タグ

2016年5月18日のブックマーク (11件)

  • Node.js開発者のためのOS「NodeOS」が初のメジャーリリースへ

    It’s FOSS is a blog that focuses on Open Source in general and Linux in particular It's F.O.S.S.に5月14日(米国時間)に掲載された記事「NodeOS : Operating System for Node Lovers」が、Node.jsおよびLinuxカーネルをベースに開発されているディストリビューション「NodeOS」が最初のメジャーリリースへ向けて開発を進めていることを伝えた。すでにある程度のクオリティが実現されているほか、現在も積極的に開発が進んでいるという。 NodeOSはLinuxカーネル上にNode.jsランタイムおよびnpmパッケージ管理システムを導入したディストリビューション。最近開発が活発に進んでいるNode.jsおよびnpmをユーザランドのランタイムエンジンの中心およびパ

    Node.js開発者のためのOS「NodeOS」が初のメジャーリリースへ
  • 高知高専を中退してクックパッドに入社します。 - Igu Blog

    似たような記事タイトルを見たことがあるけど、そんな感じで書こうと思います。 2016年3月31日に高知工業高等専門学校を退学して、明日の朝クックパッドに内定者アルバイトとして初めて出勤します。 4年生で中退して第3学年修了証書を発行してもらったので、最終学歴は高卒程度となるようです。 この記事は近況報告と何のために高専を中退して新生活をスタートさせたのか目的意識をより明確にするために書きます。 なぜ高知高専を選んだか はじめは高専について全く知らなかったけど、高知高専への入学を希望していた同級生の話から高知高専の存在を知り、進路に迷っていたところ担任と両親の勧めによって高専に入学することを検討しはじめました。入試が楽だったのとコンピューターとインターネットが大好きだったのでソフトウェアを開発技術を学びたくて入学を決めました。 1年生 入学してすぐにロボット研究部に入部しました。ロボット研究

    高知高専を中退してクックパッドに入社します。 - Igu Blog
  • まつもとゆきひろさんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11

    10:10 Invited Speaker Streem 発表概要は、事前インタビューをご覧下さい。 必要となる知識 まつもとゆきひろ 日経Linuxライター 5/16 Skypeにて伺いました(話し手:まつもとさん、聞き手:笹田)。 笹田 今回、タイトル「Streem」だけ頂いていて、概要を頂いていないのですが、どんな話になるでしょうか。 まつもと Streem という言語を作っているので、その紹介をしようと思います。言語仕様の話と、それをどう実装したか、という話になるかと思います。やや言語の方が多いかも。 Streem の言語仕様 笹田 言語仕様って固まりましたか? まつもと 言語レベルでは、多分固まってきたと思うんだけど、ライブラリが足りていない。言語の使われ方ってライブラリで決まったりするので、そういう意味ではまだまだだと思います。 笹田 なんとなく、パイプでつなげていく、というこ

    まつもとゆきひろさんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11
    Watson
    Watson 2016/05/18
  • Sketchを使い倒すための便利プラグイン16選

    ここ最近注目を集めているデザインツールといえば、Mac用ベクターグラフィックソフト「Sketch」です。 数年前までは日ではほとんど知名度はありませんでしたが、Fireworksの開発終了後から徐々に注目が高まり、日国内でも使用する人が増えています。 Adobe製品と比較すればまだまだ情報量不足のSketchですが、豊富なプラグイン、軽い使い心地などSketchならではの魅力もありデザイナーの間で話題となっているツールです。 今回は、デザイナーなら入れておきたいSketchのプラグインをまとめてご紹介します。 すでにSketchを使い始めている方はもちろん、興味を持っているという方もぜひ参考にしてみてください。 デザイン作業が捗るSketchプラグインまとめ 1.Sketch Palettes https://github.com/andrewfiorillo/sketch-palet

    Sketchを使い倒すための便利プラグイン16選
  • 新しいメモリ圧縮、Asynchronous ComputeなどGeForce GTX 1080爆速の秘密が明らかに

    両者の大きな違いは、CUDAコアと呼ばれる演算エンジンの構成だ。GP100では、SM(Streaming Multiprocessor)と呼ばれる演算単位に、64基のCUDAコアを格納しているのに対し、GP104ではSMあたり128基となっている。SMあたりのCUDAコアが小さい方が、並列演算時の効率は高まるので、汎用演算に最適化されているGP100と、グラフィックスの処理にフォーカスしているGP104の用途の違いと言えるだろう。 また、メモリとI/Oも大きな違いといえる。メモリはGP100がHBM2という広帯域メモリを搭載し、720GB/秒という広帯域幅をサポートしているのに対して、GP104は従来のGDDR5の改良版となるGDDR5Xで、帯域幅は320GB/秒となっている。 このほか、GP100はNVLinkと呼ばれるCPUGPUGPUGPU同士を接続するインターコネクトに対応し

    新しいメモリ圧縮、Asynchronous ComputeなどGeForce GTX 1080爆速の秘密が明らかに
  • 栗原勇樹さんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11

