タグ

2011年10月12日のブックマーク (10件)

  • FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場 - ITmedia ニュース

    FTPクライアントソフト「FFFTP」の新バージョンが10月12日、リリースされた。同ソフトは定番ソフトとして広く利用されているが、今年8月末に作者が開発終了を表明。だが「いまだその需要は失われることはない」とオープンソースソフトウェア開発コミュニティー、SourceForge.JPで有志が開発を引き継いだ。 公開された新バージョンは「1.98」。元の作者・Sotaさんが開発終了を表明した際の最終版「1.97b」(2010年10月24日公開)からほぼ1年ぶりの新版となる。現在、日語版と英語版、ソースコードが公開されている。 新版ではバグ修正のほか、アスキーモード転送時の漢字コード変換のUTF-8への対応、Unicode依存文字を含むファイル名への対応──といった新機能が追加されている。ただ、動作は確認しているものの「利用実績も少ないことから、まだ大きなバグが残されている可能性もあります」

    FTPクライアント「FFFTP」開発継続へ 有志が引き継ぎ、新バージョン登場 - ITmedia ニュース
  • かに星雲のパルサーから超高エネルギーのガンマ線を検出

    【2011年10月12日 CfA】 超新星残骸「かに星雲」のパルサーから、100GeV(ギガ電子ボルト)という非常に大きなエネルギーを持つガンマ線が検出された。パルス天体でこれほど強いガンマ線を出す理論は今のところなく、原因の解明にはより多くのデータや次世代装置を待つ必要がある。 かに星雲のハッブル宇宙望遠鏡による画像と中心にあるパルサーの想像図の合成画像。クリックで拡大(提供:David A. Aguilar / NASA / ESA) パルサーからの光をVERITAS望遠鏡群が捉えるイメージ図。クリックで拡大(提供:José Francisco Salgado based on images by M. SubbaRao, S. Criswell, B. Humensky, and J.F. Salgado) 1054年におうし座の方向で起こった超新星爆発は、およそ1ヶ月にわたって昼間

  • 【動画インタビュー】Rubyのまつもと氏に話を聞いた:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    弊社アイティメディアでは、9月13日から9月30日までの期間でオンラインの仮想イベント「ITmedia Virtual EXPO 2011 -転換期のITとモノづくり-」を開催しました。この1のセッションとして、Rubyの生みの親である、まつもとゆきひろさんに1時間ほどお話をうかがいました。 話の内容は、 【前編】 エンタープライズ市場でのRubyの普及 「RiteVM」開発プロジェクトへの取り組み 【後編】 エンジニア間でのRuby人気の秘密 JavaScript vs Ruby といったところです。冒頭で聞き手の私がエンタープライズに話を振りすぎたからか、最初のほうは、ちょっと眠たい感じになってしまいましたが、打倒Luaを掲げるRiteVMプロジェクトの野望を語り始めるあたりから、言語設計者としての、まつもとさんの真骨頂という感じの内容になっているかと思います。動画としては少し長めです

    【動画インタビュー】Rubyのまつもと氏に話を聞いた:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    Watson
    Watson 2011/10/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「Opera 12」、グラフィックスハードウェア対応を強化へ

    ノルウェー、オスロ発--Opera Softwareの次期ブラウザは、グラフィックスハードウェアの性能を大いに引き出せるようになる。これは、バッテリー持続時間の長時間化、パフォーマンスの向上、新機能の追加を目的として各社ブラウザに広まりつつあるアプローチだ。 Operaのデスクトップ製品バイスプレジデントを務めるJan Standal氏は現地時間10月11日、「Opera 12」に関する同社のUp North Webプレスイベントのインタビューで、「ユーザーインターフェース全体で、すべてが高速化される」と述べた。 具体的には、こうしたハードウェアアクセラレーションの対象は、CSSのトランジションとアニメーション、「Canvas 2D」描画、テキストなどだ、とStandal氏は述べる。Opera 12はまた、グラフィックス技術「WebGL 3D」をサポートし、これも同様にハードウェアによって

    「Opera 12」、グラフィックスハードウェア対応を強化へ
    Watson
    Watson 2011/10/12
  • Opera最新開発版で「ラグナロク」搭載 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera’s newest Web browser introduces a new technology platform. Opera Softwareは最新のOpera開発版に「ラグナロク」を統合したことを発表した。「ラグナロク」は新しく開発されたHTML5パーサ。これで次期OperaはHTMLパーサを刷新することになる。Operaはこれまで既存のHTMLパーサを機能拡張したり改善しながら使い続けてきた。オリジナルのパーサはメモリの使用量が少なく、組み込みデバイスなどメモリが少ない環境でも動作するという特徴があった。 今回、HTML5に対応させるためにパーサを新しく実装。既存のパーサはメモリの使用量は少ないものの、それを実現するために実装が複雑だったという反面も持ち合わせていた。今回新しく実装された「ラグナロク」はより見通しのよい方法を実装に採用している。従来よりも多少メモリの使用

