タグ

2013年4月23日のブックマーク (7件)

  • L'eclat des jours(2013-04-23) WindowsRTでmruby

    _ WindowsRTでmruby 5月くらいにWebメディアにWindows Store Appの実装方法の1つについて記事を書く予定ですが、その予告編ということで。 Visual Studio 2012には、ARM用のVC++クロスコンパイラが付属しているので、それを利用するとARMデバイス(SurfaceRT以外にあるのかどうか知らないけど)用のネイティブコードのプログラムを生成できます。 でも、Jail Breakしたデバイスでなければそのままでは動かせません。 ではARM用にクロスコンパイルしたプログラムをどう利用するかというと、Windows Store Appには、そうやって作成したネイティブコードのバイナリを利用するための方法が用意されているので、それを使います。ちなみに、上記の予定記事ではそれについて書くわけです。 もちろん、Windows Store Appで利用するた

  • jQuery 2.0がついに正式リリース

    JavaScriptでもっとも人気のあるライブラリjQueryの最新版、「jQuery 2.0」が正式にリリースされました。 jQuery 2.0は、jQuery 1.xからのメジャーバージョンアップになりますが、APIの変更や大きな機能追加はありません。Internet Explorer 6/7/8のサポートを廃止することで、これらのサポートに必要だった細かなハックを一掃、いわゆるモダンブラウザにフォーカスしてコードを書き直すことにより、より小さく、速く、安定した動作を目指したものです。 jQuery 2.0はjQuery 1.9.1に比べて12%小さくなっています。 今後もjQuery 2.0では古くなった環境のサポートを廃止することで、より軽量で高速なライブラリを目指す予定で、次にサポート廃止予定なのはAndroid/WebKit 2.xのWebブラウザ。利用シェアの推移を見つつ、そ

    jQuery 2.0がついに正式リリース
  • mrubyのGCの仕組みを調べた - ブレ男のブログ

    2013年4月18日木曜日 mrubyのGCの仕組みを調べた 時刻: 0:09 動機 LuaのAPIは、Lua内部で扱われる値に関してスタック上であれこれ操作出来るだけで、値自体を直接取得したり作成することはできない。値を取り出したいときはスタック上のある場所にある値の型を調べて、その型の値を取り出すAPIを呼び出す、という具合になっている。この場合、処理系で扱う値はすべて処理系側で管理されているので、ガベージコレクト(GC)できるのもわからんでもない。 しかしmrubyAPIではスクリプト内部で扱う値をmrb_valueとしてC言語側に直接取り出せる。この場合処理系の管理を逃れてしまうことはないのか。またCの関数でmrubyのオブジェクトを作成した瞬間にGCが走った場合に、まだmrubyで管理している変数からの参照がなくて、解放されてしまったりしないのか。 大昔の事しか知らないけど

  • Windows対応のビジュアル開発環境「Delphi」がiOS対応クロスコンパイラを搭載。iOSネイティブなアプリ開発を実現

    Windows対応のビジュアル開発環境「Delphi」がiOS対応クロスコンパイラを搭載。iOSネイティブなアプリ開発を実現 Windowsアプリケーションの開発では一般的になったビジュアル統合開発環境を用いて、ネイティブなiOSアプリケーションの開発を実現する製品が登場しました。 旧ボーランドの開発部門を2008年に合併し、以来DelphiやC++Builderなどの旧ボーランドの製品の開発販売を進めてきたエンバカデロ・テクノロジーズは4月22日、DelphiにiOSのクロスコンパイラを搭載し、iOSネイティブなアプリケーション開発を可能にした「Delphi XE4」を含む新製品「RAD Studio XE4」を日を含む世界で同時発表しました。 ビジュアル開発環境とDelphi言語でiOSプログラミング Delphi XE4では、Object Pascalを拡張したDelphi言語でi

    Windows対応のビジュアル開発環境「Delphi」がiOS対応クロスコンパイラを搭載。iOSネイティブなアプリ開発を実現
  • RDBMSに関する典型的な誤解が絶えないという現実

    新入社員必読、データベースの基を理解しよう - データベースはなぜ必要なの?:ITproという記事に対するブクマで次のようなIDコールが来た。(現在はコメント返しへのお礼が入っているので、文字数制限のためオリジナルのコメントは少し切り詰められている。) "リレーショナルデータベースはすべてのデータを2次元の表形式で表現"こういうのもリレーションが2次元構造という誤解の一種なんだろうか。id:nippondanjiさんが書いてたような。 さて、この疑問に対する正解は如何なるものだろうか? つい先日「7つのデータベース 7つの世界」の書評で書いたばかりだが・・・ 言うまでもなくその通りである。 リレーションが2次元的な構造を持っているというのは典型的な誤解だ。(ちなみにリレーションの次元は属性の数に等しい。n個の属性があるリレーションはn次元。)リレーショナルモデルについてちゃんと学習してい

    RDBMSに関する典型的な誤解が絶えないという現実
    Watson
    Watson 2013/04/23
  • Webデザインのタネ | Web制作の効率化やトレンド・ノウハウ

    Macのスクリーンショットを撮るためにソフトをお試しで使っては乗り換えて、使っては乗り換えてを繰り返していましたが、ここ2年ぐらいはCleanShotに落ち着きました。 「スクリーンショットを撮る」という基的な機能はMacの標準のスクリーンショット.app...

  • curl -L -s http://bit.ly/airpi | bash ← Raspberry PiをワンライナーでAirPlay対応機器に! | #TechMood

    Raspberry Piは小型でSDカードよりブート可能、マイクロUSB給電のみで動作するPCボード。 Linuxが動作する余裕のマシンパワー、そしてHDMI、USB、コンポジット、ステレオなど多彩な入出力を持つ拡張性とお求めやすい価格から人気を博しています。 巷では様々なハックが施されており、中でも人気なのがRaspberry Piを使って手持ちのスピーカーをAirPlay対応機器にしてしまうというもの。 iOS端末やiTunesからの音楽を高音質で、無線で聞けるようになります。 ハックの方法は様々なサイトで紹介していますが、ワンライナーでAirPlay対応させるスクリプトを作ってみました。 curl -L -s http://bit.ly/airpi | bash この一行だけで ・オーディオ出力をステレオジャックに設定 (素の状態だとHDMI接続があるとそちらにオーディオ