タグ

2014年3月17日のブックマーク (4件)

  • STAP細胞はあったのか? | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet キメラマウスになった細胞は、当にSTAP細胞だったのか? 科学の視点からすると、一番の疑問はこれになるかと思います。「STAP細胞は当にあったのか」と言い換えてもいいでしょう。 Nature誌2014年1月30日号に掲載されたSTAP細胞の論文をめぐって、さまざまな疑義が生じています。筆頭著者の過去の論文にも疑義が生じており、その多さに、STAP細胞の存在そのものが疑われているような状況になっているのも、残念ながら事実です。 現在、筆頭著者の所属機関である理化学研究所(理研)をはじめ、関係する機関がそれぞれ独立に、疑義に関して調査をしていると表明しています。 私たち未来館の科学コミュニケーターは、指摘されている疑義に関して、それが不正であるかどうかを判断できる立場にはありません。しかし、倫理的な問題の大きさは別として、疑義の中には、STAP細胞の実在を根から揺るがすものと

  • 『歌川国芳奇想天外 江戸の劇作家 国芳の世界(中右瑛 悳俊彦 稲垣進一 監修)』 販売ページ

    2014~2015年、各地に巡回「歌川国芳展」公式図録! 迫力のドクロ絵に、躍動感あふれる捕鯨の図…。江戸時代に活躍した浮世絵師・国芳の作画は、ユーモアと斬新さに満ちています。 出世作“水滸伝”シリーズを含む「武者絵のはじまり・豪傑・合戦の図」、動物を擬人化した「戯画」、庶民の光景を描いた「江戸名所と地方名所」など、国芳作品の集大成を網羅。 2014~15年開催の同名展覧会の公式図録兼書籍を刊行します。

    『歌川国芳奇想天外 江戸の劇作家 国芳の世界(中右瑛 悳俊彦 稲垣進一 監修)』 販売ページ
  • Honda Feedback - 今月のグラフィック

    <壁紙の使用方法について> 壁紙をダウンロードの際には、お好きな解像度を選択して下さい。 ■Windowsをお使いの方:イラスト上で右クリック「画像を名前を付けて保存」でファイルとして保存されます。 ■Macintoshをお使いの方:イラストでクリック「画像をディスクにダウンロード」でファイルとして保存されます。 ファイル作成は細心の注意を払っておりますが、ダウンロードは個人の責任で行って下さい。 当ファイルの使用、またはそれを使用できなかったことにより生じた派生的、付随的または間接的損害(営業上の利益の損失、業務の中断、営業情報 の喪失などによる損害を含む)については、たとえそのような損害の発生や第三者からの賠償請求の可能性があることについて予め知らされた場合でも、一切責任を負いません。デスクトップパターンの一部を無断で複製または公共の場での使用、営利目的のための使用は一切行わ

  • Make: Japan | Easel ─ CNCの面倒さを解消するInventablesのブラウザベースのアプリ

    2014.03.17 Easel ─ CNCの面倒さを解消するInventablesのブラウザベースのアプリ Text by kanai CNC加工はかなり性能が上がってきたが、大きな問題が残っている。フリーソフトがぜんぜん使えないということだ。とくにCNC初心者にはキツイ。そこで、Inventablesのチームは、初めてのブラウザーベースのCNCデザイン及びコントロールソフトウェア、Easelでその問題を解決しようとしている。 昔から、CNCプロジェクトはCADソフトウェア上でデザインしたものをG-Codeで書き出し、複雑なコンピューター支援製造(CAM)ソフトウェアに送られて、カットパスやビットの移動速度などを元に加工データが設定されるという段取りになっている。これを習得するには大変に長い時間が必要で、ビットを折ったことがある人ならわかると思うが、そうそう簡単には上達しない。 Ease