タグ

2010年5月17日のブックマーク (33件)

  • メモ : MacRubyでdtraceを使う - Watsonのメモ

    MacRuby 0.5 beta 2から、MacRubyでdtraceを使うことができます。dtraceのサンプルが/MacRuby/tags/0.6/sample-macruby/DTraceにあるので手軽に試せます。 動かし方は、 sudo dtrace -qs dtraceスクリプトファイル -c "起動するコマンド" $ sudo dtrace -qs methods_count.d -c "macruby fib.rb" という感じで動かせます。 MacRubyでサポートしているプローブ プローブ名実行タイミングarg0arg1arg2arg3 method-entryメソッド呼出開始クラス名メソッド名ソースファイル行番号 method-returnメソッド呼出終了クラス名メソッド名ソースファイル行番号 raise例外発生時クラス名ソースファイル行番号- 例:例外を検出してみる

    メモ : MacRubyでdtraceを使う - Watsonのメモ
  • asahi.com(朝日新聞社):黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 - サイエンス

    ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡が撮影したNGC1999の合成写真。写真上の白っぽい領域のうち、中央やや右の黒い部分が「宇宙の『穴』」=欧州宇宙機関など提供ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したNGC1999。黒く見える部分が「宇宙の『穴』」であることが、ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡の観測などで判明した=米航空宇宙局など提供  【ワシントン=勝田敏彦】欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。  この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ばさ

  • ベクターデータを探すならココ!ベクターデータ配信サイトをまとめたダウンロードサイト32選「32 Places to Find High-Quality Vectors」

    ベクターデータを探すならココ!ベクターデータ配信サイトをまとめたダウンロードサイト32選「32 Places to Find High-Quality Vectors」 制作の現場では一般的なベクターデータ形式。拡大縮小が自由自在で、色の変化なども自由にでき、汎用性が効くデータ形式として広くデザインには利用されています。今回紹介するのはそんなベクターデータで制作された素材データをダウンロードできるサイトを集めたエントリー「32 Places to Find High-Quality Vectors」を紹介したいと思います。 Vector RSS どのサイトも数多くのベクターがデータが無料でダウンロードすることができます。今日はまとめられているベクターデータサイトの中から、今までDesigndevelopで紹介したことが無いサイトを中心にいくつかピックアップして紹介したいと思います。 詳しく

    ベクターデータを探すならココ!ベクターデータ配信サイトをまとめたダウンロードサイト32選「32 Places to Find High-Quality Vectors」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スタバでiPhone、6月から高速無線通信導入(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スターバックス コーヒー ジャパンは17日、米アップル社の携帯端末iPhone(アイフォーン)向けの、公衆無線LAN(構内通信網)サービス「Wi−Fi(ワイファイ)」を6月1日から全国の店舗で順次、導入すると発表した。ソフトバンクモバイルの同サービスを採用することで「iPhone」や、28日発売の「iPad」の利便性が格段に高まるという。まず、首都圏の21店で導入し、今年8月末までに約500店まで拡大し、全店舗(約880店)に広げる考えだ。 導入する無線LANサービスは「ソフトバンクWi−Fiスポット」。簡単な設定を行うだけで、高速通信が利用できるサービスで、現在はJRの主要駅や空港などに広がっている。 この日、会見したスタバの岩田松雄CEO(最高経営責任者)は「今回のサービスの導入を皮切りに、今後は、店舗の混雑状況やイベントの情報提供をiPhoneを通じて行いたい」と話した。 【関

    Watson
    Watson 2010/05/17
  • 成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース

    17歳とは思えない大人びた表情と、確かな演技力でドラマや映画にひっぱりだこの女優・成海璃子さん。最近では主演映画「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」が公開されるなど、ますます人気女優としての地位を確立していますが、そんな彼女の“意外”な趣味がネット上で話題になっています。 ■事の発端はとあるバラエティー番組 ▽リアルライブ - 美少女・成海璃子のパンク趣味に、twitterが騒然 ▽http://www.ken-on.co.jp/riko/ 5月8日(土)に放送された、「メレンゲの気持ち」(日テレビ系)にゲスト出演した成海さん。企画のひとつで自身が撮影した自室を公開したところ、「村八分」や「INU」「あぶらだこ」など、17歳の女の子が聴くにはディープすぎるアーティストのCDがズラリ。その意外性に、ミニブログサービス「Twitter」を中心に、さまざまな声が飛び交いました。 ■彼女が聴い

