タグ

2013年12月17日のブックマーク (17件)

  • SimulatorBorderKiller - iOSシミュレータの枠を消してくれるSIMBLプラグイン - モバイル/タブレット向けオープンソース紹介 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポー��

    iOSアプリの開発において活躍するiOSシミュレータですが、最近はiPhone 5のように画面が大型化してきたこともあってiPhoneの枠が表示されなくなっています。しかしiPhone Retina 3.5インチの場合だけiPhone風の枠が表示されます。 これがださいなーと気になる方はSimulatorBorderKillerを使ってみましょう。枠を取り払って4インチと同じように枠だけを表示してくれるようになります。 適用前はこんな感じ。見慣れた表示ですね。 元画像 SIMBLプラグインなので、EasySIMBLを使ってインストール不要で使えます。 SimulatorBorderKillerをコンパイルしてできたbundleファイルを配置します。これで準備完了です。 EasySIMBL その後から起動したiOSシミュレータでは枠がなくなっています。 適用後 横向きにするとタイトル部分が変

    SimulatorBorderKiller - iOSシミュレータの枠を消してくれるSIMBLプラグイン - モバイル/タブレット向けオープンソース紹介 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポー��
  • [iOS] iOS 7対応アプリで使いたいライブラリ4選 +α | アドカレ2013 : SP #17 | DevelopersIO

    RDVCalendarViewを使えばアプリにカレンダーUIを組み込むことができます。iOS 7標準のカレンダーアプリの月表示画面に似たデザインになっており、iOS 7のUIによく合うと思います。主な特徴は以下の通りです。 iPadiPhone両対応 ランドスケープ・ポートレイト表示両対応 高いカスタマイズ性 NSLocaleを使用して完全にローカライズ可能 GitHubからダウンロードできるプロジェクトにはデモが含まれており、これを見れば基的な使い方はわかるかと思います。 RDVCalendarViewのカレンダーUIは3つのクラスから成り立っており、これらのクラスを継承したクラスを作成してカスタマイズすることが可能です。例えば、日にちのセルに付加するマーカーはデフォルトでは四角で日付文字の右上に付いていますが、iOS 7標準のカレンダーアプリの月表示画面のように日にち丸いマーカーを

    [iOS] iOS 7対応アプリで使いたいライブラリ4選 +α | アドカレ2013 : SP #17 | DevelopersIO
  • Mac OS Xの隠し設定をこじあけるターミナルコマンド19

    Macでは、「ターミナル」を使うことで、さまざまな隠し機能・隠し設定にアクセスできます。 ターミナルは、触れる機会のない人にとっては「そもそも何?」ってものかもしれません。しかし使ってみれば、Macをいじる楽しさに目覚めるはず。今回は、簡単なコマンドで使える隠れた機能・設定ご紹介します。 (1)Dockをコーナーに配置する/(2)ウェジェットをデスクトップに表示する/(3)隠しファイルを表示する/(4)Dockを2Dにする/(5)シングルアプリケーションモードを有効にする/(6)クイックルック内のテキストをコピーする/(7)iTunesにポップアップ通知機能を追加する/(8)デバッグモードを有効にする/(9)連絡帳でデバックメニューを使う/(10)カレンダーでデバックメニューを使う/(11)ディスクユーティリティでデバックメニューを使う/(12)起動時のチャイム音を消す/(13)Dockが

    Watson
    Watson 2013/12/17
  • iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ

    追記: ※この記事は、「既にアプリ開発者である人」がより生産性を上げれることを願って書いた記事になります。 よく理解してない方がこの記事を参考にして「これを使ったら簡単になるらしいよ」という解釈をするための記事ではありません。 利用すれば便利になる「かもしれない」というものであることを理解しておいてください。 アプリの開発は早く、その上クオリティ高く完成させるのが良いと思います。 自分で、便利クラスなどを作成している人も多くいるとは思いますが、 iOSはオープンソースなライブラリが充実しているので、できるだけ利用をして 早く確実に開発を終わらせちゃいましょう。 ライセンスはそれぞれを参照して確認してください。 ARCへの対応有無もよく確認してみましょう。 ※見出しタイトルがリンクになっています。 SDWebImage インターネット経由で画像を取得し、UIImageViewへ表示するとき、

    iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ
  • Firefox OSをリリースしFirefoxは88%高速化、15周年を迎えたMozillaの2013年ハイライト

