Our core library. Includes all standard chart types and more.

mermaid.jsとは JavaScriptのチャート作成ライブラリです。他にも似たようなのは色々ありますが、これ一本でフローチャート、シーケンス、ガントに対応してるので、個人的にお気に入り。 http://knsv.github.io/mermaid/ サイトの各チャートのページ見ると書き方と何ができるかはわかるので、ご覧あれ。 僕の使い方 JSのライブラリを自分でインポートして何かすることはほとんど無くて(後述の理由からガントだけJSで使ってるけど)、基本的には以下の2つの方法で使ってる。 Haroopad フリーでクロスプラットフォーム(OS X, Win, Linux)なMarkdownエディタ。 v0.13からmermaid.jsがインテグされているので、何もしなくてもそのまま使える。 mermaid.jsのグラフの書き方は、コード表記で、言語をmermaidにしてあげるだけ。
We’re proud to present Highcharts 3.0! With this release we added lots of chart types, modernized the look and feel, optimized for multi touch zoom and more. WHAT’S NEW IN HIGHCHARTS 3.0? BUBBLE CHARTBubble charts allow three dimensional data to be plotted in an X/Y diagram with sized bubbles. An optional radial gradient fill color gives the bubbles an additional spacial feel. Try out the radial g
2012年11月16日13:55 JavaScript Ruby グラフ描くならMorris.jsがお手軽で良いかも こんにちわ。寒くなってきましたがみなさまお元気ですか? さて、先日ちょっとしたグラフを描画したかったんですよ。それでなにか使いやすいライブラリ無いかなーと思っていたら railscast (revisedなので有料です) で Morris.js ってjQueryプラグインが紹介されてて良さげだったので使ってみました。google analytics みたいなツールチップも出してくれます。 使い方はとっても簡単です。 まず、jQuery (>=1.7) と Raphael (>=2.0) が必要です。あとは Morris.js があれば動作します。 これらを app/assets/javascripts/application.js に設定してください。この記事執筆時点での
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
GraficoはJavaScriptによるグラフライブラリです。棒、折れ線、スパークラインがサポートされています。 Web上でグラフを描くライブラリも充実してきています。Flash、画像など様々な選択肢がありますが今回はGrafico、JavaScriptベースのグラフライブラリを紹介します。 サンプルです。まず棒グラフ。 エリアグラフ。 積み上げ型のエリアグラフ。 こんな複雑な感じにも。 棒グラフ。 積み上げの棒グラフ。 横棒グラフ。 スパークライン。 棒型のスパークライン。 エリア型のスパークライン。 GraficoはPrototype.jsを使ってSVGでグラフを描いています。対応ブラウザはIE6以上、Firefox3以上、Google Chrome、Safari、Operaとなっています。単純に表示する他、マウスを載せた際に説明を出す機能もあります。 GraficoはJavaScr
HighchartsはSVG/VMLを使って描画するJavaScript製のグラフライブラリです。 Webサービスにおいてグラフを使うとデータのインパクトが違います。だからこそ使い勝手の良いグラフライブラリを積極的に使っていくべきです。HighchartsはSVGを基本として多様なWebブラウザに対応したグラフライブラリになります。 折れ線グラフです。 Ajaxによるデータロード対応です。 グラデーションをかけることもできます。 滑らかな曲線です。 アイコンを貼付ける例です。 プロットのみで。半透明なドットを使っています。 エリアグラフです。 マイナスの値にも対応しています。 積み上げグラフです。 棒グラフです。 左右比較型の棒グラフです。 複数のデータを並べられます。 棒グラフもマイナス値を出せます。 こんな感じの棒グラフも。 さらにドリルダウン対応です。 HTMLのテーブルからデータを
Joint - JavaScript diagramming library. UMLなんかが描けるJavaScript描画ライブラリ「Joint」。 UMLのステートチャート図やクラス図、組織図といった図形の他に様々な図形が描画できるライブラリです。 更に描画だけではなくドラッグ&ドロップで移動できるインタラクティブな機能も存在 組織図 UMLのクラス図(ドラッグ&ドロップしても矢印が吸着してます) UMLのステートチャート図 その他色々描画できます デモ一覧はこちら 関連エントリ HTML5のcanvasタグで描くグラフ描画ライブラリ「AwesomeChartJS」