    成海璃子はロック少女!?彼女が聴く「村八分」「INU」「あぶらだこ」って? - はてなニュース
    Watson
    Watson 2010/05/17
  • ニコニコ動画の時報を消す簡易Proxy書いてみた - まめ畑

    先日、id:aTaGoが、ニコ動の時報だけ消せたらいいのにというような事をTwitterにポストしていたので、少し書いてみた。 現在、ニコ動のPlayerにはプレミアム会員向けに「ニコ割OFF」機能が実装されています。また、プレミアム会員でなくてもマーキーエリアに表示する情報が書かれたXMLをブロックする事で、ニコ割を回避する方法もありますが、これらはニコ割ゲームやアンケート、生放送の予定通知なども含めてOFFにしてしまいます。時報だけ見たくないという場合には、対応していません。 WEBrickを使って、時報と思われる箇所だけをマーキー情報XMLから消すProxyを簡単に書いてみました。このProxyを通過させれば時報と思われる物は再生されません。判定自体が甘いので、時報以外の物も除外してしまう可能性があったり、わざわざローカルでProxyを起動しないといけないので、自由に改変して使って下

    ニコニコ動画の時報を消す簡易Proxy書いてみた - まめ畑
  • ちゃらんぽらん : Automator と AppleScript

    ちゃらんぽらん Tips about AppleScript, Lifestyle with automation, And some fun. Automator で作業をしていると、同じような作業を繰り返していることに気がつきます。定型作業を自動化させるのが Automator の目的なのに、その Automator で同じ作業を繰り返しているなんて。どうも、腑に落ちません。 Automator は登場した当初から AppleScript に対応していました。登場した当初はどうにも重たくて、以来使っていませんでした。Leopard の Automator で「変数」が使えるようになり、「ほう」と思ったものですが、やはりほとんど使いませんでした。 Snow Leopard インストールを期に使ってみたのですが、Automator 自身を Automator で操作できるわけでもなく、Au

  • 画面の輝度を調整する·Shady for Mac MOONGIFT

    Shady for MacMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。液晶モニタが当たり前になり、画面サイズも大きくなる傾向がある。そのような環境で、モニタとの距離が近いと作業中に目が痛くなってくることも度々だ。 キー操作で輝度調整 そこでハードウェア的にモニタの輝度を調整するのだが、ブラウジングと開発とデザインなど作業状況によって必要な輝度は異なってくる。その度にスイッチを押しているのではあまりに面倒だ。そこで使えるのがShady for Macだ。 Shady for MacMac OSXの画面にブラインドをイメージしたソフトウェアで、メニューバーに常駐する。そしてキーボードの上下を使って輝度をソフトウェア的に調整できる。これならばその場ですぐに調整できるので手軽だ。 マルチモニタに対応しており、複数のディスプレイを同時に暗く(または明るく)できる。止める場合

    画面の輝度を調整する·Shady for Mac MOONGIFT
  • Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ

    最近の愛用は Firefox を普段使っている時は、 HttpFox を使っています。 昔は Live HTTP Headers :: Add-ons for Firefox を使っていたのですが、けして見やすいというわけでは無かったのと、実際にボディの中身を見たいという時にパワー不足が否めません。 そこで、 HttpFox です。 HttpFox :: Add-ons for Firefox レスポンスコードを色分けしてくれたりするので、個人的には見やすいと思う。 たぶん、Firebug の接続タブでも同等のことができると思うのだけど、ウィンドウ領域の使い方とか、色分けの部分とかで HttpFox の方が好き。 こんな感じで閲覧できます。 リクエストパラメータ等も見やすく整形してくれるので助かります。 題は HttpFox ではなく、Fiddler についてです。 Fiddler

    Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ
  • Geekなぺーじ : 夜フクロウと「社会的責任」

    夜フクロウの件はユーザが自分のわがままを「社会的責任」と言ったという話だと感じています。 今回の件に関して、夜フクロウ作者が「社会的責任を問われるべきか?」というと、私はNOだと思います。 「フリーソフト開発者に無茶言わないで!」とは思いますが、今回の件とは別に、ソフトウェアに免責事項を明記することや、「公開することの責任」という話題はあると思います。 フリーソフトに対するイチャモンは、私は基無視。しかし、公開していると世界中から色々来ることも事実です。国が違うと要求のぶっ飛び具合も想像を超えることがあります。 「社会的責任」という単語は他人に何かを強要するときに用いられることが多い単語というイメージ。余談ですが「公平」とか「中立」という表現も他人との議論を有利にするために利用されることが多いイメージ。 「責任」と「社会的責任」の単語の定義が人によって違いそうですね。 免責事項はソフトウ

  • 「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け

    9年前にリリースされたInternet Explorer(IE)6を使うのは、9年前の腐った牛乳を飲むようなものだ――Microsoftの豪法人が、Webブラウザのアップグレードを促すキャンペーンを実施している。 「IE6は2001年にリリースされたときは、最新のセキュリティ機能を備えていた。その後インターネットは進化し、IE6のセキュリティ機能は時代遅れになった」。Microsoftはキャンペーン特設サイトでこのように述べ、新しいセキュリティ機能を備えたIE8への乗り換えをIE6ユーザーに勧めている。 特設サイトでは、オンライン詐欺やWebブラウザのセキュリティに関する調査結果や、IE8のセキュリティ機能を紹介し、オンライン詐欺から身を守るためにIE8に乗り替えようと呼び掛けている。また「知り合いにIE6を使っている人がいたら教えてほしい」と、友人の名前とメールアドレスを提供するよう呼び

    「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • フリーソフト作者になってはいけない - White scenery @showyou, hatena

    フリーソフト作者になるのは(今の日では)おすすめできない。それよりも他人の作ったソフトウェアに対して文句言ったり、ソフトウェアに対する決まりごと作って縛ったり、アフィリエイトblogでも書いたほうがお得ではないか。 かみあってなかったあの会話(cheebow/Twit作者) http://togetter.com/li/20488 ユーザの自由、作者の自由(aki_null/夜フクロウ作者) http://togetter.com/li/21134 フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/topics/2010-05-16_opensource.htm 「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払っ

    フリーソフト作者になってはいけない - White scenery @showyou, hatena
  • Running Vim within IRB

    If you work with ruby you will know that the interactive ruby shell, or ‘IRB’ for short, is a useful sketchpad for coding. But the command line interface of IRB can feel quite limiting in comparison with the power of your text editor. In this episode, I’m going to demonstrate how you can get the best of both worlds, by loading Vim from inside IRB. IRB is great for trying out one liners, but if you

  • iPadをMacのサブモニタにする「Air Display」 - ネタフル

    For example, let’s say that you’re working on a project and you want to use your entire screen, but you’d also like to be able to check your email in Mail.app. 「iPad」のモニタでメールをチェックする、みたいなことが可能になります。 「iPad」とMacが、同じWi-Fiネットワークに存在する必要があるということですが、仕事場だったら無問題ですね。 One really great feature of Air Display is that not only is it an additional screen for your Mac, but it also adds a second input device to you

    iPadをMacのサブモニタにする「Air Display」 - ネタフル
    Watson
    Watson 2010/05/17
  • Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。 (Ver 0.11.354.10x)

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。 (Ver 0.11.354.10x)
  • BlocksでNSArrayにmapメソッドを生やしてみる : As Sloth As Possible

