タグ

再エネに関するWaterWoodNewsのブックマーク (4)

  • 【快挙!太陽光パネル税】太陽光パネルに課税する自治体現る【国が邪魔をする】 - 人生は上々だ。

    全国初の快挙ですが、国が邪魔をしている模様。日の風景を守るため、山林への太陽光パネル設置を禁止すべきでは。 「地球温暖化」神話 終わりの始まり 作者:渡辺 正 丸善出版 Amazon ◎ニュースのポイント ◇山林への太陽光パネル設置を禁止しろ ◎ニュースのポイント 岡山県美作(みまさか)市が導入を目指す全国初の「太陽光パネル税」を巡り、総務省が課税対象となるメガソーラーの運営事業者と税導入に関して再度協議をするよう、市へ通知した。パネル税は自治体が独自に条例を定めて課す「法定外税」だが、同省の同意が必要で、税導入の可否判断が棚上げになっている。 同市内では、山の傾斜地などに太陽光発電施設が相次いで建設され、新興の発電事業者「パシフィコ・エナジー」(東京都)が国内最大級の「作東メガソーラー」などを運営している。 パネル税の創設を盛り込んだ市条例案は2021年12月の市議会で可決された。市は

    【快挙!太陽光パネル税】太陽光パネルに課税する自治体現る【国が邪魔をする】 - 人生は上々だ。
    WaterWoodNews
    WaterWoodNews 2022/06/14
    太陽光パネルに課税する自治体が現れる
  • 【ひろゆき】政府の節電要請に正論を吐いてしまう【誰でもそう思う】 - 人生は上々だ。

    自ら招いた電力危機で国民に節電要請する政府。地球温暖化という観念にとりつかれた日政府には、庶民の感覚が欠如しています。 ひろゆきが日人の大多数の声を代弁してくれました。 1%の努力 作者:ひろゆき ダイヤモンド社 Amazon ◎ニュース記事 ◎ニュースのポイント ◇再エネ推進派という環境左翼 ◎ニュース記事 www.sponichi.co.jp ◎ニュースのポイント 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が10日、MCを務めるABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモート出演し、政府の節電要請について持論を展開した。 政府は7日、電力需給の見通しが厳しい今夏の節電を要請した。政府による節電要請は15年以来、7年ぶり、期間は7月1日~9月30日を予定している。 政府が具体的な節電行動として挙げるのはまずエアコン。家庭では28度設定を

    【ひろゆき】政府の節電要請に正論を吐いてしまう【誰でもそう思う】 - 人生は上々だ。
    WaterWoodNews
    WaterWoodNews 2022/06/12
    政府の節電要請にインフルエンサーが正論を吐いてしまいました
  • 【売国】原発再稼働は国賊のリトマス試験紙【菅直人】未だに再エネを推す愚 - 人生は上々だ。

    原発再稼働をめぐって各党の主張の隔たりが鮮明になっています。いまだに原発廃止とか言っている政党に未来はない。地球温暖化で人類が滅亡する前にエネルギー危機と安全保障上の危機で国が滅びます。 菅直人の原点を探る (R BOOKS) 作者:大川 隆法 幸福の科学出版 Amazon ◎ニュースのポイント ◇もはや国賊と呼ぶべき菅直人 ◇環境原理主義者が世界を破壊する ◎ニュースのポイント ロシアウクライナ侵攻に伴い、エネルギー価格の急騰などが懸念される中、主要野党の原発に関する見解の相違が浮き彫りとなっている。 日維新の会と国民民主党が再稼働の必要性を訴える一方、立憲民主党は慎重に対応すべきだと主張。また、共産党は「廃炉」を求めており、夏の参院選の大きな争点となりそうだ。 維新の松井一郎代表(大阪市長)はロシアへの経済制裁によってエネルギー価格の高騰を招き、家計に打撃を与える恐れがあるとして、

    【売国】原発再稼働は国賊のリトマス試験紙【菅直人】未だに再エネを推す愚 - 人生は上々だ。
    WaterWoodNews
    WaterWoodNews 2022/03/12
    菅直人とか、もう日本には不要ですよね。
  • 日経新聞が頭悪そうなことが分かる記事、水素発電「日系企業に商機」 - 人生は上々だ。

    昨日EUタクソノミーの方針が報道され、原子力発電がグリーンエネルギーに位置づけられる方向だと分かった矢先の、水素発電に商機があるとの報道です。 亡国の環境原理主義 作者:有馬純 エネルギーフォーラム Amazon ◎ニュースのポイント ◎ドイツ礼賛の日のメディア ◎水素発電のコストを示してから言えよ ◎ニュースのポイント ドイツ政府は気候変動対策の一環として、水素を燃料に使う発電施設の整備に向けた取り組みを進める。川崎重工業や三菱重工業などの日系企業が水素発電の研究開発に力を入れており、商機へ期待が膨らむ。 水素発電は水素を燃やしてタービンを回し、電力を発生させる。水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出せず、クリーンなエネルギー源として注目されている。 水素の製造過程で化石燃料を燃やし、CO2を排出すると温暖化対策の効果は薄い。RWEと川重の実証試験では、風力由来の電力で製造した水素を

    日経新聞が頭悪そうなことが分かる記事、水素発電「日系企業に商機」 - 人生は上々だ。
    WaterWoodNews
    WaterWoodNews 2022/01/03
    水素発電に商機があるとの日経の記事、バカですか?
  • 1