    Rubyに型があると便利か 最近開発したgem type_struct を中心に「Rubyに型があると便利か」という問いについて考察します。ひいては、Ruby3への議論に貢献できればと考えています。 必要となる知識 基的なRubyの知識があればよいです。golangやcrystalのさわりもわかっていると、より楽しめると思います。 栗原 勇樹 株式会社spice life RubyKaja 2014。子育ての合間に小さいライブラリーを作るのが趣味。 5/13 渋谷の株式会社spice lifeにて伺いました(話し手:栗原さん、聞き手:笹田)。 栗原 実は、だいたいスライドが出来てまして。 笹田 え、当ですか。素晴らしい。今回のご発表は、type_struct という gem を作られた経験から、Ruby の型に対する提言を頂ける、という感じになるでしょうか。 栗原 Ruby の型に対す

    栗原勇樹さんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11
    Watson
    Watson 2016/05/18
    "Rubyに型があると便利か"
  • [Feature #12005] Unify Fixnum and Bignum into Integer · ruby/ruby@f9727c1

    * [Feature #12005] Unify Fixnum and Bignum into Integer * include/ruby/ruby.h (rb_class_of): Return rb_cInteger for fixnums. * insns.def (INTEGER_REDEFINED_OP_FLAG): Unified from FIXNUM_REDEFINED_OP_FLAG and BIGNUM_REDEFINED_OP_FLAG. * vm_core.h: Ditto. * vm_insnhelper.c (opt_eq_func): Use INTEGER_REDEFINED_OP_FLAG instead of FIXNUM_REDEFINED_OP_FLAG. * vm.c (vm_redefinition_check_flag): Use rb_cI

    [Feature #12005] Unify Fixnum and Bignum into Integer · ruby/ruby@f9727c1
    Watson
    Watson 2016/05/18
  • 田中和明さんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11

    mruby/c OSS版のmrubyよりも小さな資源で動作するVMの実装です.40KB程度のメモリで動作しています.ワンチップマイコンを想定した実装になっていて,多くのクラスを削減しています.そのため,一般的なRubyプログラムには向きませんが,組込みシステムでの機器制御やIoT分野への適用を目指しています. 必要となる知識 mruby 田中 和明 九州工業大学 mruby, mruby/c開発者, 大学では組込みソフトウェアの研究に従事している. 5/10 Skypeにて伺いました(話し手:田中さん、聞き手:笹田)。 笹田 お忙しいところ、ありがとうございます。今回は、mruby/c の話をして頂ける、ということで。 mruby の話 田中 まず、mruby についてですが、Ruby のコンパイラと VM、インタプリタを切り離し、コンパイル済みバイナリはポータブルなので、色々なデバイスに

    田中和明さんインタビュー - Tokyo RubyKaigi 11
  • Twitterが画像やURLをツイートの140文字制限に含めない仕様に変更しようとしていることが明らかに

    By Christopher 日でも人気の高いTwitterには、1ツイート140文字までという制限が存在します。ツイートで画像を添付したり特定のウェブページのURLをつぶやこうとしたりする場合、何十文字というアルファベットで構成されるURLが140文字制限を圧迫してしまい、思うようにツイートできなくなることがしばしばあります。しかし、Twitterが画像(のURL)やURLをTwitterの140文字制限に含めないようなシステムに変更しようとしていることが明らかになりました。 Twitter to Stop Counting Photos and Links in 140-Character Limit - Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-05-16/twitter-to-stop-counting-photo

    Twitterが画像やURLをツイートの140文字制限に含めない仕様に変更しようとしていることが明らかに
  • Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開

    Space内の各投稿はそれぞれにコメントを付けられる。各投稿をタップ(クリック)するとメッセンジャーのようなコメント追加画面になり、関連する写真やリンク、テキスト、Facebookメッセンジャーのスタンプのような「ステッカー」をコメントとして追加できる。 参加しているSpacesに誰かが新規に投稿あるいはコメントすると、プッシュ通知を表示できる(初期設定ではオフ)。 Spaces内の検索では、Googleフォトと同様に写真も検索できる。 同好の士と情報共有するツールとしては、FacebookグループやGoogle+などがあるが、こうしたグループでは複数のトピックが混在し、煩雑になりがちだが、Spacesではトピックごとにまとめられ、トピックの検索もできるのでまとめやすそうだ。 Googleは18日から開催する「Google I/O 2016」のSpacesをセッションごとに公開する計画とい

    Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開
  • CG女子高生「Saya」が超リアル 「不気味の谷」超えた執念の手描き

    「不気味の谷」越えた自然さ 「日人の少女」は難しい もう一人、女子高生を制作中 昨年秋、一人の美少女「Saya」の画像がツイッターに投稿され、大きな反響を呼びました。実在の少女を写したような圧倒的にリアルな画像が、すべてコンピューターグラフィックス(CG)で描かれたものだったからです。あれから半年、Sayaの進化は止まっていません。街中での実用化に向けた研究も始まりました。 「不気味の谷」越えた自然さ 慶応大学日吉キャンパス(横浜市港北区)の研究室を訪れると、巨大なディスプレーが置かれていました。 シャープから提供を受けた超高画質の「8K」テレビです。幅1.8メートルの大画面には、等身大のSayaが表示されています。 「画面の前に立ってみてください」 杉浦一徳・准教授に促されて画面の前に立つと、視界が画面で覆われ、目の前に実在の少女が立っているような臨場感があります。微妙な色合いの肌、あ

    CG女子高生「Saya」が超リアル 「不気味の谷」超えた執念の手描き
    Watson
    Watson 2016/05/18
    すごいな