タグ

2015年7月7日のブックマーク (5件)

  • Loading...

  • EM商品のニセ科学性について - warbler’s diary

    ※『理科の探検(RikaTan)2015年春号』に寄稿した記事です。 ブログで見やすいように、一部改変しています。 <科学であることの基条件> 科学であることの基には「他の人達が検証して確かめることができる」というものがあります。「〜したら、こういう結果になった」という主張に対して、その時と同じ条件をそろえたら誰がやっても同じ結果が得られる(再現性がある)というのは、その主張の正しさを裏付ける事になります。例えば、ある金属を加熱したら何度で融けだすか(融点)は、大人でも子どもでも、男性がやっても女性がやっても、アメリカ人がやっても日人がやっても、10年前にやっても今やっても、材料と実験条件をちゃんとそろえたら同じ結果が得られるでしょう。 しかし、ニセ科学では他の人の検証を快く思わず、誰でも自由に検証するのを拒否しているものがよくあります。その1つがEM商品です。EM(有用微生物群)の

    EM商品のニセ科学性について - warbler’s diary
  • ボカロ衰退論バックナンバー - ubwb\\riane

    VOCALOID衰退論が話題だったようなので、過去の衰退論をまとめました。ご査収ください。 (2013年以前はkosyuさんのブロマガを参照しました。ありがとうございます) 「メルト」の敷居の高さが、いつかニコニコ動画を衰退させる? - E.L.H. Electric Lover Hinagiku (2007年12月 / archive)『悪ノ娘』の公式ノベライズが象徴する今日のボカロ界における「疎外」の潮流と「衰退」への懸念 - Togetter (2010年8月)初音ミクはオワコン - an odd fellow (2012年1月 / archive)ボカロ文化の現状考察と衰退の妄想 - Togetter (2012年7月)ボカロ文化の衰退はどこから来るか (2013年1月)2年後にVOCALOIDは消える - バカの溜息。 (2013年4月) ボカロ衰退の話題 - Togetter

    ボカロ衰退論バックナンバー - ubwb\\riane
  • ゆおブロ 駆け出し奮闘記「ゲーム製作失敗事例集」

    *All archives *Admin ゆおブロ 東方とかボードゲームとか四方山話とか。ボードゲーム製作でのお悩み相談お気軽に。分かる範囲でお答えします。 2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月 「作りたい」と心の中で思ったならッ!その時スデに参加申込は終わっているんだッ! ゲムマ秋の募集が始まりましたね。もう申し込みましたか?当然申し込みましたね?(゚∀゚) この秋から初参戦という、初々しい方々もたくさんいらっしゃることかと思います。 今回はそんな方たち向けに私がこれまでやらかした失敗談をお聞き頂きたい。 いずれも個人的なミスですが、周りで話を聞くとみな似たような事をやらかしているので 「誰もが通る道」なのかも、とは感じますね。まま、聞いておいて損はないですよ。 先人の屍を越えて

  • ソニー、多すぎるリモコンをカッコよくまとめる『HUIS』 - 週刊アスキー

    ソニーがリモコンを再発明しようとしている。 電子ペーパーを使ったスマートリモコン『HUIS』(ハウス)が、クラウドファンディング『ファーストフライト』で大人気だ。すでに1000万円を超える出資を集め、ファンディングは大成功をおさめている。ゲットするための出資額は2万5000円から。 ハウスはいわゆる学習リモコン。テレビ、ライト、エアコン、Blu-rayプレーヤー、あらゆるリモコンを家電データベースから参照、もしくは赤外線経由で登録して操れる。もちろんソニー以外でもほとんどのメーカーが対応している。

    ソニー、多すぎるリモコンをカッコよくまとめる『HUIS』 - 週刊アスキー
    Weintraub
    Weintraub 2015/07/07
    ARS-3000使ってたけど、赤外線以外は当然対応していないからちょっと気になる。コマンド送れるなら良い感じ。