タグ

2013年4月16日のブックマーク (12件)

  • 4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと

    個人的な経験を書きますが、ぼくはエンジニア生活 10 数年で 5 社を転職して渡り歩いています。そして、その 5 社すべてでなにかしらの勉強会なり研修なりといったものをやってきました。 そして、それが仕事であろうとなんだろうと自分がエンジニアに研修なり説明会なりをするときは、自分がもらったものを返すつもりでやってきました。そのときそのときは当然所属している会社があるわけですが、その会社のため (だけ) にやったことは一度もありません。プロジェクトによって参加している人の立場も発注元だったり受託開発の常駐エンジニアだったり様々だったので、あくまで一人のエンジニア同士として自分が伝えられることをなるべく伝わるような言い方で伝えるということをやってきました。その中では所属会社へ都合の悪い話も出たりしますが、これは所属会社へのコミットメントとは別の話です (PHP 使ってる会社で PHP の悪い点

    4 月にエンジニアとなった人たちに知っておいてもらいたいこと
    Watson
    Watson 2013/04/16
  • | bravesoft ブレイブソフト(東京)

    今回は、iPhoneアプリAppleの審査で 実際にリジェクトされた事例を紹介したいと思います。 ================================================= アプリ名にアップルの登録商標(™)を入れるとリジェクトされます。 iPhone、iPod、iTunes、Siriなど~ ・「iTunesギフトカードが当たる!」という文言も同じ理由でリジェクトされます。 ================================================= 事前に許可を取らずに、ユーザーからUDIDや個人情報を取るアプリはリジェクトされます。 ================================================= 内容がネガティブすぎて、 ユーザーの心理によくない影響があるアプリはリジェクトされます。 ・例えば、アダルト

    | bravesoft ブレイブソフト(東京)
  • つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装

    プログラミングをより深く理解するための近道は、プログラミング言語を実装してみること。SchemeのサブセットをRubyで実装していくことで、プログラムはどう実行されるのか、その基がはっきり分かります。 ※書はCC BYにより配布されています。上記の「買い物かごへ」ボタンからは有償で購入できます。無料で入手したい場合は、下記リンクよりダウンロードしてください。なお、有償版も無償版も内容は同一です。 EPUB版PDF版内容紹介プログラムは書けても、その基礎となっている計算機科学(コンピュータサイエンス) の理解があやふやな人を、著者は多く見てきました。プログラミングに自信があるという人が、もう一歩先に進める道を示したいというのが、この文書を書き始めた動機です。 この文書を読むことで次の効果が得られることを期待しています。 プログラミング言語とは何かを深く理解することで、プログラミングのレベ

    つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装
  • XCode4 と Instruments で実機動作中の NSZombie を探す方法

    XCode4 と Instruments で実機動作中の NSZombie を探す方法¶ XCode4 で開発していると、予期しないインスタンスが解放されてしまって、そいつを 参照しようとして BAD_ACCESS が出てしまう事が有る。 しかし、いったい何を参照しようとしているのか、なかなか見つけ難い場合がある。 Cocoaではデベロッパ向けに「ゾンビオブジェクト」というアロケーションされていないメモリへのアクセスを見つける為に解放されたオブジェクトをNSZombieオブジェクトとしてリプレースされる機能があるので、BAD_ACCESSが発生した 際にそいつを見つけやすくすることができます。 NSZombie が有効な場合のXCode4 での debug output GNU gdb 6.3.50-20050815 (Apple version gdb-1708) (Fri Sep 16

  • 日本酒大好きっ子に向けたアプリ、SakeLoverの開発で知るObjectiveC vs RubyMotion | mah365

    HOMEソフトウェア開発日酒大好きっ子に向けたアプリ、SakeLoverの開発で知るObjectiveC vs RubyMotion プロトタイピング with RubyMotion みなさま、RubyMotionという技術をご存知でしょうか? Rubyという言語でiOSアプリを開発できるビルドツールです。しかもTitaniumなどとは違い、ネイティブ動作するアプリが開発できます。SakeLoverでも開発初期から採用しておりました! 主な採用理由は以下の通り。 XCodeなんて知らんがな、ObjectiveCなんて知らんがなという状態でアプリを作ろうとしていたので、渡りに船だった。 出たばかりのRubyMotion、このビッグウェーブに(ry RubyMotionが出たばかりでライセンスの割引があったのと、期末で会社のお金に余裕があった(重要!) 期待通り、ほぼサンプルのパクりでそれな

