タグ

2012年12月10日のブックマーク (4件)

  • ブロネクオンエアー第1回終わりました。参加して感じたこと。#ブロネク - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 書くのが遅くなってしまったのですが、先日12/5のブロネクオンエアー第1回が終わりました。 思った以上に多くの方に見ていただいたということで、当にありがとうございました! そして、いろいろ得るもの、感じたこともあったので、個人的な反省と思ったことを書きます。 第1回の配信映像が見れます その前に、第1回目の配信のアーカイブ映像はブロネクページで公開されてますので、見てなかった方は、よかったら見てください。 「ブロネク」:Blogger Next Door ブロガーのブロガーによるブロガーのためのGoogle+ハングアウト 配信時のYoutubeでの同時視聴には注意 これは反省点と今後参加される方へのメッセージです。 映像を見ていただいたら分かるのですが、配信が始まった直後、音声が映像の中で回っていて、みんな混乱状態に。 なんで?な

    ブロネクオンエアー第1回終わりました。参加して感じたこと。#ブロネク - Cross Mode Life
    WatOno
    WatOno 2012/12/10
    次回はリアルタイムで参加します!
  • 儲かるという理由で、ブラック企業に加担する人たち - 脱社畜ブログ

    社会にはブラック企業が跋扈しているが、こういった会社に入れ知恵をすることで、お金を儲けている人たちがいる。今日は、そんな人たちについて少し書きたい。 社会保険労務士という職業がある。労働関連法令や社会保障法令に基づいて各種書類を作成したり、労務や社会保険に関する相談や指導を、企業経営者に対して行なったりするのが主な仕事だ。一言で言うと、「人事・労務」の専門家ということになる。 以前このブログで批判した『シュガー社員が会社を溶かす』の著者である田北百樹子氏も、社会保険労務士である。田北氏の例を見ればわかるように、社労士は会社側をとにかく擁護する立場を取る人が多い。残業代をなるべく払わなくても済む方法や、来なら会社都合退職になるところをうまく自己都合退職にさせる方法など、ブラック企業が喜ぶようなノウハウを次々と入れ知恵する。例えば、Amazonを探せば以下のような、社労士の人たちが書いた

    儲かるという理由で、ブラック企業に加担する人たち - 脱社畜ブログ
    WatOno
    WatOno 2012/12/10
    『社労士は会社側をとにかく擁護する立場を取る人が多い。』そもそも自社の社労士を知ってる平社員がどれだけいるのか。
  • 日刊○○ブームは終わったかもしれない。でも日刊がくれたものもあるよね

    ごりゅごさん(@goryugo)周りから始まった日刊ブーム、覚えてますか? 私もブームにのって日刊を始めたばかりか、こんな記事も書いたことがあります。 日刊書いてみない?参考になりそうな日刊系ブログ26を紹介します。 ↑こちらの記事でリストアップした日刊は、現在ほとんどが更新停止されています。この更新停止の理由について分析してみたところ、大きく2つに分けられました。 日刊停止の2つの理由 (1)フェードアウト いつの間にか更新が止まってしまっているというパターンですね。 これは元々有名なブロガーさんか、これからブログを始めようとしたブロガーさんに多い印象でした。 (2)家に合流/集中します!宣言 日刊で書いていたコンテンツを家ブログに集約する、あるいは家ブログに集中するために日刊を止めます、と宣言しているパターンですね。 こちらに当てはまる方は、今伸びてきているブロガーさんに多い印象

    日刊○○ブームは終わったかもしれない。でも日刊がくれたものもあるよね
    WatOno
    WatOno 2012/12/10
    『誰か仲間といっしょにやることを強くおすすめ』にすごく同意。
  • PocketのFavoritesに登録した記事のその後 | CreativeStyle

    こんにちは、@kadoppeです! 先日、「僕が情報収集のためにやっていること(2012年12月版)」という記事を投稿したのですが、はてブで id:WatOno Pocketでお気に入りした記事のその後はどうなるんだろう? というコメントを頂いたので、答えてみようと思います。ありがとうございます! 僕は普段からPocketに読みたい記事を大量に登録していて、読み終わった時に、少しでも参考になれば「Favorites」に登録、そうじゃなければPocketから削除、といったことをしてます。 Favoritesに登録するのは、あとで記事に対していくつかの処理・作業を行うため。 移動中だと難しいので、あとで時間に余裕ができたときに、PCを使ってFavoritesに登録した記事を順番に開きながら、いくつかの作業を行なっています。 では、それぞれ紹介していきますね。 「いいね!」ボタンを押す Favo

    PocketのFavoritesに登録した記事のその後 | CreativeStyle
    WatOno
    WatOno 2012/12/10
    ファボからTo Doの流れを取り入れたい。