日常のお出かけや、観光地の街歩きに便利にご利用いただけます。 ・東急バス(東京都心部を中心に運行):34路線 ・京王バス(東京都多摩地域を中心に運行):48路線 ・京成タウンバス(東京23区東部およ

  • 第1回 著者が感じるTumblrの魅力 | gihyo.jp

    著者が感じるTumblrの魅力/ふじかわまゆこ こんにちは!これからこの連載を担当しますふじかわと申します。gihyo.jpでは、昨年4月より12月まで「Twitter使いへの道 AtoZ」を書かせていただいていましたが、こちらの連載もどうぞよろしくお願いします。 Tumblrでは、ここ(mayunezu petit space )にいます。 Twitterと並んで「ミニブログ」と表現されることも多いTumblr。しかしこの2つのWebサービスの楽しみ方はまったく異なると言って良いでしょう。Twitter同様やること自体は非常にシンプルですが、できることは奥深いものがあります。この連載では、アークウェブの中野さんと一緒に、Tumblrの基操作はもちろん、より深い楽しみ方もご紹介していけたらと思っています。 これまでいろいろとTumblrについての考察をブログに書かれていて(詳細後述⁠)⁠

    第1回 著者が感じるTumblrの魅力 | gihyo.jp
    Wakarimo
    Wakarimo 2009/09/01
     ネット上のスクラップ・ブック
  • 1