    日本酒大好きっ子に向けたアプリ、SakeLoverの開発で知るObjectiveC vs RubyMotion | mah365
    Watson
    Watson 2013/04/16
    "RubyMotionで開発しているうちにObjectiveCを覚えてしまった"
  • エイプリルフールかと疑ってしまう。BashがまるでRubyのようになる·Skull MOONGIFT

    SkullはBashの中でRuby風にオブジェクトを扱えるようにしてしまうソフトウェアです。 BashはサーバやMac OSXなどで誰しもが使っているかと思います。しかし記述がレガシーな感じで書きづらいと思ったことも多いはず。そこで使ってみたいのがBashをOOにしてくれるSkullです。 Skullを読み込みます。 strという文字型オブジェクトを定義します。そうするとlengthなんてメソッドが使えるようになります。 upcaseで大文字になったり。 methodsなんてメソッドまであります。 OSのバージョンも取れます。 System.osでmacと返ってきます。 SkullはRubyのようなオブジェクトをBashに提供してくれます。Bashがいきなりモダンな感じになって、面白いソフトウェアです。 SkullはBash製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGI

    エイプリルフールかと疑ってしまう。BashがまるでRubyのようになる·Skull MOONGIFT
  • MRI's Method Caches | James Golick

    tl;dr Method resolution is expensive, so method caches are crucial to invocation performance. Your Ruby code probably calls methods kind of often, so invocation performance matters. MRI's method cache invalidation strategy is quite naive, leading to very low hit rates in most Ruby code. I wrote some patches that substantially improve the situation. This blog post is surprisingly uninflammatory. Th

    Watson
    Watson 2013/04/16
  • A New HTTP Status Code to Report Legal Obstacles

    Watson
    Watson 2013/04/16
  • LLVMによる自動C++11移行ツール

    LLVM Project Blog: Status of the C++11 Migrator 先月のRSSフィードに一瞬だけ現れたのだが、すぐ消えてしまった記事が復活した。 cpp11-migrateは、LLVMのツールに含まれる、既存のコードをC++11に変換する移行ツールである。 現在のところ、四種類の変換が可能だ。 STLコンテナーや配列の要素をループでなめるコードをRange-based forに変換する。 こんないけてないコードが、 std::vector<int> myVec; for (std::vector<int>::iterator I = myVec.begin(), E = myVec.end(); I != E; ++I) llvm::outs() << *I; こんなに格好良くなる。 std::vector<int> myVec; for (auto & el

  • コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。

    松駒 @matsu_koma 「お客様は神様だろぅ!?」とお怒りになったお客さんに対して、淡々と「神は死んだ」と返した期待の大型新人が夜勤にやってきました。ゆとり世代ならぬさとり世代である彼の今後の活躍に期待したいところです。 2012-04-16 19:15:14 松駒 @matsu_koma ニーチェ先生(大型新人)に「仕事は慣れましたか?」と尋ねたところ、「『ザ・コンビニ3 ~あの街を独占せよ~』でシミュレーションを重ねに重ねました」と率直に返されて、確かにシミュレーションが大事とは伝えたけど方向性が違うよって伝えられずにいる。 2012-04-18 17:41:53

    コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。
    Watson
    Watson 2013/04/16
  • RubyMotion で作ったマンホールマップをメンテしてくれる方を募集します - 僕は発展途上技術者

    RubyMotion で作った「マンホールマップ」、AppBank に紹介されて、ここ数日ありえないくらいダウンロードされ始めてしまいました。 » マンホールマップ: ディープなマンホール写真の世界にご招待。もうこれはナイスマンホ!!無料。 こうなってくると、気長にメンテしようと思って放置していた使い勝手の悪さや不具合などを直さないとせっかくダウンロードしてくれたユーザーに申し訳ない。 ですが、いまのところ別の Web サービスを開発中でなかなか手が空かない上に、RubyMotion はブランクがある。 そこで、僕の代わりに、マンホールマップのメンテをやってもいいよ、という方を募集したいと思います。 一応、RubyMotion 家のアプリ紹介のページにリストされているアプリです。 地図画面の改良や、マンホールの写真を投稿する機能を追加するのが目下のタスクです。 ご察しの通り、無料でマイナ

  • RubyMotion Meetup

    RubyMotion lets you quickly develop cross-platform native apps for iOS, Android and OS X, all using your favorite editor and the awesome Ruby language you know and love. Join us for presentations, demos, discussions, and help getting started with RubyMotion. We meet online via Google Hangouts on the second Wednesday of the month from 7-9pm PDT. Next Meetup: September 12, 2018 at 7pm PDT Join us fo

    Watson
    Watson 2013/04/16
    "Monthly Online RubyMotion Meetup"