YokulはCanvasタグを使ってGoogle Chart API互換のグラフを描くJavaScriptライブラリ。 YokulはJavaScript/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスで工数がかかりやすいのがグラフの表示だ。システムから得られるデータを使って動的に変化させるため作るのが大変だ。そんな中、よく使われるのがGoogle Chart APIだ。 サンプル Google Chart APIを使えば画像ベースのグラフが簡単に作成することができる。しかし場合によっては外部にデータを渡すために利用できないかもしれない。そんな時に使えるのがYokulだ。 YokulはGoogle Chart API互換のグラフライブラリだ。さらに面白いのがサーバサイドの仕組みを用いないことだ。つまりCanvasタグを使ってJavaScriptだけでグラフを描くのだ。使い方も簡単
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Webにグラフやチャートを描画するライブラリを探していたら見つけました。いろいろあるもんですね:-)。 30 High Quality Charts And Graphs For Webdevelopers To Download 個人的に興味を持ったものをかいつまんでご紹介:-)。 gRaphaël Raphaëlというライブラリをベースに開発されているグラフ描画ライブラリ。MITライセンス。シンプルなコーディングで綺麗なグラフを描画できる。幅広いブラウザ(Firefox 3.0以上, Safari 3.0以上, Opera 9.5以上,Internet Explorer 6.0以上
AwesomeChartJS HTML5のcanvasタグで描くグラフ描画ライブラリ「AwesomeChartJS」 データは配列で定義してdrawするだけです。描画コードは次のように美しい。 var mychart = new AwesomeChart('canvas1'); mychart.title = "Product Sales - 2010"; mychart.data = [1532, 3251, 3460, 1180, 6543]; mychart.labels = ["Desktops", "Laptops", "Netbooks", "Tablets", "Smartphones"]; mychart.draw(); IEではフォールバックされていないため動作しませんがiPhoneなどのcanvasタグ対応ブラウザをターゲットとするなら便利に使えそう 関連エントリ Ja
20 Fresh JavaScript Data Visualization Libraries とても綺麗なグラフ等を描けるフレッシュなJavaScriptライブラリが色々と最近になってもリリースされていますね。 サムネイルだけ見ても、JavaScript でやってるの?というような綺麗なものが多いです。すでに紹介したものもあると思いますがご参考までに。 Highcharts gRaphaël JavaScript InfoVis Toolkit JS Charts Bluff Timeline データをビジュアライズしたい際の参考になりそうですね。 関連エントリ JavaScript用のグラフ描画ライブラリ色々
インタラクティブでアニメーションするグラフが描けるJSライブラリ「Highcharts」が公開されています。 マウスが上に乗るとポップアップしてヒントが出るようなグラフもこのJSライブラリで描画できます。 デモページでは、実に多数のサンプルグラフを見ることが出来ます。 それにしてもJSなのに描画するグラフが滑らかでいいですね。 以下のエントリを参照してください。 Highcharts - Interactive JavaScript charts for your webpage 関連エントリ JavaScriptだけでさまざまなグラフを描画できる高機能ライブラリ『HighCharts』 - IDEA*IDEA
色々と使えそうなデータのビジュアリゼーションライブラリ集が22個まとまったエントリのご紹介です。 FlashからPHPで描画するものや、APIを叩いて表示するものなど、既知の物も含まれていると思いますが、多数のグラフ作成用の仕組みが紹介されています。 Fly Charts マウス位置によって情報がポップアップされたり、タブでデータを区切ったり出来るFlash製のUIをしたユニークなグラフ描画ライブラリです。 単純に描画されるグラフ自体もデザイン性があっていい感じですね。 Fusion Charts こちらもFlash型のグラフ描画コンポーネントです。デモページを見ればその多機能さが分かります。 Axiis Flexで作られたデータビジュアリゼーション用フレームワーク。 Stlye Chart 色々な種類のユニークなデータビジュアリゼーションが実現できるライブラリ。 Jfree Chart
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く