    RubyエンジニアのためのObjective-C Blocks入門に引き続き、Blocksネタ。そっちの記事ではBlocksはクロージャ的ななにかだって言ってるのに単なる関数ポインタみたいにしか使ってなかったので、せっかくなのでクロージャ的に使ってみる。 eachできるならmapも欲しい -[NSArray enumerateObjectsUsingBlock:]を使えば、Array#each相当のことができるとこまでは前回の記事でできた。そうすると、Array#map相当のこともNSArrayにさせられるはず。例えばこんなの。 # ruby array_a = %w(ひたぎ 真宵 駿河 撫子 翼) array_b = array_a.map {|x| "#{x}が可愛過ぎて生きるのが辛い" } Rubyistには説明の必要もないと思うけど、Array#mapが何をしてるかというと、 1引

    BlocksでNSArrayにmapメソッドを生やしてみる : As Sloth As Possible
  • 最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン

    ネット中心に発展していく世界において、増え続けるのがパスワードと呼ばれる文字の羅列ですが、簡単すぎてもセキュリティが危ういし、難しすぎると忘れてしまうし、となかなか良いバランスを見つけ出すのが大変です。今回は、パスワード管理のお手伝いをしてくれる便利なパスワード管理ツールを5つほどご紹介! 全てのアカウントなどに同じパスワードを使うと確かに楽ですが、これは危険極まりない行為です。逆に、全てのアカウントのパスワードを違うもの、かつ強力なものにしてしまうと、常人の頭脳ではとても覚えきれる数ではないかと。 パスワード管理ツールとは「少ないパスワードの使い回し」と「自分でも覚えられない複雑すぎるパスワード」の絶妙なバランスを保つことを目的としてこの世に誕生したツールなのです。下記の5つのツールは強力なパスワードを設定し、かつ、それらを管理する、という正義の味方のようなツールです。 ■KeePass

    最強のパスワード管理ツール5選! | ライフハッカー・ジャパン
  • 「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 - mizchi log

    RTとかフリーソフトウェア作者の権利とかサポートとか、思ってることをつらつら書きつづってたらエゴ丸出しになってしまったけど、勿体無いので置いとく。 Togetter - まとめ「YoruFukurou動向 2010/05/15」 http://togetter.com/li/21338 公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ Twitterの「リツイート」について: 304 Not Modified Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex 今回の件はこれに尽きると思う: rarihoma: なんか「無料で使わせてもらってるんだからクライアント作者に意見しないで不満なら他の使えや」ってな感じのpostを少し見かけるけどそれは違うと思う。意見を出すこ

    「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 - mizchi log
  • 本当に泣ける、同人誌のドラえもん : あごひげ海賊団

    2010年05月15日03:47 カテゴリ画像 当に泣ける、同人誌のドラえもん 大人になった各メンバーの談話と、その会話に至る出来事から物語は始まっていきます またはこちら 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    本当に泣ける、同人誌のドラえもん : あごひげ海賊団
    Watson
    Watson 2010/05/17
  • 【ネクタイの締め方】美的に見える全13通りとそのコツの解説動画

    左右のバランスや結び目の大きさなどから、美的に見えるネクタイの締め方は全部で13通りと言われています(…が、その13通りは意外とバラバラだったりして、この13通りがその13通りなのかも不明ですが…)。その1つ1つのコツを解説した動画をご紹介。 ウィンザー・ノット – 改まった機会に!典型的な英国調スタイル [YouTube] How To Tie A Tie | The Full Windsor Knot Easy, slow motion instructional video on how to tie a tie – the full windsor knot (also known as the double windsor). Visit http://www.distino.com.au for more instructional videos on how to tie a