    2013年に創立15周年を迎えたMozillaがThe Mozilla Blogでこの1年間について振り返っています。Firefoxの矢継ぎ早の改良・更新やFirefox OSのリリースなど充実した1年のハイライトはこんな感じです。 Mozilla in 2013 | The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/blog/2013/12/16/mozilla-in-2013/ 2013年のMozillaを語る上で絶対に外せないのが、モバイル端末専用OS「Firefox OS」のリリースです。2013年7月にスペイン・Telefonicaからの発売を始めとして、コロンビア・ベネズエラ・ポーランド・イタリア・ドイツ・メキシコ・ペルー・ウルグアイ・ブラジル・ハンガリー・ギリシャ・セルビア・モンテネグロの14カ国で3つのスマートフォン端末が販売されています。

    Firefox OSをリリースしFirefoxは88%高速化、15周年を迎えたMozillaの2013年ハイライト
  • RubyMotionでiBeacon - Qiita

    こんばんは、RubyMotionで一番良く打つコマンドは motion update の @mackato です。 今日は岐阜県大垣市のドリームコアで行われたiBeaconハッカソンに参加していたので、RubyMotionでiBeaconを使う方法について紹介します。 iBeaconとは iBeaconとはBluetooth Low Energyを利用した位置と近接の検出技術です。iBeaconを利用すると、低消費電力なBluetooth Low Energyの発信機を店舗やミュージアムなどの現実世界に置いて、その近くに来たことをiOSアプリがバックエンドで検出できるようになります。 Bluetooth Low EnergyはiPhone 4S、iOS 5からサポートされていますが、iBeaconはiOS 7から利用できるようになりました。iBeaconの概要については @u_akihir

    RubyMotionでiBeacon - Qiita
  • スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)

    この記事はC++ Advent Calendar 2013の15日目にエントリしています。 内容はC++標準ライブラリとスレッドセーフに関する解説になります。 flickr / rennasverden もくじ What's スレッドセーフ? スレッドセーフという幻想 基型とデータ競合 C++標準ライブラリとデータ競合 C++標準ライブラリ:シーケンスコンテナ編 C++標準ライブラリ:連想コンテナ編 スレッドセーフ RELOADED 基的なスレッドセーフ保証 std::shared_ptr<T> std::rand() std::cout (文のみ約9000字) はじめに マルチスレッド対応の点では他言語に遅れを取っていたプログラミング言語C++ですが、C++11ではようやく標準ライブラリにスレッドサポートが追加されました。C++11スレッドサポートではスレッドクラスstd::thr

    スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)
    Watson
    Watson 2013/12/17
  • tjun月1日記

    コロナウイルスが流行する前の2020年1月上旬、中国の杭州に行ってきたのでその記録を書いておく。 はじめに 自分はこれが中国へ行くの5回目。それなりに慣れている方だと思うけど、中国人と一緒に行ったほうが圧倒的に楽です。 数年前にキャッシュレスが普及して、その後も規制が変わったりして行くたびに状況が変わっています。なので、ここで書いてあることは半年後には参考にならないかも。 事前にやっておくこと WeChatPayのアカウントを作る、可能なら人確認とチャージをやっておく Alipayのアカウントを作って、可能なら人確認とチャージをやっておく 中国で使える香港SIMを買う WeChatPayとAlipayのアカウントは、外国人でも作れるときと作れないときがある。またお金もチャージできるときとできないときがある。 事前にググってできるかどうか試しておくのが重要。 また、中国はいわゆるGrea

    tjun月1日記
  • AV Foundationで120fpsスローモーション動画撮影を実装する - その後のその後

    iPhone5sだけのスペシャルな機能として、秒間120コマでの高速撮影 があり、標準カメラアプリではこれを利用した スローモーション動画撮影機能 が可能となっています。 これに類する機能をAVFoundationで実装できないかやってみたところ、うまくいったので、その方法を紹介します。 できたもの サンプルアプリをGitHubにアップしております。 GitHub - shu223/SlowMotionVideoRecorder: 120/240 fps SLO-MO video recorder using AVFoundation. Including convenient wrapper class. スクショ下部にあるように、 デフォルト / 60fps / 120fps を切り替えられるようになっています。 このアプリを使って撮ったものがこちら *1。 120fps Slow-M

    AV Foundationで120fpsスローモーション動画撮影を実装する - その後のその後
  • test と [ と [[ コマンドの違い - 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 - ダメ出し Blog

    test と [ と [[ コマンドの違い - 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 - ダメ出し Blog 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013、15日目の記事です。 書くのが遅れ、ネタは尽きかけ、 マニアックさやニッチさが足りなくなってきているような気がします。 ふつうの内容ですみません。 今日は test, [, [[ コマンドの違いについてざっくり紹介します。 [[ がある bash, ksh, zsh ならば test と [ の使用は避け、 [[ を使用すべきです。 [ は慎重に使わないと様々な罠にかかるため危険です。 (翌日のネタも併わせてどうぞ) test と [ の違い どちらもシェルの組込みコマンドです。名前が違うのと [ は最後の引数を ] にしなければいけない縛りがある以外、 動作まった

