MacOSXプログラミング。毎日更新。 話題: Cocoa, Objective-C, Snow Leopard 「ホットキー」とは、アプリケーションが非アクティブでも処理できるキー(イベント)のこと。今作っている画面キャプチャキーで使いたいので調べてみた。 2つほど参考になるページが見つかった。Carbonイベントを使うようだ。 ホットキーを登録する(HDMT) Program Global Hotkeys in Cocoa Easily (Dustin Bachrach Blog) HDMT木下さんのページでは Cocoaで扱いやすいようにアレンジしてある。 情報が揃ったのでこれらを参考に自分で試してみた。 ソース:Shortcutkey.zip 実行すると右上のステータスバーに "SAMPLE MENU"が現れる。 この状態で Option + Command + スペースキー を押
UIWebView のインスタンスに delegate を指定している場合は以下のように release する前に delegate に nil をセットする必要があります。 - (void) viewDidLoad { webView = [[UIWebView alloc] init]; webView.delegate = self; .... } - (void)dealloc { webView.delegate = nil; [webView release]; } アップルのマニュアルにも以下のように書かれています。 Important: Before releasing an instance of UIWebView for which you have set a delegate, you must first set its delegate property to
昨年の10月、Appleからフォトグラフツール「Aperture」が発表された。RAWデータを直接取り扱いながらの高速な画像処理や、写真の一部をリアルタイムに拡大する「ルーペ」など独特のインタフェースが特徴だ。これらの機能を背後から支えているのが、Tigerで導入された高機能なグラフィックレイヤ、Core Imageだ。 TigerことMac OS X 10.4では、OS内部で重要な変革がいくつかあったかが、メディアレイヤの刷新もその1つだ。従来、メディアをコントロールする機能は、いくつかのモジュールに分散されていたり、直接ハードウェアを叩く必要があったが、整理統合されて統一的なレイヤとなった。それぞれのコンポーネントに"Core"の文字が冠されているので、Coreメディアレイヤと呼ぶこともできるだろう。 Coreメディアレイヤは、Core Graphics、Core Image、Core
【特集】 TigerのCocoaにみるMVCの完成 - スマートなデータモデルを実現するCore Data 2005/10/31 木下誠
ドキュメントベースでないCocoa Applicationの場合、ウィンドウが1つしか存在しない訳ですが、タイトルバー上のクローズボタンでウィンドウをクローズしてもアプリケーションが終了しないのをうっとうしいと思われる方も多いのではないでしょうか。閉じてしまったらウィンドウをもう一度開ける訳でもないですし、後はアプリケーションを終了するしかないのですから... そこでウィンドウクローズ時に自動的にアプリも終了させる方法について調べてみました。 方式の概略は以下のとおりです。
こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/ 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く