    【ネクタイの締め方】美的に見える全13通りとそのコツの解説動画
  • Twitterの「リツイート」について - 304 Not Modified

    ツイッターって最初はツイート(投稿)するだけのカンタンなサービスだったんですよ。それが、ユーザーがコミュニケーションを取りやすいようにさまざまなローカルルールを作ったら、それをツイッターが公式で機能として取り込むことで、お互いに成長していったんですね。後から追加された機能でメジャーなのは、リプライ機能(@+ユーザ名)や、リツイート、ハッシュタグあたりでしょうか。便利な機能が追加されることは既存ユーザーには非常にありがたいのですが、新規ユーザーには難しくて参入障壁となってしまうので、個人的にはこれ以上複雑にして欲しくないものです。 ■2種類のリツイート これらの中でも、最も分かりにくいのが『リツイート』だと思うので、私なりに説明してみようと思います。リツイート(RT)には大きく分けて2種類あります。一つはリツイート、公式RTとも呼ばれます。もう一つはRT記法、非公式RTとも呼ばれます。意味は

    Twitterの「リツイート」について - 304 Not Modified
  • なんでも評点:重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日本人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」

    重力に逆らってボールが坂を上っていく仕組みが日人によって開発され、米国のコンテストで優勝 ― 「反重力四方向すべり台」 英語圏のNew Scientistサイトで、おもしろい動画を見つけたので簡単に紹介しておこう。木で出来たボールがまるで磁石に吸い寄せられているかのように滑り台を“上っていく”。滑り台といっても、木か紙で作られた小さなもの。 この作品は「イリュージョンコンテスト」で優勝したのだから、もちろん、われわれは“錯覚”させられている。4つの滑り台には、それぞれ支柱が1つずつあるわけだが、われわれは支柱が直角に立っていると思い込んでしまう。さらに、中央に1の支柱がある。われわれは、この支柱が最も高いと思い込んでしまう。 この2つの思い込みが錯覚を引き起こす。実は、支柱は垂直に立っていない。錯覚を起こしやすい絶妙な角度に傾けてある。実際は、中央の支柱が最も低く、4つの滑り台は中央に

  • アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース

    地面の下に、その小さな体からは考えられないくらい巨大な巣を作って暮らしている「アリ」。彼らの大好物といえばあまーい“砂糖”を思い浮かべる人も多いと思いますが、もし砂糖だけをぎっしり詰めたビンの中にアリを放した場合、一体どうなるのでしょうか?実際にその様子を撮影した動画が、はてなブックマークで注目を集めています。 実験の様子を撮影した動画は、NHK総合で毎週日曜の22:50から放送されている番組「NHK 特ダネ投稿DO画」に寄せられたもの。投稿したユーザーは「砂糖を詰めたビンでアリを飼うと、砂糖の巣を作るのか?」という疑問から実験を行ったそうですが、やってみたところ、見事にアリたちが砂糖で巣作りを始めたとのこと。周りに砂糖しか存在しない環境の中、アリたちは巣穴を掘るために砂糖粒を運び出し、一方で外から料となる砂糖粒を巣穴に運び込んでいるようです。 この実験に対し、番組のサイトには「想像もし

    アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース
  • 『家畜改良事業団』

    とうとう家畜改良事業団(高鍋町)まで拡大した。ここは、県内の種雄牛(種牛)を一括管理・飼養しているところである。いわば、県畜産(肉用牛)の心臓部である。 ここで生産された雄牛の精液が県内各地の母牛に配分され、多くの子牛が生産される。その子牛は、県外(松阪・神戸・佐賀等)にも出荷される。 ここは、特例中の特例として、先月27日から細心の注意を払い、出来うる限りの徹底的な防疫対策を講じて来た。なのに・・・・・・・ 事業団にいる種牛49頭と肉用牛259頭は殺処分である(因みにエース級6頭は、既に分離管理されている)。特に、種牛の品種改良や飼養・育成には膨大な時間とコスト、関係各位の努力と苦労が費やされてきた。それが、一瞬にして無になる。その無念・失望・絶望は如何ばかりか。 もう一つ、重要なのは、場所が川南町から高鍋町にジワリと南下して来たということだ。 感染経路・感染源の究明が急がれる。しかし