    Watson
    Watson 2011/10/12
  • 「Java 7」とはどんなリリースだったのか、チーフアーキテクトが解説。JavaOne 2011

    サンフランシスコで先週、10月4日から開催された「JaveOne 2011」。基調講演で最初の話題として語られたのは、7月に登場したばかりのJavaの最新バージョン「Java 7」についてでした。 Java 7とはどんなリリースなのか、基調講演の模様を紹介します。 「プランB」としてリリースされたJava 7 オラクル Java Platformチーフアーキテクト Mark Reinhold氏。 1年前、Java SE 7をどうすべきか、みなさんに質問をした。そのときには主に5つの大きな新機能候補と、そのほかに細かい新機能候補があった。しかもその時点ですでにJava 6から6年が経過していた。 この新機能候補のうち、いくつかは開発に時間がかかりそうなものがあり、それらをJava SE 7から分離してJava SE 8の新機能とした計画を「プランB」とした。これならJava SE 7が当初よ

    「Java 7」とはどんなリリースだったのか、チーフアーキテクトが解説。JavaOne 2011
    Watson
    Watson 2011/10/12
  • いつもの料理をもっと華やかに おいしく見える“盛り付け”のコツ - はてなブックマークニュース

    自分で料理を作ったとき、「味はおいしいのに、なんだかパッとしない」と思ったことはありませんか?もしかすると盛り付けが原因かもしれません。今日は、見た目を華やかにする、料理の盛り付け方を紹介します。 ■ ポイントは“バランス”――盛り付けの基 ▽ http://www.rikenvitamin.jp/wakame_channel/kitchen_column/kit20.html 最初に紹介したいのは、器ごとの盛り付け方を解説したこちらのエントリーです。盛り付けで気をつけたいのは、料理と器のバランスです。握りこぶしを器に当てて盛る量をイメージしておくと、バランスよく盛り付けられます。 また、器の大きさや種類によっても、盛り付け方は変わってきます。平皿なら、中央部分に寄せて盛り付け、余白を残しましょう。深いお皿の場合は、高さが出るように盛り付けるのがオススメです。 ■ 高級感あふれる盛り付け

    いつもの料理をもっと華やかに おいしく見える“盛り付け”のコツ - はてなブックマークニュース
    Watson
    Watson 2011/10/12
  • 知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」

    by massdistraction 「テスト前や大きな仕事の前になると部屋の掃除を始めてしまう」という現象、「あるある」と思った人は多いのではないでしょうか。自分もそうなので人のことを笑えないわけですが、コトノハで取られたアンケートでもその数は決して少なくないようです。これは目の前のことに集中できずに他のことをしてしまっているということ。 テストを「悪い点でもいいや」、仕事を「そこそこできているからいいだろう」と先送りし、「当に集中しなければいけないときにはやるから」と自分に言い訳しているのかもしれませんが、そんな気持ちでだらだらやってきて、まさにその「集中しなければいけないとき」に対応可能なのでしょうか。「集中しろ!」と言われて集中できるのなら、その人は最初から集中できる人です。問題は、そうではない人が多いということです。 by mikede1973 しかし、いつまでも「だって集中で

    知らなければ集中することができない「集中とは何か」と「集中を持続させる方法」
  • Ruby の拡張ライブラリでメモリリークを防ぐメモリ確保の方法 - ruby trunk changes

    Ruby の拡張ライブラリを書く時には、Ruby の処理を呼び出すと例外が発生する可能性があることに気をつけないといけません。たとえば以下のように some_func という関数を呼び出す wrapper method を定義したとします。 extern int some_func(int len, int *ary); VALUE sample_func(VALUE self, VALUE arg) { int *buf; int len, i, result; if (!RB_TYPE_P(arg, T_ARRAY)) rb_raise(rb_eArgError, "arg must be an Array"); len = RARRAY_LEN(arg); buf = ALLOC_N(int, len); for (i = 0; i < len; i++) { buf[i] = NU

    Ruby の拡張ライブラリでメモリリークを防ぐメモリ確保の方法 - ruby trunk changes
    Watson
    Watson 2011/10/12