    Watson
    Watson 2013/12/17
  • RubyMotion で CoreData を使うとき Xcode で作成した Data Model をラッパー gem なしで読み込む - present

    先日 RubyMotion で CoreData を使うために試した MotionDataWrapper、 ソースコードを見たらシンプルな実装で難しいことやっていなかった。 Xcode の Data Modeler で作成したエンティティ定義を読み込むけど、 それは CoreData.framework が提供している機能を呼び出しているだけ。 これなら MotionDataWrapper 使わず、RubyMotion で直に書けそう。 実際に試してみた。 まず Xcode で Empty プロジェクトを作成。 次に Data Modelファイルを作成。ファイルの保存先は resources 直下で、 ファイル名はとりあえずデフォルトの Model のままにしておく。 エンティティを定義したら Xcode での作業は終了。 RubyMotion で Data Model ファイルを使うサン

    RubyMotion で CoreData を使うとき Xcode で作成した Data Model をラッパー gem なしで読み込む - present
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    Watson
    Watson 2013/12/17
    個人情報の扱いに疑問を持つ事件だ
  • Introducing Pixate Freestyle | Pixate

    We're excited to announce Pixate Freestyle, a flexible toolkit for styling iOS applications. Freestyle consists of a collection of CSS classes that work with the Pixate Framework to provide a customizable base of styles for native apps. We want to work with the community to shape the ideal mobile toolkit, so we're releasing Freestyle in beta. Head over to the Freestyle site to get started. Some ba

  • Ruby2.0のModule#prependは如何にしてalias_method_chainを撲滅するのか!? | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    Ruby2.0のModule#prependは如何にしてalias_method_chainを撲滅するのか!? お久しぶりです。寺岡です。 lazyについて書いた前回に続いて、Ruby2.0について書いてみたいと思います。 今回注目する新機能は、Module#prependです。 Module#prependはRuby2.0で新たに追加された、Module#includeの親戚のような機能です。 一言で表すと「クラスの継承階層の手前にモジュールを追加する」ことができるようになります。 ActiveSupportのMudule#alias_method_chainを使わずに綺麗なモンキーパッチ実装することができる、Module#prependの挙動を探ってみたいと思います。 ruby2.0-rc1のインストール まずは実行環境の準備です。 前回の記事ではruby2.0-preview2を使い

    Watson
    Watson 2013/12/17
  • Macユーザー必見! optionキーで使える便利な裏ワザ15 | ライフハッカー・ジャパン

    optionキーの使い方を覚えると、Mac OS Xの使い勝手は格段に向上するはず。今回は、15個のoptionキー・便利な裏ワザを紹介します。 冒頭の動画を見てもらえれば一目瞭然ですが、15個、以下リストアップします。 「Option」+「メニューバーのWi-Fiアイコンをクリック」で、Wi-Fiの詳しい情報を表示 「Option」+「メニューバーのBluetoothアイコンをクリック」で、Bluetoothの詳しい情報を表示 「Option」+「メニューバーのボリュームアイコンをクリック」で、 入出力装置を切り替えられる 「Option」+「メニューバーの通知センターアイコンをクリック」で、通知センターをオフにできる 「Option」+「Appleアイコンをクリック」で、「システム情報」にすぐにアクセスできる 「Option」+「ウィンドウをリサイズ」すると、ウィンドウの中央を基点に四

    Macユーザー必見! optionキーで使える便利な裏ワザ15 | ライフハッカー・ジャパン
    Watson
    Watson 2013/12/17
  • ウェブデザインのセンスを磨こう! 2013年洗練されたディテールのUIデザインのまとめ

    2013年、チェックしておきたいUIデザインをdribbbleから紹介します。 高解像度の.psdや.pngファイルをダウンロードできたり、動きをアニメーションgifで楽しめたりします。 2013年のデザインを振り返りつつ、来年はまたどんな素敵なデザインが生まれるのか楽しみですね。

  • iPhone アプリを効率的にデザインするのに便利だったツール

    最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。 読了目安 3分19秒 また一年ぶりの更新ですが、先日 iPhone アプリ「らくらく人狼」ってのをリリースしたので、宣伝がてら記事を書いてみました。 僕自身は、初めての iPhone アプリ制作で、右も左も分からなかった(実際には右と左くらいは分かります。)ので色々調べつつやりました。その中で「うおー便利だなぁ。」と思ったツールを紹介してゆきたいと思います。基的には、MaciPhone 前提でのツールになります。 今回のらくらく人狼アプリは、タネマキメンバーのイカさんと一緒に制作しました。イカさんがプログラムで、ぼくがデザインとかその辺でした。 Skala View これはとても便利でした。Photoshop の画像