    『家畜改良事業団』
  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi

  • Google 日本語入力のヒューリスティック - 武蔵野日記

    Google 日本語入力のソースコードが公開されたらしい。Mozc (もずく)という名前だそうで。オフィシャルブログだけではなく、Twitter でもものすごい勢いで伝播していたようだが、すごいいつきである。そして、公開されるやいなや読んだ人もたくさんいるようで、そちらもすごいなと思う。日本語入力エンジンのソース読む人なんて、ほとんどいないと思っていたのだが、逆にこんなに日本語入力って注目されるんだ、と嬉しい気持ちである(でも日本語入力エンジン作る人が増えたりはしないのかもしれない)。 そんな感じでいち早くソースコード読まれた @tkngさんがMozc(Google日本語入力)のコードを読んだメモを公開してくださった。ありがたい。変換アルゴリズムは、挙動から考えてそうだろうな、と思っていたのと同じだった。変換履歴を用いたリランキングをするところがなかなか難しいのだが、@tkng さんも手

    Google 日本語入力のヒューリスティック - 武蔵野日記
  • Webkit CSS Properties

    Determines whether the animation should play in reverse on alternate iterations

  • 「Permission denied (publickey).」と言われてGitHubが使えなくなった場合の対処法 - ただのにっき(2009-10-24)

    ■ 「Permission denied (publickey).」と言われてGitHubが使えなくなった場合の対処法 もう10日前になるのだが、自宅のマシンでGitHubからpullしようとしたら、 % git pull Permission denied (publickey). と言われるようになってしまった。他のマシンからは問題なくpush/pullともにできるので、このマシンだけの問題なんだが、忙しかったこともあり、今日になってやっと対応。分散VCSだとどこで作業しても同じだから、危機感薄いなー(笑)。 で、GitHubにそのものずばりのドキュメントがある。ヘルプのTroubleshooting SSH issuesなのだが、ようするに「鍵を作り直せ」という乱暴なことが書いてある。おまえ、sshの鍵をそうホイホイと作り直していられるかっての*1。 こういうことが堂々と書いてあるの

    Watson
    Watson 2010/05/17
  • GCDを試してみる : As Sloth As Possible

    Rubyと比べながらBlocksをいじってみたり、BlocksでNSArrayにmapメソッドを生やしてみたりしてきたので、そろそろGrand Central Dispatch(GCD)も試してみる。あんま関係ないけど、グランド・セントラル・ディスパッチってなんか必殺技っぽいよね。じゃあ一緒に高らかに叫んでみようか。せーの、グランド!セントラル!ディスパッチ!! GCDってなにさ ドキュメント嫁。 …だけだと流石に不親切なので、一応簡単に説明すると、APIを通してぽんぽん処理をqueueにつっこんでってやると、ランタイムの方でそれを上手いこと並列実行しといてやるよ!安心しろチェリーボーイ共、スレッドのことは俺が面倒見てやるぜ!って仕組み。そんな口調なのかどうかはわかんないけど、まぁ大体そんな感じ(適当)。 例によってRubyと比較 まぁ、こんなコードがあったとします。 # ruby f =

    GCDを試してみる : As Sloth As Possible
  • 日本JRubyユーザ会 - urekatのスカンク日記3

    が発足しました。さっき。 http://groups.google.co.jp/group/jruby-users-jp で、第0回会合があり、LTしてきました。 「AppEngine/JRubyの紹介」 http://docs.google.com/present/view?id=dnkxbrd_91fp6687dd 半年前と比べてかなーりやりやすく、簡単になっています。 是非皆さん試してみたください。よろしくお願いします。

    Watson
    Watson 2010/05/17
  • Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264

    「Flashをオープンソース化できない主な理由は、H.264のようにアドビが所有していない技術が含まれているから」と説明するのは、アドビシステムズでオープンソース担当ディレクタのDave McAllister氏。 McAllister氏が自身のブログにポストしたエントリ「Following the open trail. 」で、こう説明されています。 The main reason we can't release Flash Player as open source is because there is technology in the Player that we don't own, such as the industry standard hi-def video codec, H.264. われわれがFlash Playerをオープンソースとして公開できな主な理由は、Pl

    Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264
    Watson
    Watson 2010/05/17